鳥取ってどんなところ?
鳥取県とは?
「鳥取県って、観光するとしたら鳥取砂丘だけでしょ?」
そう思っているあなたはラッキーです、これから鳥取県の知られざる魅力に気が付けるのだから!
まず鳥取県とは、本州南部、山陰地方の東側に細長く広がっています。
総面積は3,507㎢
日本海に面しているので海も山もスケールが大きく大自然を満喫できます。
たとえば、海沿いには砂漠のような景色が広がる鳥取砂丘をはじめ、中国地方最高峰の大山(だいせん)など全国的に有名な観光スポットが鳥取県にありますよ。
2019年の外国人が訪れるべき日本の観光地ランキング第1位にも輝いたという鳥取県、納得です!
おすすめのアクセス方法は?
東京から鳥取の距離は約720km。
東京からのおおよその時間は以下の通り。
・飛行機で1時間20分
・新幹線+特急電車で4時間30分(東京駅→姫路駅 新幹線・姫路駅→鳥取駅 特急電車)
・車で8時間(高速道路利用)
車で行く場合は、長距離運転のため大人数でドライブも楽しむ場合、おすすめです。
大人数で行けば運転も交代でき、ガソリン代や高速代を割り勘できてお得です。
おすすめの時期は?
アクティビティや色鮮やかな大自然を楽しみたいなら断然、春から秋です。
鳥取砂丘でラクダに乗ったり、パラグライダーで飛んだり、雄大な大山でピクニックしたり。
秋なら紅葉はもちろん、梨などの収穫体験を通して実りの秋を満喫できますよ。
グルメを楽しみたいなら、やはり冬です。
山陰の冬の味覚、松葉ガニを始めとする旬の蟹は絶品です!
蟹の漁獲高が国内トップクラスを誇る鳥取県ならではの旬のグルメです。
鳥取のグルメは?
ご当地グルメの鳥取カレー、海で採れたての岩ガキやカニ、大山鶏、鳥取和牛など…。
ミネラルウォーターの採水地にもなるほど水のきれいな鳥取県は、山の幸も海の幸も楽しめるグルメなスポットがたくさんありまよ!
というわけで、今回は鳥取県をよく知らない方に、「鳥取県に観光に行くのもアリだな!」と思っていただけるような、定番から穴場のおすすめの人気観光スポットをドドンと37個ご紹介します!
これを見れば、鳥取に何もないなんて思えなくなるはず。
鳥取旅行の予定立ての参考にもしてくださいね。
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
鳥取市周辺エリアを観光しよう
県庁所在地である鳥取市。
だからといってビルばかりでなく、壮大な自然もあるんです!
行く場所がなかなか決まらなかったらココをチェック!
1. 鳥取砂丘 / 鳥取市
砂が作り出す自然美
まずは定番スポット、鳥取県と言えば鳥取砂丘ですね。
日本三大砂丘の中で最も有名な砂丘です。
おすすめは、誰もいない時間に行くこと。
砂に足跡がついてなくて、美しい風景を見ることができます。
砂丘ヨガも定期的に行われています!
鳥取砂丘のサラサラの砂の踏み心地、
そして、条件が良ければ「風紋」が見れちゃいます!
風紋とは、その名前の通り、風と砂の自然の芸術と言われている模様のことです。
風紋は晴れの日であれば高確率で見ることができるので、早起きして見にいきましょう。
夜中に行けば満天の星空が見れます。
空気が澄んでいて見える星の数が多いので冬がベストシーズンです。
寒さ対策をしっかりして行ってください。
2. らくだや / 鳥取市
鳥取砂丘ではなんとラクダに乗ることもできるんです!
ライド体験(1人乗り)1,300円、乗って写真600円、横で写真100円。
※大人、子ども共通です。
ラクダに乗ることなんてそうそうないので、子供も大人も大はしゃぎ。
ぜひ乗ってみてください。
このほか、鳥取砂丘の砂の上をスノボーのように滑るサンドボードや、パラグライダーなどダイナミックな鳥取砂丘ならではのアクティビティが開催されています。
3. 砂の美術館 / 鳥取市
こちらは砂でつくった彫刻作品を主に展示しています。
騙されたと思って行ってみてください。
砂像の迫力に圧倒されます。
雨の日にはこちらの観光名所に行ってみてください。
砂とは思えない作品のクオリティ。
いろんな角度から楽しめるので思ったより回るのに時間がかります。
余裕をもっていってください。
施設では期間によって違う企画展示がされているので、何度見ても楽しいですよ。
4. 鳥取砂丘コナン空港 / 鳥取市
鳥取県の空港は、鳥取砂丘コナン空港・米子鬼太郎空港・すいか空港の3つがあります。
鳥取市の最寄り空港は鳥取砂丘コナン空港で、空港内には名探偵コナンファン必見のたくさんのオブジェがあるんです!
BGMがアニメのサウンドトラックだったりと、ファンにはたまらない仕掛けがあるので、空港自体がもはや観光スポットです♪
こちらは、名探偵コナンのストーリーに出てくる喫茶店を再現したブース。
コナン探偵社という名前の、コナングッズ専門店も必見です♪
5. 白兎神社 / 鳥取市
鳥取砂丘コナン空港から車で10分の白兎神社(はくとじんじゃ)は、日本神話『因幡の白うさぎ』の舞台です。
白兎が大国主命と八上姫との婚姻を取り持ったことから恋愛成就・縁結びの神様として有名なんですよ♡
神社の中には可愛いお守りや絵馬がたくさん!
因幡の白兎の縁結びの力にあやかっちゃいましょう♡
6. 浦富海岸 / 岩美郡
日本海の荒波によって造られた地形がとっても美しい観光スポット。
その美しさから山陰の松山とも呼ばれています。
海岸には歩道が整備されているので、景色を眺めながらの散歩を満喫できます。
海の透明度も高いので、海水浴やシュノーケリングが体験できるスポットとしても人気です。夏場は海水浴場としてにぎわっています。
ぜひ現地で海の美しさを味わってください。
7. 雨滝 / 鳥取市
日本の滝百選に選定された鳥取県一の大飛瀑の雨滝。
落差40mの滝で、あふれ出んばかりの水量が落ちる姿は迫力満点です。
マイナスイオンをたっぷり感じることができる神秘的な観光スポットの名所です。
周りにも大小48もの滝があり、滝巡りを楽しめます。
ツアーに参加してみるといいかもしれませんね。
8. 湖山池 / 鳥取市
湖山池は、鳥取県鳥取市の北部にある汽水湖で、池としては日本最大の広さ。
真ん中の島には鳥居が立っていて、晴れた日には神秘的な写真が撮れる名所です。
夕暮れ時にも美しい写真が撮れるので、ぜひ行ってみてください。
9. 鳥取城跡 / 鳥取市
豊臣秀吉が攻撃したことで有名な鳥取城。現在は天守閣や二ノ丸跡などが残っています。
戦国~江戸の文化を感じたいならここへ。
春は桜が咲き、お城とのコンビネーションが素晴らしいです。
中海・米子周辺エリアを観光しよう
鳥取県の西のほうにある中海。
ここら辺は島根県にも近く、両方観光したい人にはとてもおすすめです!
10. 米子空港エアポートラウンジ / 境港市
ここ、米子空港エアポートラウンジは鬼太郎や、その仲間の妖怪がいたるところにいます。
鬼太郎が飛行機に乗っているユニークなところも見られます!
ほかにも、ぬりかべと一緒に写真を撮ることができたりと、ゲゲゲの鬼太郎や水木しげるファンにはたまらないと思います。
11. 水木しげるロード&水木しげる記念館 / 境港市
ここ水木しげるロードがあることで有名な境港市は漫画家・水木しげるの故郷。
境港駅前から本町アーケードの約800m(徒歩約15分)の間では全部で153体の妖怪達が並んでいるちょっぴり変わったスポット。
いたるところに妖怪が!
ゲゲゲの鬼太郎ファンにはたまりませんね。
夜はライトアップされて、なんだか不気味なんだとか。
12. 水木しげる記念館 / 境港市
駅から水木しげるロードを歩いていくとあるのがこの記念館。
水木しげるワールドの魅力がたっぷりと詰まった場所です。
ゲゲゲの鬼太郎の世界が味わえるのと共に、水木しげるさんの一生が分かる作品が展示されている記念館です!
13. 中海 / 松江市・安来市・境港市・米子市
島根県松江市・安来市と鳥取県境港市・米子市にまたがる湖、中海(なかうみ、なかのうみ)。
数少ない汽水湖です。
県境にあるので、向こう側に島根県が見えます。
14. 江島大橋 / 境港市
島根と鳥取の県境にある江島大橋。
あまりの急勾配さにダイハツのCMでも使われたほど。
SNSでもよく見かける観光名所です。
ドライブ旅行にもおすすめです!
登り切ると目の前に絶景が広がり、達成感のようなものを感じられます。
車で観光する際はぜひ通ってみてください。
15. 由志園 一畑バス / 松江市
由志園は大根島にある日本庭園で、春には牡丹の花がたくさん咲きます。
赤と白のコントラストが美しく、その迫力に圧倒されます。
庭園デザイナーの石原和幸氏のプロデュースで、一年中、牡丹を見ることができるんです!
敷き詰められた牡丹の花を楽しめるカフェもあります。
池や芝生に敷き詰められた牡丹は、まるで絨毯のようです。
16. 皆生温泉海水浴場 / 米子市
温泉と海水浴場が近くにある珍しい場所です。
この海水浴場は、日本の水浴場88選にも選ばれるほど水質がよく、小さな子供でも安心し水遊びが体験できます。
期間限定で開催されるブラックライトアートのイベントもおすすめ。
鮮やかな色でアニメが路面に彩られています。
昼も夜も楽しめる素敵な海岸です。
17. 皆生温泉 / 米子市
皆生とかいて「かいけ」と読みます。
日本海に面した海辺の温泉郷で、美肌効果に優れている有名な温泉なんです。
足湯もあるので気軽に立ち寄ることができます。
島根県との県境に近いので、観光に便利です。
海に近いので、おいしい海の幸も楽しめます。
18. 天の真名井 / 西伯郡
ここ天の真名井は、環境庁に指定された名水百選のひとつで、山陰を代表する名水、天の真名井(あめのまない)。
そんな湧き水がある米子市の水はとってもおいしいんだとか。
水車などもあってどこか懐かしさを感じる場所です。
近くには蕎麦屋もあるので、お昼時に立ち寄ってみるのもいいかもしれません。
のどかな鳥取ならではの雰囲気を満喫できますよ。
19. お菓子の壽城 / 米子市
旅行で行きたい穴場スポット・お菓子の壽城(ことぶきじょう)。
外観は立派なお城で、天守閣もあり本格的です。
でも実は、お城の中はお菓子屋なんです!
米子を中心としたお土産がたくさん売られています。
お土産を買う際にぜひ立ち寄ってほしいスポットです。
三朝町周辺エリアを観光しよう
三朝とかいて「みささ」と読むこの町は、日本最古級のお寺がある歴史のある町。
温泉街もあるので要チェックです!
20. 三朝温泉街 / 東伯郡
三朝町に変なお風呂が誕生しました。
河原風呂は、三朝温泉街の中心地にある三町橋のすぐたもとにあります。
その名の通り河原にある露天風呂で、ほぼ丸見え状態です。
斬新すぎる観光名所ですが、勇気がある人は無料で入浴できます。
三朝温泉のお湯は世界有数のラドン含有量を誇ります。
ラドンが呼吸で体内に入ると、新陳代謝が活発になり、免疫力や自然治癒力を高める効果があるとされています。
薬師の湯は、足湯と飲泉ができるスポット。
お地蔵さまやお社もあり、温泉街の散策の休憩におすすめです。
国指定有形文化財に指定されていて、館内はThe旅館という感じの木屋旅館です。
冬場はズワイガニを使ったカニ料理を楽しめます。
21. 羽衣石城 / 湯梨浜町
中国自然歩道 「羽衣石城(うえしじょう)へのみち」という山道を登った先の頂上にあるお城。
室町時代の初めに築城されたとされ、歴史のある場所です。
外国人観光客にも人気があり、多くの人が訪れます。
標高372mの羽衣石城からは東郷湖や日本海を眺めることができ、まさに絶景。
室町時代の人に思いをはせながら眺める自然豊かな景色は感慨深いものです。
22. 三徳山三佛寺投入堂 / 東伯郡
三徳山三佛寺投入堂は、706年に役行者(えんのぎょうじゃ)が法力で投げ入れて作ったと伝わっています。
現存する神社建築は日本最古級とされ、とても歴史のある建物です。
鳥取観光と言えば鳥取砂丘が有名ですが、実は名探偵コナンやゲゲゲの鬼太郎ゆかりの地だったり、蟹や海鮮が有名など見どころがたくさん!今回は鳥取県の観光スポットを定番から穴場の中から厳選しました。鳥取市、米子など幅広くスケールの大きな鳥取の魅力をご紹介します!