紅葉の名所といえば嵐山

こんにちは!
大阪在住歴8年目を迎えましたが"京都が近いから"大阪に住んだと言っても過言ではない程、京都が大好きなちんちくりんです。
今回は京都を代表する観光スポット嵐山にあるおすすめ紅葉スポットを10選ご紹介します。
ぜひ最後まで見ていってくださいませ♩

【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!

JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!

ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。

気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!

旅好きにおすすめな「JALカード」気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?
JALカードはJALグループのクレジットカード。マイルをためて、国内や海外の特典航空券への交換や国際線の座席のアップグレードなどに利用できます。今は気軽に旅行できない時期ですが、JALカードを作り利用するメリットはあるのでしょうか?今回はおトクに海外旅行をしたいため、積極的にマイルをためている20代トラベラーの私が、JALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。旅が今より気軽にできるようになった時、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください。

1. 渡月橋

嵐山といえばここがテッパン!

嵐山と聞いてまず思い浮かぶのが渡月橋ではないでしょうか。
桂川にかかる渡月橋は竹林の道へ向かう観光客はもちろん、嵐山に住む住民にとっても、なくてはならない道です。

春には桃色に色づく山々を、夏には嵐も負けず新緑に色づく山々を、秋には真っ赤に燃える山々を、冬には真っ白に色づく山々と四季により移り変わる景色は嵐山のリピーターが増え続ける理由の一つかもしれません。

嵐山へ来たらぜひ渡月橋の上で撮影してみてください。
渡月橋は嵐山を象徴する建造物
観光パンフレットやCM、映画やドラマにも起用されているので記念撮影にもおすすめです。

渡月橋
場所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町33
アクセス:嵐山駅から徒歩約5分
営業時間:9:30〜18:00日曜営業

2. トロッコ列車

嵐山の秋はここへ行かなければはじまらない!

秋の嵐山を楽しむならトロッコ列車がマスト。
保津川沿いから四季折々の景色が楽しめる「トロッコ列車」は日本人観光客だけでなく訪日外国人にも人気です。
嵯峨駅に駅構内に入ってくる様子はまるで映画の世界

車両は1〜5両ありL時型のシンプルな座席は色合いや小さな傷から歴史を感じます。
なんだかタイムスリップした気分♩
当日券のみ発売のプレミア席は床まで透けていてスリル満点ですよ。

走行時間は嵯峨駅から亀岡駅まで約20分間。
ラフティングでも人気の保津川に少し色づいた渓谷は美しくいつまででも眺めていられます。
乗車中駅員さんが記念撮影をしてくれるサービス付き♩旅の思い出におすすめです。

3. 常寂光寺

圧倒的な景色が楽しめる!

お次にご紹介するのは嵐山の中でも特に穴場な「常寂光寺」。
こちらは紅葉の名所として知られる小倉山の中腹に寺域を占める日蓮宗の寺院。
境内にある多宝塔は、重要文化財にも指定されています。

仁王門をくぐれば視界一気に広がる圧倒的な紅葉。
息を飲むその美しさに多くの人が足を止めカメラのシャッターを切ります。

一面真っ赤に染まるトンネルを抜け、カエデに覆われた石段をのぼり振り向くと、紅葉の嵯峨野を一望できるスポットも。
紅葉の名所が多い嵐山の中でもここまで視界を染める景色が楽しめるのはここ常寂光寺だけ。

常寂光寺
場所:京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
アクセス:トロッコ嵐山駅[出口]から徒歩約6分