はじめに
神社仏閣が多い京都の中でも、特に人気の伏見稲荷大社。
そのシンボルといえば、神秘的な赤い鳥居のトンネル・千本鳥居。
見てみたいけれど、「京都に行きたいけれど、遠くて行けない」と思っている東京都内近郊にお住いの方々は、東京都内の千本鳥居で解決しましょう!
「ここが東京!?」と疑ってしまうような、幻想的な千本鳥居がある神社が多数あるんですよ。
今回は名所から穴場まで、千本鳥居がある都内の神社を7つご紹介します!
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
1. 根津神社 / 根津
根津駅から徒歩10分の場所にある根津神社。
赤い門が印象的で、緑豊かで広々とした境内には、4月中旬から下旬にかけて3,000株ものつつじが咲き誇るつつじ苑もありますよ。
境内の中にある乙女稲荷で千本鳥居を見ることができます!
東京都内だけれど、思わず第2の京都と名付けてしまいたくなるくらい、圧巻の千本鳥居です。
いびつに並んでいるのも、味があっておもしろいですね。
鳥居のトンネルの中だけではなく、このように外からも記念撮影できてしまいます◎
千本鳥居をくぐり抜けると社殿があります。
根津神社はどこもかしこも絵になるような美しい景色が広がっていて、どこでも最高の写真を撮ることができます♪
2. 花園神社 / 新宿
新宿駅からほど近くの花園神社は、ひととき都会の喧騒を忘れさせてくれる癒しスポット。
桜の時期には、いっそう美しい風景に出会うことができます。
東京都内でも特に人が集中する新宿のど真ん中にも千本鳥居が!
境内にある成徳稲荷です。
先ほどの根津神社よりは数は少ないのですが、新宿で遊んだときにプチ京都旅行気分を味わうことができます♪
アクセス良好なこともあり、お正月は鳥居より参拝客の行列がすごい!
しかし普段は休日でも混まないので、新宿にいながらゆったりとした時間を過ごすことができます。
また、毎年複数回ある大酉祭は、このようにずらりと並んだ提灯に圧倒させられます。
2016年は、「一の酉 11月10日(木)前夜祭・ 11日(金)本祭」「二の酉 11月22日(火)前夜祭・ 23日(水)本祭」と2回開催予定です!
去年の大酉祭の雰囲気はこちらをご覧ください♪
3. 山王日枝神社 / 赤坂
山王日枝神社は東京五社の一社で、皇居の裏鬼門をお守りする格式高い神社です。
ちなみに東京五社の中には靖国神社や明治神宮などもあります。しかし、千本鳥居が見られるのはここだけです!
先ほどの写真の山王鳥居の反対側に、稲荷参道があります。
こちらでは階段に鳥居のトンネルが!
運動不足で階段を上りたくない!という方も、こちらなら上ってみたくなりませんか?
京都なんて遠くて滅多に行けないという、東京都内近郊にお住まいのみなさん!実は東京都内で、京都観光に欠かせない伏見稲荷大社の「千本鳥居」をくぐった気分になれる神社があるんです!今回は「千本鳥居」がある東京都内の7つの神社をご紹介。少し非日常な圧巻の赤い世界の中に、足を踏み入れてみませんか?