京都の紅葉名所でデートしたい♡
桜の季節から始まり、冬まで四季折々の光景を楽しめる京都。
見事な紅葉で有名な京都は、やはり秋が一番観光客が多いです。
そんな京都観光定番の清水寺や金閣寺から、あまり知られていないおすすめ穴場スポットもピックアップしてみました。
秋の京都は期間限定のライトアップや見どころもあり、とってもロマンティックなんです。
今から秋に向けて計画を立てて、期間限定の京都らしい季節を楽しめる完璧な紅葉狩りデートにしちゃいましょう!
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
1. 鷲峰山 高台寺
歴史ある寺とプロジェクションマッピングの融合
清水寺近くにある高台寺では、紅葉のライトアップがされており、夜の京都デートにぴったりのスポットになっています。
やはり行くなら夜が狙い目。
ということで、夜の高台寺へ向かいます。
その時に通るこの道はねねの道といい、この地で19年の余生を送った豊臣秀吉の正妻北政所ねねにちなんで名付けられたそうです。
京都らしい雰囲気が溢れているので是非通ってみてください。
高台寺に到着しました。
上へと続く階段はライトアップされているためとても綺麗です。
外せない撮影スポットです!
受付で拝観券(大人 600円)を購入しましょう。
夜の特別拝観の期間中プロジェクトマッピングが開催されます。
プロジェクトマッピングなどイベントの詳細は公式サイトでご確認ください!
写真は圧巻の高台寺プロジェクションマッピングです。
こちらは百鬼夜行をイメージしたもので、鬼や妖怪が登場します。
そしてかなり広い範囲に移されるので迫力満点!
和傘を使ったお庭のライトアップが京都らしいですよね。
プロジェクトマッピングは毎年少しずつ変わります。
今年はどんなプロジェクトマッピングが見れるか楽しみですね。
境内は広く、竹林もあるのでゆっくり散策を楽しむのに最適です。
先に進みます。
10月~12月までの秋の夜間特別拝観のメインがこちら。
臥龍池のライトアップです。
波1つない水面にはライトアップされた木々が静かに写り込んでいます。
まさに逆さ紅葉。
鏡かと思うくらい綺麗に写っています。
想像以上に幻想的な景色で、言葉が出ません。
秋の夜長を満喫できます。
2. 音羽山 清水寺
京都旅行なら絶対に外せない
やはり京都に行ったら外せないのが清水寺。
清水の舞台からの景色はもう絶景!
昼夜関係なく、見ごたえのある世界文化遺産です。
1994年に世界遺産に登録されました。
京都の顔と言っても過言ではない大人気スポットなので紅葉シーズンは特に混雑しています。
早朝に行くか、電車など車以外の交通手段がおすすめです。
ちなみに、日没後の夜のライトアップもとても綺麗です。
夜間ライトアップされた仁王門、五重塔、舞台から望むもみじ。
京都タワーや街の広大な夜景。
もみじに包み込まれているように浮かび上がる大変ロマンチックな清水の舞台。
広い敷地内のどこを切り取っても絶景なんです。
20時以降は人も少なくゆっくり紅葉を楽しめますよ。
お寺に入ってすぐは、「まだ色づいていないのかな?」と思ったのですが、中に入ると紅葉が目の前に広がります。
そして京都観光のおすすめはレンタル着物です。
京都市内にはレンタル着物ショップが多く、気軽に着物を着て京都を散策できます。
着物と紅葉の色鮮やかなコントラストが美しく、女性ならではのとても華のある絵になりますよね。
お寺の一角の茶室で抹茶をいただくこともできます。
ここからも素敵な景色が見られて、参拝後の安らぎのひと時を過ごせますよ♪
さらに、清水寺といえば境内にある音羽の滝も忘れずに訪れましょう。
この滝は三筋の滝から構成され、ご利益は向かって左から学業成就・真ん中恋愛成就・右側命長寿の順番とされているようです。
それぞれ自分が叶えたい願いの滝の水を飲めば良いといわれています。
3. 源光庵
丸い窓から見える紅葉は格別な光景
こちらは源光庵という穴場スポットです。
1346年(貞和2年)大徳寺2代徹翁義享国師によって開創されました。
京都バスに乗り、鷹峰源光庵前で下車します。
バス停から徒歩約1分で着きます。
悟りの窓という丸い茶室から見える紅葉がとても綺麗なんです!
何事にもとらわれないおおらかな気持ちを禅と円通の心で表しているそう。
ちなみに廊下の天井を見上げると、血痕らしきものが確認できます。
これは有名な血天井で、1600年(慶長5年)に伏見城が落城した時の自刃した武将の血の付いた床板を供養の為にこちらに移したものです。
夜になると肌寒く、秋の訪れを感じる時期になりました。京都のおすすめの時期と言えば秋の紅葉の季節。秋に一度は行っておきたい京都の定番おすすめスポットや名所から、あまり知られていないマイナースポットまでご紹介します。拝観料などの料金や紅葉の時期など詳細までお伝えします!デートコースにもおすすめなので、カップルの京都観光ガイドの参考にしてくださいね♪