春の京都観光どこ行く?
こんにちは!今年で関西在住歴が9年目に突入したちんちくりんです!
大阪色にすっかり染まった私ですが、京都は月に一度足を運ぶほど好きな場所です。
今回は春におすすめしたい京都の観光スポットを12選ご紹介します。
ぜひ最後まで見ていってくださいませ♩
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
1. 清水寺
一年で最も賑わう季節
清水寺といえば"清水の舞台から飛び降りる"やユネスコ世界文化遺産に登録されていることでも有名ですよね。
創建されたのは奈良時代778年とその歴史の長さにも驚かされます。
「初めて見たのは教科書」なんて方も多いのではないでしょうか。
美しく朱色に色づいた仁王門と対になった狛犬はまさに清水の顔。
そんな清水の顔も春になればそっと桃色に染まります。
境内には西門や鐘楼、三重塔など本堂以外にも見所はたくさんあります。
また清水寺周辺は散策スポットとしても有名。
道の左右にはカフェや雑貨店が軒を連ね、食べ歩きなどを楽しむことができますよ。
2. 八坂神社
京都府民にも愛される桜の名所
清水寺と同じく"京都の顔"と言っても過言ではないのが"八坂さん"の相性でも親しまれている「八坂神社」。
こちらの八坂神社は全国にある約2,300の神社の総本社として日本各地はもちろん、世界中から人々が足を運ぶ人気スポット。
様々なご利益がいただけると人気の八坂神社ですが、女性に人気といば、やはり縁結び!
境内には恋愛祈願に訪れる人々で賑わっています。
恋愛成就の報告に訪れている人も多く、冬でも境内は気持ち温かいです。
恋愛成就のパワースポットとして人気の八坂神社ですが、桜の名所としても有名です。
春には昼間の桜に加えて、夜は桜鑑賞用の専用スペースが登場するなど、鑑賞を目当てに足を運ぶ人で賑わう名所です。
3. 伏見稲荷大社
世界で人気のパワースポット
世界を代表する観光スポットといえば、「伏見稲荷大社」ですよね。
全国に30,000社あると言われている「お稲荷さん」の総本宮です。
2014年には世界最大の旅行口コミサイトであるトリップアドバイザーが発表した「外国人に人気の日本の観光スポット」で1位に選ばれたことで訪日外国人からも注目されるようになりました。
そんな世界で注目される伏見稲荷の見所といえば、「千本鳥居」。
鮮やかな朱色に彩った千本もの鳥居が並ぶ景色はまさに圧巻。
願いごとが"通るように"または"通った"お礼を込めて、鳥居を奉納する習慣が広まったことが始まりとされています。
そんな伏見稲荷は稲荷山を巡るように千本の鳥居が設置されており、暖かくなった春に参拝するのがおすすめ。
約4kmの道のりをゆっくり散策することで、1300年の歴史を感じてみてはいかがでしょう。
春の時期に行きたい、京都にあるおすすめの観光スポット12選を関西在住の筆者がご紹介します。桜の名所や春だからそこ行きたいスポットまで。地元民だから知っている最新情報が満載!女子旅やデートでぜひ活用してみてください♡