のんびり旅もアクティブ旅も◎が東北の魅力♪
旅行の予定を立てると、いろんな体験をしたくなってきますよね。
東北では、おいしいものや歴史的な街並みを楽しめて、美しい自然を思いっきり散策もできます。
今年の夏は、東北旅行で満たされてみませんか?
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
1. 自然からアートまで。よくばり女子も満足♪ 青森県
①現代アート美術館
美意識が磨かれる♡
地域に密着した芸術と未来への創造を体感できる青森県立美術館。
青森県弘前市出身の奈良 美智氏の作品も170点ほど、収蔵されています。寺山修二、棟方志功、ピカソ、シャガールetcの作品も。
また、徒歩7分ほどの場所には、国内最大級の縄文遺跡である三内丸山遺跡もあります。
縄文時代から現代まで、感性を刺激してくれるスポットです♪
アートを通して新しい体験ができる十和田市現代美術館。
世界で活躍する作家の現代アートを、楽しめます。
香川県直島でおなじみの、草間彌生氏のカボチャもあります!
青森でも、フォトジェニックな旅ができますね♪
②奥入瀬渓流
清らかな流れに癒される極上体験。
神秘的な流れに魅了される奥入瀬渓流。
JR八戸駅からJRバス東北おいらせ号に乗って行くのが、おすすめ。
ウォーキングのスタート地点にあるバス停「焼山」から、ゴール地点のバス停十和田湖の「子ノ口」まで、約14kmの道のりです。
見所の流れや滝ごとにバス停があるので、あらかじめ観たい渓流スポットとバス停ごとの時間を調べておきましょう。
焼山から十和田湖まで徒歩では3~4時間かかります。
バス+徒歩以外には、サイクリングでも行けます♪
乗り捨て可能なので安心。
料金は4時間1,000円と、良心的です。
詳細は、奥入瀬渓流館のHPをチェック☆
スタート地点のバス停「焼山」の近くには、星野リゾート奥入瀬渓流ホテルがあります。
事前予約をすると、朝5時発で渓流の中ほどまで、連れて行っていただけます!
早朝は人があまりいないので、おすすめなんだとか。
より神秘的な世界を体験したい方は、ぜひ早起きを♪
③りんごスイーツ
さっぱりジェラートからしっとりアップルパイまで!
青森といえば、りんご。
8月は青りんご、9月から秋にかけて、りんごが旬のシーズン!
JR青森駅から徒歩2分のA-FACTORYでは、りんごのお菓子やジュース、ジェラート、シードルetcが食べられます。
ジェラートは、さっぱりしていて食べやすい♡
2. 自然と文化の歴史遺産に感動!岩手県
④中尊寺
平安時代のセレブ!奥州藤原氏の自慢の遺産。
世界遺産に登録されている平泉の中尊寺は、平安時代に奥州藤原氏によって建てられました。
金や名馬の産地のため儲かり、華やかな建造物は黄金文化と呼ばれます。
平安時代のセレブ文化を、満喫しちゃいましょう♪
中尊寺は広い敷地に、お堂や宝物館、松尾芭蕉ゆかりのスポットがあります。
なかでも必見は、金色堂。
内と外が金箔で覆われた阿弥陀堂を、拝見することができます。
古の黄金郷に思いを馳せましょう。
岩手ならではのわんこそば、平泉ならではの餅食文化を堪能♪
一関・平泉周辺では入学や卒業などハレの日にお餅を食べる習慣があり、餅食文化が発達しています。
中尊寺から徒歩5分ほどの夢乃風では、わんこそばとお餅のセットがあっておすすめ。
ずんだ、小豆、ごまの3種類のお餅がついてきます。
わんこそばは、小さなお椀に入り手軽に食べられます。
⑤龍泉洞
一生に一度は観たい!ドラゴンブルー。
日本三大鍾乳洞の1つに数えられる龍泉洞。
JR盛岡駅からバスでは、2時間強で着きます。
洞窟内は、ブルーライトの明かりで照らされ、10℃前後とひんやり涼しい♪
公開されている3つの地底湖は、世界有数の透明度!
目の覚めるようなドラゴンブルーは、感動スポットです♡
3. 美人県でしっとり・おいしい旅を♡秋田県
⑥角館
みちのく小京都は、女子のツボ♡
武家屋敷が立ち並ぶ角館は、1年中楽しめるスポット。
なかでも、桜の時期は街が桜色に染まり、観光客が押し寄せます。
石黒家は、唯一お座敷に上がれる武家屋敷!
現存するなかで、一番格式が高く、財政関係に就いていた家です。
ゆっくと庭園を眺めて、大和撫子なひとときを♪
ご当地グルメの稲庭うどんを、いただきましょう。
実は、日本三大うどんに数えられています。
あっさりしていて、麺も細くのどごし良し!
和の街並みを歩くと、和スイーツが食べたくなりますね。
くら吉では、西明寺栗の一粒大福セットetcが食べられます。
餡は甘さ控えめで上品なお味、皮はもちっとやわらかくておいしい♪
東北には、おいしい食べ物、美しい自然、歴史的な街並みと、女子の楽しめるスポットがたくさんあります。そして、以外に多いのがフォトジェニックなスポット!今回は、東北の女子旅におすすめのスポットをご紹介します。