京都の名所、嵐山を効率的に観光したい!
京都といえば嵐山へ行こう
京都旅行に行く際、京都市にある嵐山は外せない観光スポットですよね。
歴史ある京都の代表的な観光地の一つです。
嵐山といえば、平安時代から貴族の別荘地として賑わい、春は桜、秋は紅葉と四季折々の美しさを感じることができます。
でも、寺院や保津川下りなど、観光の名所がありすぎてどこから回ったらいいかわからない!という人は多くいるでしょう。
そんな人のために、これから嵐山エリアで厳選した観光スポットをご紹介します。
嵐山を回るコースを考える際にも参考にできると思います。
また、最後には嵐山のおすすめグルメもご紹介しているので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
渡月橋で美しい絶景を楽しもう
1. 渡月橋
まずは、嵐山で一番人気の渡月橋へ。
渡月橋は、嵐山駅から徒歩5分ぐらいのところにある、桂川(大堰川)に架かる橋です。
渡月橋の上で耳をすますと、川のせせらぎがなんとも涼しげに聞こえます。
何もない日に渡月橋へ訪れるのもいいですが、秋は1番いい観光シーズンで、紅葉がとってもきれいなので、9月頃の京都観光を考えている人は迷わずいきましょう!
渡月橋を渡りなが桂川と景色を眺めても良し、河原のほとりで威風堂々とした渡月橋の全体像を眺めても良しです。
また、2005年からは「嵐山花灯路」というイベントが始まりました。
毎年12月に行われるイベントで、ライトアップした渡月橋と夜景が楽しめます。
嵐山一帯の路がLED電球で彩られ、とっても綺麗ですよ☆
昼間に比べると夜の方が静かなので、落ち着いて大人な観光を楽しみたい方にはおすすめです。
美しい庭園のある天龍寺へ行こう
2. 天龍寺
世界文化遺産に登録され、京都の特別名勝と史跡に指定されている有名観光スポットといえば、天龍寺。
JR嵯峨野線の「嵯峨嵐山」駅から下車すると徒歩13分と1番近いので電車がおすすめです。
足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために建立されたといわれる天龍寺では、美しい庭園が大変魅力的です。
曹源池庭園は、四季によって美しい景色を見られる場所なんです。
特に春はしだれ桜や秋は紅葉が咲くので、見どころです。
参拝料金は、
・庭園(曹源池・百花苑)
高校生以上:500円
小・中学生:300円
未就学児 :無料
・諸堂(大方丈・書院・多宝殿)
庭園参拝料に300円追加
となっています。
8:30から参拝できます。
早朝の参拝は空気もおいしく、観光客で混雑していない広大な庭園を楽しむことができます。
庭園だけではなく、法堂、大方丈を拝観したり、天龍寺景観の象徴ともなっている庫裏や多宝殿の奥殿や周辺に木々がうっそうと茂る廊下へも行ってみてくださいね。
毎年2月に大方丈にて一般公開される天井に描かれた大迫力の雲龍図は一見の価値ありです!
マイナスイオンがいっぱい!嵐山のシンボル、竹林を歩こう
3. 嵯峨野 竹林の小道
嵐山の自然溢れる定番スポットといえば、右京区嵯峨にある竹林ですよね。
竹林は、トロッコ嵐山駅から1分のところにあり、大河内山荘から野宮神社間を結ぶ小径です。
周辺にはさきほどご紹介した、世界遺産として有名な天龍寺などがあり、嵐山の人気観光エリアです。
そして、天にまっすぐ伸びた竹がなんとも美しい。
季節を問わず、多くの人が観光に訪れます。
竹林の小径はとても長いので、自然を感じながらゆっくり歩きましょう。
なんと人力車もあるので、車に乗りながらぼーっとしたり、道全体を入れて写真撮影をしたり、着物姿で記念撮影をしたりと色々な楽しみ方ができます。
こちらでも毎年12月に特別ライトアップイベントが行われています。
昼間でも十分楽しめますが、夜はもっと幻想的で、思い出に残ること間違いなし!
冬の寒さも吹き飛びますね♪
京都駅から16分ほどでつく、アクセスのいい観光スポットといえば嵐山!嵐山は渡月橋や竹林の小径などの有名観光スポットに加えて、カフェや和食が楽しめる休憩所や、マッサージや宿泊できるお店が点在しており贅沢な時間を過ごせます。外国人観光客も多数訪れるこの人気観光地嵐山で、効率的かつ優雅な時間が過ごせるおすすめのスポットと観光情報をご紹介します。