旅することにはメリットがある

人として、ひとまわり成長したいなら
まずおすすめするのが「ひとり旅」。

え?なんでひとり旅?って思った方もいるかもしれません。
だけど、それにはちゃんとした理由があるのです。

旅が仕事に活かせること、
人として成長できること、知っていますか?

【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!

JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!

ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。

気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!

旅好きにおすすめな「JALカード」気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?
JALカードはJALグループのクレジットカード。マイルをためて、国内や海外の特典航空券への交換や国際線の座席のアップグレードなどに利用できます。今は気軽に旅行できない時期ですが、JALカードを作り利用するメリットはあるのでしょうか?今回はおトクに海外旅行をしたいため、積極的にマイルをためている20代トラベラーの私が、JALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。旅が今より気軽にできるようになった時、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください。

■計画力・危機回避能力が身につく

ツアーは使わない方がいい

あえてツアーは使わずに、あえて自分で予定を組んでみて。

なぜなら、ツアーでは基本
予定がすべて組まれていて、人数のチェックもされているから。
自分で予定を組むことで、様々なピンチに出会うこともあります。

それこそがまさに旅の醍醐味
自分で計画し、それを乗り越える力が備わるので、
仕事の場面でも役立つことがあるのです。

■コミュニケーション力が身につく

言葉だけが必要なわけじゃない

海外に行くと、言葉がわからなくて会話ができない…。
なんて困った場面、ありますよね。

そんな時に人が使うのがジェスチャー
言葉だけが仲良くなる材料ではないんです。
しぐさや表情で、仲間をふやすことができる。
それができる人って、人脈作りが上手なんです。

人脈作りがうまい人は、仕事だけじゃなく
どんな場面でもうまくやり過ごす力があるので、
まずはとにかく恥ずかしがらずに積極的に。

■感情が豊かになる

カメラだけじゃなく感情も記憶に残す

写真を撮りに旅にでる。はとても明確な目的だけど、
感情はカメラには残らない、いつかは忘れてしまうもの。

思い通りにいかなくて悔しかったこと、
感動するくらい綺麗だったもの、
ひとつひとつの感情もメモすることで感情の幅が広がります。

自分の感情と、ロケーションを合わせることで、旅の幅。
自分の感情の幅表現力がさらに広がります。