新スポットが続々!地元しか知らない穴場も

長野の善光寺といえば、仲見世通りが有名ですが、実は少し裏路地を入るとひっそりと佇むカフェやモノづくり体験などできるお店がたくさんあるんです。
行く度に「また新しいお店が出来ている!」と発見の連続。
今回は、地元民ならではの情報を教えてもらい2泊3日であちこち歩き回って徹底取材してみました!
善光寺に行ったら押さえるべき定番スポットから超隠れ家まで、2020年春の最新情報を一挙大公開!
1. 善光寺に一番近い蔵元で、朝から試飲しまくろう
西之門よしのや
酒好きの旅の楽しみの一つ、酒蔵巡り。善光寺に一番近いのは「西之門よしのや」。1,000円以上のお買い物(レストラン含む)で3時間駐車場が無料なので上手に活用すべし。
朝8:30から試飲できちゃうという嬉しすぎる蔵元。
季節ごとの日本酒もお楽しみですが、個人的には日本酒で仕込んだ梅酒が大のお気に入り!善光寺に来る度に買っています。
実際に西之門よしのやに行ったユーザーの口コミ
ちなみにここの梅酒が超お気に入りで毎回購入しています。日本酒ですっきりと仕上げた梅酒は夏にぴったり。
今回はたまたま社長(写真右)がご対応くださいました!
2. 土井善晴氏監修、旬を感じる和食レストラン
レストラン さくら
たまには併設のレストランでも…とメニューを見てみると、ひっそり「土井善晴氏監修」の文字。
えっあの土井善晴さん!?
5,000円弱のランチコースもあり、何とか庶民にも手が届く金額なので思い切って入ってみることに。
毎月、土井善晴氏ご本人が来店されて監修されているとのこと。
善光寺には何度も足を運んでいますがこれは知らなかった!
季節を目でも舌でも堪能できる本格和食をご堪能あれ。
実際にレストラン さくらに行ったユーザーの口コミ
一つ一つ丁寧にだしを取って、素材もなるべく地元のものを厳選しているんですよ、とスタッフ。
どれもシンプルな味付けで大変美味しくいただきました。
3. 朝6:30オープン!早朝のお参り帰りに「鯉焼き」
藤田九衛門商店

善光寺といえば日の出とともに始まるお朝事が有名。
私がお参りした日は朝5:40にスタート。
そんな朝早くから開いているお店がほとんどない中、6:30から開いているお店。
海なし県の長野県、鯛焼きならぬ「鯉焼き」で小腹を満たしましょう。

もっちもちの生地に、杏子など季節の餡が最高です。
テイクアウトはもちろんイートインも可能。
暑い夏は冷やし抹茶もおすすめです。
予約すれば二階で茶懐石コースも。
実際に藤田久兵衛商店に行ったユーザーの口コミ
二つとない貴重な小物、意外にお手ごろ価格でびっくり!ストーリーのある小物って素敵ですね。私はショルダーバッグに一目惚れ!
4. 朝から信州そばが食べたい!と思ったらここ
大丸

モーニングできるお店が少ない善光寺付近は朝食付きの宿がほとんど。
それでも「旅先ではご当地メニューを食べまくりたい!」という欲張りさんへ、1軒だけ朝9:00から開いているそば屋があるんです。

善光寺大門の入口角、スクランブル交差点の角にあるそば屋。
細切りのおそばはちゅるちゅるとかきこむようにして食べると美味しいです。
実際に大丸に行ったユーザーの口コミ
外からでも職人がそばを打っている姿を見ることができます。
その見事な手さばきは、朝から人だかりができるほど!
5. 予約必至!パスタと自然派ワインのお店
こまつや
オープン11年目、予約しなければ入れないことが多いこだわりの料理が食べられる人気店。
D&departmentの元料理長&副料理長だったご夫婦が経営されているお店は、味もセンスもお墨付き。
大きなカウンターに小ぢんまりとした店内、平日はランチのみ。
自家製梅スカッシュなどドリンクも手作りというこだわりよう。
リピーターも多く地元で愛されているおしゃれ創作イタリアンレストランです。
実際にこまつやに行ったユーザーの口コミ
自家製ハンバーグプレートは、赤ワインソースがハンバーグとマッチしていて非常においしいです!
6. ホームページが可愛いふとん屋さん!
箱山ふとん店
こういう地元に根付いた小さなお店をのぞき見するのも散策の楽しみ方の一つ。
手作りの布団屋さんって珍しいですよね。
ホームページが可愛いのでぜひチェック!

ご当地マンホール、長野はやっぱりりんご&りんごの花。
今回は見つけられませんでしたが、長野には実はカラーバージョンもあるそうです。
実際に箱山ふとん店に行ったユーザーの口コミ
4代目となる箱山正一さんは地域活動にも積極的で、善光寺の門前には素敵なお店も増えて大注目のエリアです。
7. 可愛い小物がズラリ、セレクトショップ
Roger(ロジェ)
地元作家の頒布バッグから食器、ペーパーアイテム、ファッションまで揃うハイセンスな雑貨屋。
おしゃれな友達へのお土産はここでチョイス。
私は頒布バッグを6,000円弱で買いましたが、とてもこの値段とは思えぬほどしっかりして毎日重宝。
東京では考えられないお手頃価格で可愛いアイテムを購入できます。
実際にRoger(ロジェ)に行ったユーザーの口コミ
食器から文具、ファッションまでどれも可愛い。
私は水玉の名刺入れに一目惚れ!
8. 地図にもない…地元しか知らない超隠れ家カフェ
平野珈琲

地元の人しか知らない超穴場カフェ。
GoogleMAPで行ったのに迷ってしまうほどの超隠れ家。
珈琲の香りを頼りに何とか到着。

自家焙煎しているので、店内は珈琲のいい香りが広がり癒されること間違いなし。
苦み、香り、コクなどお好みを相談しながらお気に入りの一杯を見つけてみては?
実際に平野珈琲に行ったユーザーの口コミ
コクがあって香りが高いアイスコーヒーに手作りチーズケーキ。鉄板の組み合わせですね。
9. 信州産のフルーツを使った手作りジェラート
カフェ・テッラ

これから夏真っ盛り、散策の合間にやっぱり恋しくなるのはひんやりスイーツ。
善光寺参道である仲見世通りにもいくつかアイスがありますが、地元人気が高いのはここ。

近所に住んでいる私の姪もお気に入りの手作りジェラートは、信州の果物や牛乳を使った風味豊かな優しい味。
奥にはイートインコーナーがありお水があるのも嬉しいですね。
実際にカフェ・テッラに行ったユーザーの口コミ
ピスタチオは濃厚でおすすめ!暑い日はさっぱりしたグレープフルーツや木いちごをどうぞ。
10. 唐辛子をお好みでブレンド「八幡磯五郎」
八幡屋礒五郎 本店

誰もが見たことのあるこの七味唐辛子「八幡屋磯五郎」は善光寺近くに本店を構えています。
カレー粉やビッグ缶など本店ならではの品揃え、お土産にもぴったりです。
唐辛子ジェラートや唐辛子マカロンも密かな人気。

本店ではぜひ自分好みのオーダーメイド唐辛子を作って持ち帰りましょう。
フルーティー、柑橘系、山椒強め…など1g単位で自由にブレンドできます。
実際に八幡屋礒五郎 本店に行ったユーザーの口コミ
どうせよくある七味と変わらないでしょと思った方は必見です!なんとこのお店には辛くない七味やカレー用七味など6種類の七味が!お試しセットなんてものもあってプレゼントにしたら楽しそうです。
11. お香&におい袋を自分で作ろう!自由研究にも
お香のお店 古薫kotaki
長野で唯一の香の調合師「香司」がいるお香専門店。
天然素材にこだわった体に優しく上品な香りのお香は大切な人や自分へのプレゼントに。
種類豊富なお香やにおい袋を作る体験もできます。
取材した日は、天然素材で蚊取り線香を作っていました。
また名前や言葉から香りを作る「ひびき香」も人気。
店内で体験できるので、雨や寒い時期、暑い時期でもいつでも楽しめます。
プレイライフ限定の特典も♪
実際にお香のお店 古薫kotakiに行ったユーザーの口コミ
匂い袋の手作り、こちらも予約なしでその場でできる手軽な体験です。
まずは白檀をベースに数ある香りの中から自分好みにブレンド。
一つ一つじっくり香りを確かめ、少しずつ加えてまた香りを確かめ…を繰り返し、納得いくまでブレンドし放題。
12. 夜遅くまで開いている貴重なイタリアンカフェ
日和カフェ

善光寺は朝が早いので、夜開いているお店はほとんどありません。
私も散策しているうちに日が暮れ気付けば夕食難民に。
そんな時に善光寺大門で見つけた「日和カフェ」は平日でも21:00まで開いている貴重なお店。

イタリアで修業したというシェフおまかせのコースはリーズナブルでお手軽なのに味は本格派。
気さくなスタッフとの楽しい会話に、いつの間にか2時間以上滞在してしまいました。
実際に日和カフェに行ったユーザーの口コミ
アルコールや食事メニューも豊富で、カフェ使いもディナーも軽く一杯という時にも便利。
13. レトロな建物と丸ポストに注目!
善光寺郵便局

昔旅館だった建物を改装した、レトロ可愛い善光寺郵便局。
善光寺近辺には都銀やコンビニがないので、お金をおろすならここで。

丸ポストも健在。
つい投函したくなる不思議な存在感。
旅行バッグにいつもハガキを忍ばせ、ご当地切手を貼って、旅先から大切な人に手紙を送る…なんてのも素敵ですね。
実際に善光寺郵便局に行ったユーザーの口コミ
趣のある建物に丸いポストも善光寺らしくて素敵。
14. 赤ちゃんでも安心して食べられる、手作りシフォン
てんしのけーき

ここも観光客は少なく、地元のファンが多い超隠れ家。
善光寺から徒歩6分、住宅街の中にぽつんと立つ小さなオレンジの看板が目印。
小さな店内に並ぶ手作りスイーツに目移りします。

ふわっしゅわっとまさに天使のような口どけのシフォンケーキが一番人気。
信州味噌が有名なこのエリアならではの地元みそを使ったシフォンケーキ、1カット140円という驚きの安さです。
実際にてんしのけーきに行ったユーザーの口コミ
体に優しい素材を使い、赤ちゃんでも安心して食べられると地元で評判!
15. ちょっと休憩…そんなときは城山公園へ
城山公園

善光寺境内は飲食禁止です。
散策中、ちょっと休憩したいけどカフェに入るほどでもない…というときは善光寺隣の城山公園へ。
美術館なども併設され、広々して地元民が集う憩いの場です。

「てんしのけーき」から善光寺に帰る途中にあるので、シフォンケーキをテイクアウトしてここでのんびり食べました。
長野の空気は爽やかで気持ちいい!
実際に城山公園に行ったユーザーの口コミ
全国境内は飲食禁止なので、テイクアウトメニューやドリンクを買ってちょっとした休憩にぴったり。
16. キッズも歓迎!長野名物「おやき」の手作り体験
小川の庄 大門店

善光寺旅の締めにおすすめなのが「おやき作り体験」。
パティオ大門の中にある小川の庄では、地元のおばあちゃんが包み方や焼き方を教えてくれます。
私は小学生の姪と参加。

そもそもおやきとは、小麦粉やそば粉で季節の具材を包んだお饅頭のようなものを焼いたり、蒸したりして食べる長野のソウルフードです。
おやきの具材は、味噌で炒めた野沢菜や茄子などの地元野菜やあんこです。
もちっと柔らかい生地は伸びがよく、お子さまの可愛らしい手でも上手に作れます。
例えちょっと餡がはみ出してもご愛敬。
自分が包んだおやきは、その場でいろりで焼いてくれるのでできたての熱々を食べられます。
自分で作ったおやきはなんとも味わい深いです。
実際に小川の庄 大門店に行ったユーザーの口コミ
イートインも持ち帰りもOK。
姪も「またやりたい」と楽しんでくれました♪
17. パワースポット5社巡りしよう
戸隠神社
信州善光寺から車で約30分のところにある戸隠神社。
麓の宝光社から始まり、火之御子社、中社、最奥の奥社と九頭龍社からなりたつ5社の総称です。
5社それぞれご利益が違います。
奥社は開運・心願成就、九頭龍社は縁結び・水の恵み、中社は学業成就・家内安全、火之御子は舞楽芸能の上達・縁結び、宝光社は安産・厄除け。
今の自分はどの神社に参りたい気分ですか?
全部周っても良し、一つだけをじっくり周っても良し。
周辺は大自然に囲まれているのでドライブにもおすすめです。
実際に戸隠神社に行ったユーザーの口コミ
中社周辺にはきれいな水がせせらいでいて、心地良い〜。
三本杉からパワーがキテるそうです。
何度訪れても楽しい、長野の善光寺エリア

善光寺周辺にはどんどん新しいお店が登場しており、今回紹介しきれなかったお店もたくさん。
初めての方もリピータの方も、ぜひ「裏通り」も散策してみてください。
そして新しい長野を楽しんでみてくださいね。
長野の定番観光地である善光寺参道にはずらりとお店が並んでいますが、参道から少し外れた裏通りにおしゃれなお店が続々誕生しています。
まだ地図にも載っていない、地元民ならではの情報もゲット!聞き込みや実際に歩き回って見つけた素敵なお店をご紹介。
善光寺参拝の際にはぜひ参考にしてみてくださいね♪