大阪でお花見しよう!
みなさまこんにちは!
大阪在住歴5年目を迎えた、ちんちくりんです。
春といえば、お花見!
今回は大阪でおすすめのお花見スポットを8選ご紹介します。
駅近や手ぶらでアクセスできる場所など、特徴別にご紹介しますので、お花見デートの参考にしてみてください♩
1. ここ無くして大阪の花見は語れない!
大阪城公園
大阪の定番花見スポットといえば「大阪城公園」
天下統一の舞台であり、大阪を代表する観光スポットでもあります。
最寄り駅はJR大阪城公園駅ですが、天満橋駅や谷町四丁目駅、森ノ宮駅からもアクセス可能です。
広大な敷地の中に咲く桜はなんと約3000本!
これだけ規模の大きいお花見スポットも大阪市内ではかなり珍しいです。
公園内は360度満開の桜が迎えてくれます。
天守閣近くでは屋台も出店していたりと手ぶらでも楽しむことができます。
みなさん桜の下にシートをひいて花見を楽しんでいました♩
大阪城公園は他の桜の名所と比較して海外の観光客も多いのが特徴。
世界も認める大阪の素晴らしい花見文化をぜひ体験してみてください。
見頃:3月下旬~4月下旬
2. アクティビティも一日楽しめる
万博記念公園
太陽の塔でお馴染みの「万博記念公園」は1970年大阪万博博覧会が開催された場所で有名です。
広大な敷地内では四季折々の景色が楽しめることに加え、様々なスポーツが楽しめる総合施設があり、一日中楽しむことができます。
また駅を降りてすぐには巨大複合施設エキスポシティもあり、休日には多くの買い物客で賑わいます。
入場料は大人1名250円。
おでかけスポットとして人気の万博記念公園ですが、桜の名所としても知られており、春には満開の桜が園内をピンク色に染めあげます。
万博記念公園は芝生エリアも広く、場所取りの必要もありません。
またエキスポシティで必要なものは入手できるので手ぶらでOK。
レジャーシートをひいて食事を楽しんだり、桜の下でスポーツを楽しんだりと皆さん思い思いに楽しんでます♩
見頃:3月中旬
3. "わざわざ立ち止まりたい"桜の通り抜け
造幣局
天満駅から徒歩15分の場所にあるのが、桜の名所として知られる「大阪造幣局」
毎年桜の見頃に1週間限定で開催される、造幣局の桜の通り抜けは関西のメディアこぞって紹介する春の目玉スポットです。
約560mにも続く桜並木は満開!
桜の種類も約130種、約350本と他の桜の名称より群を抜いて多いです!
ひとつひとつの桜に看板があり、種類と由来などが書かれている点が、
桜の名所と呼ばれる理由のひとつかもしれません。
そして造幣局といえばお金!
限定商品も販売中です。
こちらは硬貨の形をした「造幣ゴーフル」(450円)
お花見の記念にいかがでしょう。
見頃:4月中旬
人気の名所から穴場スポットまで、大阪で見つけたお花見スポットを地元民の筆者がご紹介します。桜の見頃やアクセス方法も記載しているので、春の公園デートや女子会をする際に活用してみてください。