プリンを飲みながら歩く!?
タピオカドリンクはお腹が空いた時にすぐドリンクが頂けて、お腹に溜まりやすいという手軽さがありますよね。
「タピオカドリンクほど、飲みやすいドリンクはもうない?」
いえいえ、最近微かに「飲むプリン」がブームになってきています。
タピオカ同様プリンは、手軽に購入できお腹にたまりやすいです。
では、東京で飲める「飲むプリン」を見ていきましょう!
【PR】今すぐレストランで利用できる、最大5,000円クーポンがもらえる!

OZmallにて、“今年中にしたいこと”を応援するキャンペーンがスタート!
レストランで使える最大5,000円のクーポンを配布中!
クーポンの取得・利用は先着順なのでお早めに!
原宿・表参道エリアでプリンドリンクが飲みたい!
1. チャノン
原宿駅から徒歩5分のところにプリンドリンクが楽しめる「CHA NUNG(チャノン)」があります。
4月27日に台湾から初上陸した「CHA NUNG」は、表参道が記念すべき1号店となります。
タピオカドリンクがメインの店舗ですが、プリンドリンクも楽しめます。
早速、注文しましょう。
注文したメニューは、「プリッチタピオカミルクティー」(600円)。
タピオカ+プリンのコラボレーションで、飲んでみるとめちゃくちゃ甘いわけではないので、ごくごく飲めました!
大粒のタピオカのモチモチ食感と、ぷるぷるのプリン、甘さ控えめで茶葉の香りがしっかりと香る紅茶が合わさり、まさにスイーツ好きにはたまらない一品。
タピオカ好きも!プリン好きも!ハマるドリンクだと思いますよ♡
ぜひ、デートや女子会でプリンドリンクが飲みたくなったらオススメです。
2. コイティー
原宿駅から徒歩5分のところにプリンドリンクが楽しめる「コイティー」があります。
表参道駅からは、徒歩3分程度です。
こちらのお店も、タピオカドリンクで有名なお店ですよね♡
「コイティー」では、タピオカドリンクにプリンをトッピングして、プリンドリンクを自ら作れます!
早速、注文しましょう。

注文したメニューは「プリンミルクティー」(620円)+「タピオカトッピング」(80円)です。
甘さと氷の量を選択できたので、「甘さ控えめ・氷少なめ」でセレクト!
甘さ控えめなので飲みやすく、またタピオカとの相性も抜群でした。
「ミルクティー×プリン」かなりバッチリ♡
タピオカはモチモチして柔らかい、小粒のタピオカが大量(笑)
ぜひ、プリンドリンクが飲みたくなったら立ち寄ってみては?
【新宿エリア】美味しすぎるプリンドリンク
3. ハッピーレモン
新宿駅西口から徒歩5分のところにある「ハッピーレモン」。
2018年11月29日(木)にオープンした台湾茶スタンドですが、実はその歴史は長く、さかのぼる事2006年。
中国で1号店が開業し、現在は、中国、韓国、アメリカ合衆国などの世界9カ国900店舗以上に展開している人気店なのだとか。
これは、期待できます♡
早速、注文しましょう。
ジャーン!
注文したのは、「プリンタピオカミルクティー」(600円)。(ホットもOK)
プリンが入ってるなんてどんだけ甘ったるいの⁉と思いきや、意外にもすっきりした味わいで、時々タピオカにまざってプリンの小さな塊が楽しめるという、飲んでてあきない一品!
ちなみにタピオカの粒は大きめで弾力もしっかりしているので、Mサイズでもかなりの見ごたえがあります。
また、ナタデココも一緒に入っているので、トッピングせずに2種類のつぶつぶ食感が楽しめる一石二鳥ドリンク!
ぜひ、新宿で小腹が空いた時に立ち寄ってみては?
【渋谷エリア】ニューオープンのお店で頂くプリンドリンク
4. 萬波 渋谷店

渋谷駅から徒歩5分のところにあるのが「萬波 渋谷店」。
2019年6月にオープンしたばかりのタピオカ専門店ですが、プリンをタピオカドリンクにトッピングできるので、プリンタピオカドリンクが作れます。
自分でカスタマイズできるのは、魅力的ですね♡
早速、店内に入りプリンドリンクを作っていきます。

「プリンミルクティー+タピオカトッピング」(710円)を注文。
甘さがセレクトできたので、甘さは70%(やや控えめ)で選択。
というのも、とろみのあるプリンががっつりと入った甘めのドリンクなので、甘さ控えめがオススメ!
実際、プリンが甘かったので、甘さを控えめを選択して丁度良い甘さになりました♡
タピオカは大粒で黒糖の味が強め。とても美味しかったです!
また店内には、イートインスペースがないのでテイクアウトのみ。
晴れている日は、近くにある宮下公園で飲むのがオススメですよ!
ぜひ、渋谷で行った際は「萬波 渋谷店 」へ行きましょう。
空前絶後のタピオカブームを迎えていますが、次は何ドリンクが流行ると思いますか?
レモネードやボトルドリンクなどいろいろありますが、「プリンドリンク」からも目が離せません。
東京にあるオススメのプリンドリンクを紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。