実は牡蠣以外の海の幸が盛りだくさん!
広島に面している瀬戸内海は波の少ない穏やかな場所です。瀬戸内海のお魚は、同じ品種でも日本海とまた違う食感を味わうことができます。
落ち着いた空間でご飯やお酒を楽しみたい方は歓楽街の流川町周辺で!
瀬戸内のお魚の穴子や鯛など、広島の日本酒と一緒に堪能することができます。
そこで今回は、私が回った広島の居酒屋 瀬戸内海の海鮮料理5選!を紹介します。
その前に自己紹介を

こんにちは!国内ご飯巡りをしているおむらです!
お店を紹介するにあたって、現地の方の紹介だと安心できますよね?私の場合、旅先では現地の方に直接聞き込みます!
私は大学から広島に住み11年目になります。
広島の詳しいエリアは「広島駅周辺のエキニシ」「歓楽街の流川町やビジネス街の神屋町」そして「呉(くれ)」によく出没しています。
【PR】予約でお得に!クリスマスにおすすめのディナー特集

OZmall編集部が厳選したクリスマスディナーのおすすめプランをご紹介。
行きたいお店が、こだわりの条件で見つかる!
1. 広島の旬 なかたに
【女子会にも】名のとおり広島の旬を味わえる和食料理
なかたにさんは、穴子やかわはぎなど瀬戸内海のお魚をいけすに入れているため、鮮度が抜群!
鮮魚を使ったお料理を食べたいときにおすすめのお店です。必ずお魚料理を注文してみてください。
市電の銀山町駅からすぐにあるお店
市電銀山町駅から徒歩1分と非常に近い場所にあります。十字路の角1階にあるためすぐわかると思います。
席数も多く女子会や飲み会にも利用できそうです。
おすすめは「かわはぎのお刺身」

ちなみに私のおすすめは、こちらの「皮はぎのお刺身」です。
美味しい食べ方は、薄く切った身を数枚豪快にいただくことです。

すすすっと、こんな感じにお箸をずらしながら、、
数枚を箸で掴んで、、

豪快に掴み上げちゃいます!この食べ方は贅沢かもしれないですが、ツウな食べ方です。
こちらはポン酢でいただき、さっぱりとした美味しさです!
席数は多いですが、立地もよく混雑が予想される場合も。確実に入店したい際には、予約をしておくと安心です。下の赤いボタンからスムーズに空席確認・予約ができるので利用してみてください。
また、その他のメニューや、お得なコース内容のチェックも下の赤いボタンからどうぞ!
テイクアウトメニューもあり!
定食、日替わり弁当、お寿司などをテイクアウトできます。オードブルやお刺身舟盛りなども、要望に合わせて作ってくださいます。
2. たいし
【友達やデートに】カウンターやテーブルで楽しいひと時を
たいしさんは、八丁堀駅から徒歩で8分ほど。新天地公園から徒歩3分、狭い路地に入った所にあるお店です。「え!こんなところにあるの!?」という隠れ家的な居酒屋さんです。
路地裏にあるため、見つけるのに少し時間がかかるかもしれません。マップを使って行きましょう!
料理だけでなくお酒もいい!
お店のメニューは、主にお魚やお野菜を使った料理が多いのが特徴です。
お魚は美味しく、お刺身はもちろん焼き物や煮付けなどあるので、日本酒と一緒にいかがでしょうか?
いちばんのおすすめは「穴子のお刺身」

このお店の一番のおすすめは「穴子のお刺身」。
なんと!穴子をお刺身で食べることができます。歯ごたえがあり、少しコリっとしているのが特徴です。
穴子の食感と味を楽しむのであれば、お塩がおすすめです。身が締まっており美味しいですよ!
旬なお魚や食材を提供しているのがポイント

こちらは「鰆の西京焼き」。
皮はパリッと身はホクッとしており、お酒の肴として楽しめます。

「お野菜と魚介の天ぷら」
熱々です。こちらはカレー塩でいただきました。
冬におすすめ「ふろふき大根」

ホクホクの大根に味噌がのっている冬の定番「ふろふき大根」。
大根はかなり柔らかく一瞬にして食べてしまう一品です。
店内はいつもにぎわっています!
よく行くのですが、かなり人気なお店なのでいつも満席なイメージ。
ただ、一回転する時間あたりが穴場かも!21時頃にダメ元で電話してみたらいいかも!
テイクアウトメニューもあり!
オードブルをテイクアウトできます。オードブルの予約受付は14:00〜です。
3. 酒楽処 しん
【利用シーン色々】ローカルな穴場居酒屋でゆっくりと
新天地公園から徒歩3分にある酒楽処 しん。落ち着いた雰囲気の店内で日本酒などが合うお店です。
おすすめは小さいホワイトボードを見よ!
しんさんのおすすめは、小さいホワイトボードに書いてあります。グランドメニューもあれば季節によって変わる料理もありますので、一度大将に訪ねてみたらいいと思います。
とりあえず「お刺身の盛り合わせ」を注文すべし

季節の旬「お刺身の盛り合わせ」は、大将お任せのお刺身を堪能することができます。
穴子のお刺身もあり(真ん中左)、コリコリとした食感を味わえます。
また、時期によってサワラは背と腹の2つの部位を楽しめますよ(手前の2種)。
こちらもおすすめ【穴子の焼き物】

広島にきたらやはり、穴子を食べたいですよね?上の写真「穴子の焼き物」は、ふわっとした食感で香ばしくたまりません。
ビールでも日本酒でも合いますよー!
料理に合わせた日本酒がある
ご飯と一緒にかかせないのが「お酒」。お酒が美味しいとご飯も美味しくなりますよね。
こちらは料理に合わせた日本酒を嗜むことができます。
日本酒もお店の方に聞くと、料理に合うものや要望に合ったものを提供してくださいます。

兵庫の山田錦「篠峯」。
お店でよく提供していただく辛口日本酒。

広島の八反錦(はったんにしき)「池月」。
こちらも辛口。お魚によく合います。
お腹が空いた時のシメ!「Gのガーリックライス」
料理の中で常連さんが食べるは意外にも「Gのガーリックライス」。これはシメに食べたりするのですが、かなりお酒がすすむ一品です。

広島の名物といえば…牡蠣です!と、言いたいところですが、実は牡蠣以外の有名な海鮮系があるのをご存知でしょうか?
今回は広島在住の私自身で食べ回った、新鮮なお魚や貝類の居酒屋さんベスト5を紹介します!