神戸で観光するならこれを見れば完璧!
港町神戸。西で一番おしゃれなこの街をあなたに紹介します。
神戸には、北に六甲山から南に海まで、たくさんの魅力が詰まっています。
今回は、名所から地元民がおすすめする穴場スポット、美味しいランチディナーのあるカフェや夜景が見られる場所などを集めてみました。
エリアごとにまとまっているので、一日で充分楽しめますよ。1泊2日であれば、夜景をゆっくりと鑑賞したり、自然アクティビティを楽しむのもでおすすめですよ。
旅行の計画に合わせて参考にしてみてください。
アクセス方法
①大阪に行く
まずは各地からバス、新幹線、飛行機を使い大阪までアクセスしましょう。
大阪を過ぎ、「新神戸」まで新幹線で行くのもおすすめ。
②神戸へ行く
そこから神戸に行くには、大阪から山側を通る「阪急電鉄」か海側を通る「阪神電鉄」、「JR」を使う3つの方法があります。
どこへ行こうか迷ったら、まずは3路線とも駅があり、神戸観光の中心となる「三ノ宮(三宮)」を目指しましょう。
神戸市内はどうやって回る?
たくさんの観光スポットが集まっている神戸は、基本的に電車も開通しているので徒歩での移動が一般的です。
また、時間を節約して各所を回りたい方にはシティー・ループバスがおすすめ。
お得な一日乗車券も販売されているので事前にチェックしてください。
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
三宮エリア
三宮は神戸の中心でありここを起点に様々な観光地に行くことができます。
周辺にはミント神戸、センター街、マルイなどがあり賑やかです。
写真は冬のJR三ノ宮駅近く、OPA前です。
ここには巨大なツリーが飾られ、多くの人が集合場所にしています!
1. 神戸牛八坐和
今回訪れたのは、「神戸牛八坐和」です。
神戸牛一頭買いの店として有名です!
なんと2,500円で神戸牛ランチを楽しむ事ができます。
一頭買いで有名な店なので、肉質は最高です!
無料で1ドリンク、ホールケーキなどついたプランもあるので、下の赤いボタンからチェックしてみてください。
2. 西村屋
三宮にある「西村屋」では、口の中でとろけるA5ランクの神戸牛を食べることができます。
焼肉デートにおすすめです!
こちらはA5神戸牛のザブトンです!
お肉の中でも1番お肉感があり、美味しいです!
タレをつけていただきましょう!
炭火焼なので美味しくいただけます!熱熱のお肉はたまりません。
3. ミント神戸
三宮にあるミント神戸です。
最新のファッションやおいしいグルメを楽しめる、おすすめスポットです!
4. 生田神社
三宮で初詣といったら生田神社です!
有名な三宮の中心にある神社なので、神戸出身の芸能人が結婚式を挙げるこの神社は、縁結びの神社として知られています。ぜひとも新年の恋愛授受をお祈りしましょう!
5. こうべ花時計
神戸三宮には日本で初めて作られた「こうべ花時計」があります。
1950年代前半、スイス・ジュネーヴのイギリス公園に設置されていた花時計をモデルに日本初の花時計が製作されることになりました。
こうべ花時計へと続く道は、フラワーロードとしてさまざまな植物が植えられ、まちに明るさをもたらしています!
6. 神戸市役所の展望ロビー
近くにあるおすすめスポットが「神戸市役所の展望ロビー」。
神戸市役所展望ロビーは、山側海側に分かれています。
港側と山側の双方の夜景を楽しむことができ、一石二鳥です!
7. カフェ シオン
JR三ノ宮駅から高架下を東に進むこと約200メートル。町中にひっそりとたたずむ「カフェ シオン」に到着です。
店内にはウッドデッキが! 木造のカフェはほっこりしますね。
今回はガトーショコラと珈琲のセットにしました。
このしっとりほろ苦い絶妙な加減がたまらないです。
ここのお店は店員さんがとっても可愛くて親切なんです。
たくさん歩いた疲れも吹っ飛びます!
8. グリーンハウスシルバ
三宮駅をでて山側東に向かうこと約200m。
たくさんの飲食店が立ち並ぶ通りに突然森があらわれました!
神戸・三宮の中でも店外から緑に囲まれており、独特の雰囲気を醸し出しているこのお店。
ここは光・風・緑がコンセプトの自然に囲まれた森のレストラン「グリーンハウスシルバ」です。
温玉玉ねぎカレーとパスタは絶品!
アルコールはもちろん、珈琲、紅茶なんでもそろい、フードメニューも種類豊富で迷ってしまいます。
店内も静かで落ち着いており、ランチの値段もリーズナブルなこのお店。
オムライスも人気なんです!
9. 神戸モスク
NHK神戸支局の近く、神戸にあるイスラム教の礼拝堂です。
モスク内部を案内していただくこともできます。
その際には肌の露出に気を付けましょう。
神戸は多文化について学ぶことができる街です。
10. ネイバーフッドアンドコーヒー 中山手通2丁目店
ここはスタバの新業態のお酒が飲めるスタバなんです。
関西でお酒が飲めるスタバは神戸の、この1店舗目のみ!
神戸に行ったら絶対訪れるべきスポットです。
この店舗オリジナルのドリンクメニューとアップルパイをいただきます。
コーヒー豆や豆の炒り加減が選べるので、個人の好みに合わせたコーヒーでドリンクを作ってくれます。
11. マークプレイス
神戸大丸から徒歩8分、「マークプレイス」のカフェはホテルの中にあり、入り口はロビーと隣接してます。
ホテルのレストランというのともあり 早朝から営業しています。
ランチはパスタを注文!
パンやスープ、グラタン、サラダはビュッフェスタイルです。
この日は平日でしたがほぼ満席でした!
混み合ってる場合は2時間制になる場合もあります。
12. レストランやなぎ
三宮センター街の地下に非常にレトロ感あふれる「レストランやなぎ」。
昔ながらの食品サンプルに誘われて店内へ。
トマトソースのかかったハンバーグ&コロッケピラフがうまい!
量的にはボリューム抜群です。
トルコライスのハンバーグ番ですね。ちなみにナポリタンもあります。
13. ひょうたん
神戸で餃子と言ったらここ、「ひょうたん」。
神戸・三宮駅の阪急高架下にあるお店です。
雰囲気は、一人でも気軽に入れる感じです。
ここにしかないディープな雰囲気も味わえます。
目の前で餃子を焼いてくれて、お店の中は餃子の良い香りで満たされます。もちろん餃子もかなりうまい!
14. RedRock (レッドロック)
最近巷を賑わせている「レッドロック」の発祥は、実はここ兵庫県神戸なんです!
今回はローストビーフ定食を注文!お肉が柔らかく、味もボリュームも大満足な一品です。
15. かつ丼吉兵衛 本店
神戸でカツ丼といったら、「かつ丼吉兵衛 本店」!
三宮センタープラザ西館のB1Fにあります。
このあたりは三宮の中でも少し薄暗い通りですが、入り口にある吉兵衛はいつも行列ができているのですぐに分かります。
カウンターしかない完全禁煙のお店です。
メニューは卵とじのカツ丼とソースカツ丼の2種類で、どちらも甲乙つけがたいくらい美味しい!
ヘルシーなねぎとともにカツ丼を楽しみます。
16. コウベテキテイ
神戸に来たら、せっかくなので神戸牛食べたいですよね。
今回は、本格的な神戸牛・黒毛和牛を食べられることで有名な「コウベテキテイ」をご紹介!
ランチは1,000円台とお得です。
今回は少し贅沢をしてスペシャルランチのサーロインステーキセット(2,000円)を頂きました。
17. 神戸ルミナリエ
神戸の冬の楽しみと言えば、イルミネーション!
関西で一番有名なイルミネーションといえば、「神戸ルミナリエ」ではないでしょうか?
三宮駅から徒歩で数分です。
バロック建築のような細かなデザインが美しい、光のオブジェに見入ってしまいます。
光のアーチを抜けると、円形のオブジェがあり中に入ることができます。
18. ビーナスブリッジ
三宮から約20分で「ビーナスブリッジ」に到着です。
ここまでの道のりは急斜面かつ急カーブが続くので、運転の際には十分に注意が必要です!
階段を上った先、神戸の街並みが見渡せます。
以前ダウンタウンの浜ちゃんも昼の時間帯にきてました。
標高があまりない分、神戸の綺麗な街並みとの距離がとっても近いのが特徴です!
三宮でのデートの締めくくりにどうぞ!
19. ホテルケーニヒスクローネ
宿泊者はパンとスイーツが食べ放題の朝食バイキングもあります。
宿泊者ではなくても1日10組限定で朝食を食べられます。
3日前までには予約しなくてはいけないので、早めに予約しましょう!
20. 神戸クアハウス
三宮駅から徒歩8分の好立地に天然温泉があります。
低料金で宿泊することも可能なので、三宮に行かれる方は要チェックです。
観光の疲れを癒しに行きませんか?
元町~南京町~旧居留地エリア

JR元町駅の西口。
元町には様々な観光地があり、神戸の魅力を凝縮した地域となっています。
元町駅付近には冬になると派手なイルミネーションで飾られているビルがあります。
メディテラスというビルでピザカフェやアパレルなどのお店が入っています。
21. 神戸牛 大地
南京町から少し入ったところに「神戸牛 大地」というお店があります。
なんと神戸牛を使ったステーキ丼が1,700円で食べられます。
下の赤いボタンから予約をすると、神戸牛のコースが安く楽しめるので、ぜひチェックしてみてください。
22. 老祥記
元町駅から数分で、神戸の誇る中華街、南京町にたどり着きます。
さまざまなお店が軒を連ね、にぎわいをみせています。
中でも、日本における、豚まんの元祖である「老祥記(ろうしょうき)」は絶えず、行列です。
ここでは豚まん90円のみを販売。
小ぶりの豚まんは、麹で発酵させた生地で、肉などの具をつつみ、それを蒸して提供します。
ほんのりお酒のような風味があり、とてもおいしいです。
23. 曹家包子館
老祥記のむかいにある「曹家包子館」は、老祥記の姉妹店です。
老祥記がお休みの時は、曹家包子館で、豚まんが販売されます。
普段は、椎茸入り豚まん90円を販売しています。
こちらは比較的空いていておすすめです。
24. 南京町の露店
南京町と言ったら露店の食べ歩きです。
このようにさまざまな天心が並んでいます!
それぞれのお店で同じものが違う値段で売っています。
えび団子やにら饅頭はほとんどの店が同じものを売っています。
北京ダックは露店で400円から500円で手に入ります。
北京ダックはやっぱりクレープですね。たれがうまい!
他にも気になったのが、ラーメン専門店鮫麺屋です。
いろいろな種類のラーメンがありますが、注文したのはふかひれラーメン300円です。
フカヒレ特有のとろみのあるスープとちぢれ麺が、絶妙にスープ合います。
値段を考えるとコストパフォーマンスとして納得の一品だと思います。
25. ホープ洋装店
人通りも少ない元町駅から少し離れた路地を入り、黒板の看板に書かれた絵に惹かれ「ホープ洋装店」へ。
「店内はおばあちゃん家か!」と言いたくなるような昔ながらの雰囲気です。
そして、落ち着いた雰囲気を楽しめます。
安穏芋のケーキと珈琲をいただきました。
セットで500円とこれまたリーズナブルなんです!
ケーキも自家製で珈琲との相性抜群でした。
26. 元町高架下商店街
神戸元町いえば高架下商店街です。
JRや阪急の高架下は商店街になっており、昔ながらのお店が多く残っています!
もとは闇市をルーツとする雰囲気のある商店街です。
古い看板から往年の歴史が想定できる店舗がある一方で、数ヶ月単位でめまぐるしく入れ替わる店舗もあり流動も大きいですが、様々なお店を楽しむことができます!
27. 旧居留地
神戸の中心にある旧居留地は無料でヨーロッパ気分が味わえます。
旧居留地のスタートは大丸になります。
「そごう」と並ぶ神戸を代表するデパートです。
大丸の左側にお洒落な喫茶店があるのです。
28. 旧居留地38番館
「旧居留地38番館」は1929年に建てられたシティバンクの神戸支店です。
現在では普通の店舗になっています。
旧居留地には38番舘のように店舗として利用されている建物が多いです。
29. TOOTH TOOTH maison15th
「TOOTH TOOTH maison15th」は日本政府に返還された後に建てられました。
旧居留地時代に建てられた建築物で唯一現存しているのが、この十五番舘なのです。
実は国の重文指定を受けています。
30. 商船三井ビルディング
商船三井ビルディングは今でも現役で使われています。
角に建っており、この独特のカーブがいい味を出しています。
31. ひとところカフェ
「ひとところカフェ」は広すぎず、アットホームな隠れ家カフェなんです!
温かみのあるベージュの壁に、木でできた家具やソファー。
8人から貸切可能なので、友達の誕生日会などにぴったりです。
新混カレー定食や豆腐グラタン定食、田舎定食と身体にいいものばかりです。ランチは1,000円からです。
思いのほかくつろぎ長時間滞在しちゃいました。
32. ラ・センサスィオン
お店の看板は喫茶館ニ葉屋とかかれてありますが、看板や窓には「ラ・センサスィオン」の文字が。
元町らしい趣のある館の喫茶店を改装し、新しく2015年にオープンしたお店です。
写真は、おすすめのスイーツ、サンマルクです。
サンマルクはしっとりとした生地にカラメルにチョコ下はさっくりとした生地で食感も甘さも丁度良いケーキでした。
33. 相楽園
元町駅から歩くこと10分、神戸の市街地にひっそりと日本庭園「相楽園」があります。
兵庫県庁を山側に過ぎたところにひっそりと立つ門が相楽園の入り口です!
相楽園では季節によってツツジや紅葉を楽しめます。
この日は菊のイベントが開催されており、県内の菊の愛好家が育てた菊がずらーっと展示されていました。
園内には「旧ハッサム邸」があります 。
以前は異人館にあったのですが、管理の関係でこちらに移されたのだそうです。
34. パティスリー モンプリュ
神戸元町海岸通りにある「パティスリー モンプリュ」。
モンプリュの意味はmonter au plus haut du cielの略で、空高く舞い上がるという意味なんだそうです!
これがパティスリーモンプリュ定番人気のピュイダムールです。
こちらのお店は、メレンゲを使ったスイーツが人気だそうです♪
カリカリのカラメルにふわふわのカスタードメレンゲを堪能できます。
ケーキ以外にもかわいいカラフルなマカロンなど様々なスイーツが販売されています。
35. ニューラフレア
「ニューラフレア」は神戸大丸から徒歩5分。
ブランド街の中、大協ビルの2階にあります。
階段を上がれば家具はビンテージ物のレトロな温かみのある空間が広がっています。
奥には個室もあります♪
ヨーグルトラッシーを注文!
ラッシーがあるカフェってあまり見かけないですよね。
もはやデザート感覚で楽しめます。
ランチタイムが11:30〜17:00までと長いのも嬉しいポイント。
そしてパスタ、オムライス、ハンバーグなど洋食人気メニューばかりです!
36. ビラブリ ガーデン
神戸大丸から徒歩3分、「ビラブリ ガーデン」にやってきました。
ここは本格的アジア料理が楽しめます。
謎の仮面があったりと気軽にアジアな雰囲気を楽しめちゃいます!
絶妙な空間ですね。
ご飯は雑穀。
ヘルシーで身体によさそうです。
テラス席もあるので、天気のいい日はテラスもおすすめです。
37. 鹿鳴茶流 入舩
JR元町から海側へ進むこと徒歩3分 、「鹿鳴茶流 入舩」に到着です。
ここでは珍しい鹿肉を楽しめます!
鹿肉丼680円を注文!
臭みもなく、硬くもなくあっさり目。
脂肪分は80分の1、たんぱく質は1.5倍、さらにアミノ酸ミネラルが豊富で美容食材!
ボリューム満点なのにヘルシーだなんて驚きです。
38. のらまる食堂
元町商店街を一歩抜けたところにある、「のらまる食堂」です!
店内も異文化要素満載のお店。
とてもカレー屋さんには見えません笑
看板にはメニューがたくさんあり、店内は壁に楽器が飾られていたり不思議な空間でした。
ここのカレーの特徴はスパイスをふんだんに使った少しピリ辛なおいしいのらまるカレー!
お店のママさんもとっても穏やかで優しかったです!
39. 神戸牛 ステーキ ヘンリー亭
A5ランクの神戸牛ステーキが食べたいなら、「ヘンリー亭」!
野菜とステーキ、ご飯、味噌汁で5,000円ほどのコースがおすすめです!
北野エリア
神戸といえば異人館も欠かせません。
今から紹介するスポットを訪れれば、かなりの高確率で異人館を満喫することができます。
異人館周辺では、毎年だいたい11月下旬から1月下旬までの2か月の間街路樹のライトアップが行われています!
まさしく光の森です。
洋館あり、芸術品あり、高級ブランドの展示あり、なぜか神社まである異人館で素敵なおでかけやプチ旅行をお楽しみください!
40. 北野坂
三ノ宮駅から北の方向に歩いて行くと、「北野坂」があります。
これを上ればもう異人館は目の前です。
これから北野異人館の目玉スポットを周っていきます。
この地域はデート・おでかけ・お散歩などすべての用途に使えます。
41. 仏蘭西館(洋館長屋)
異人館通りには左右対称の変わった「仏蘭西館」があります!
かつては外国人向けのアパートだった仏蘭西館は、2軒の洋館が左右対称に配置された、個性的な異人館です
館内にはフランスの豪華なアンティークものの装飾が施されており、興味を強くそそります。
洋館長屋の内装もフランスの美術や調度品で統一されています。
また通称ルイヴィトンの部屋があり、ルイヴィトン草創期のトランクケースが展示されていることでも有名です。
42. ウィーン オーストリアの家
「ウィーン オーストリアの家」では、作曲家モーツアルトをテーマにオーストリアの文化などを紹介しています。
他にも世界史に出てくる女帝マリア・テレジアの肖像やロココ調の衣装なども楽しむことができます。
2F展示室には、日本にも数台しかないと言われるフォルテ・ピアノが展示されています。
43. 山手八番館

神戸市中央区北野町にある、「異人館山手八番館」へ。
このチューダー様式の建築物の中にあるサタンのイスは願い事がかなうイスといわれており、若い人から高齢の人まで様々な人が訪れています!サタンのイスは、向かって左側が男性用、右側が女性用なのだとか。
まさに神戸異人館のパワースポットです!ぜひとも願いごとをしに行きましょう!
また、ブールデルなどの近代彫刻、仏陀や名仏、菩薩像など、西洋、東洋問わず、多くの美術品が展示されており、芸術品の館としても知られています!
44. うろこの家 うろこ美術館
うろこのような外壁でお馴染みの「うろこの家 うろこ美術館」です。
そのうろこの家の中に鼻を触ると願いがかなうという有名なイノシシの像があります!
うろこの家は異人館で一番有名な名スポットです。
ここでは、うろこ美術館の美術品と同時にイノシシの像を楽しんでください。
また、2階からは、神戸全体や海まで眺めることができます!
45. 風見鶏の館
異人館で有名な「風見鶏の館」です!
色鮮やかなレンガの外壁と屋根の上の尖塔の風見鶏は、北野異人館のシンボルとなっています。
風見鶏は風向きを知る役目をもっています。
雄鳥は、警戒心が強いことから魔除けの意味やキリスト教の教勢を発展させる効果があるといわれています。
46. 英国館
異人館通りにはシャーロックホームズゆかりの「英国館」があります!
探偵好きは必見です。
西部劇でもおなじみの典型的なコロニアル様式の建物内には、バロックやビクトリア時代の家具・装飾品・バーカウンターなどがあり、アンティークものばかり。
47. ラインの館
「ラインの館」は無料で入れるお花で溢れている洋館です。
入ると犬の置物がお出迎えしてくれます。
お庭にはカラフルなお花がいっぱい咲いていて、元気をもらえます。
48. 北野天満神社
小高い丘の上にある、「北野天満神社」にやってきました。
洋風の異人館通の中にある異質な神社をぜひとも味わってください。
風見鶏の館からポートタワーまでを見渡すこともできます!
49. スターバックス・コーヒー 神戸北野異人館店
スターバックスコーヒーの店舗の中にはコンセプトストアという名称で、通常の店舗と違った形で営業している店舗があります。
その中でも、人気が高いのが兵庫県神戸市にある神戸北野異人館店です。
明治時代の洋館を改装したこのお店、昼間は行列が絶えない最高の休憩スポットとなっています。
ちなみに朝一番でいくと行列もなく、アンティーク家具を楽しみながらコーヒーを飲むことができます!
お店に入るとまずは赤い階段が迎えてくれます。
50. 北野町広場
北野町広場は、周辺に住む人や観光客の憩いの場となっています!
ラッパを吹いているおじさんを発見。記念撮影を1枚!
広場には、他にも素敵な像がたくさんあるので注目です。
51. カフェ・ド・クリフ
カフェドクリフは、新神戸オリエンタルアベニュー内にあり駅近な上に、とってもおしゃれななお店です。
店内は席同士の間隔が広く開放感があります。 ロイヤルブルーで統一された感じが良いです。
カマンベールチーズクッキーなどチーズ好きにはたまらないお土産がたくさんあります。
神戸土産にいかがですか?
52. サタデーズサーフニューヨークシティ神戸店
「サタデーズサーフニューヨークシティ神戸店」にやってきました 。
文字通りニューヨークSOHO地区に2009年にできたセレクトショップです。
東京・大阪にもある人気なお店ですが、実は東京の次の2号店は神戸なのです!
店内は、ショップ&カフェになっていてサーフボードが並べてあったりとシンプルかつオシャレで落ち着く雰囲気なんです。
カウンターでカフェラテを注文し、ベンチに座って一息つきます。通りに面して壁一面分が全開なので、心地よい風が気持ち良いです。
兵庫県と言ったら港町の神戸。素敵な観光地、おいしいご飯、素敵なホテル、リラックスできる温泉、自然豊かな六甲山。そんな神戸はカップルや女子旅、家族から、もちろん一人でも楽しめちゃうんです!今度の休日は、神戸を訪れて素敵な時間を過ごしてみてください。