金沢観光は定番ルートを抑えるべき!
2015年9月の北陸新幹線の開通以来盛り上がる観光地、金沢。
そんな金沢市は自然やアート、グルメに歴史も味わえる魅力的な観光地なのです!
金沢の観光では定番コースを抑えつつ、自分の興味のあるスポットのエリアを深く回る観光方法をおすすめします。
今回は、プレイライフ編集部が金沢の観光を効率的かつ最大限に堪能できるおすすめモデルコースと周辺のスポットやグルメをご紹介します。
最後には金沢観光の際におすすめのホテルもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
金沢のおすすめ観光モデルコース!
10:30 金沢駅
世界で最も美しい駅。
旅のスタートは、まず金沢駅から。
アメリカの旅行誌『Travel & Leisure』にて、2011年度の世界で最も美しい駅14選に選ばれている、日本でも有名な駅なのです!
金沢駅の魅力は、その壮大さと芸術性。
駅前に設置されているひねりが加わった巨大な柱は、金沢の伝統芸能である太鼓をモチーフにしています!
また、金沢駅内の天井を見るとクモの巣のような網上になっています。
こちらは「もてなしドーム」と呼ばれており、その壮大さから一種のアートのようでもあります♪
文化や芸術の歴史が深い金沢に相応しい駅なので、ぜひ立ち止まってみてください!
11:00 21世紀美術館
まちに開かれた公園のような美術館。
金沢駅からバスまたはタクシーで約20分のところにある、21世紀美術館。
日本の現代アートをテーマとした美術館で、建築と現代美術、工芸という3つの観点の作品を見られます!
金沢でも大人気の美術館で、日本全国のみならず世界各国からも多くの人が訪れます。
入場料は無料ですが、展覧会へ入場する際は料金が発生するので注意しましょう!
21世紀美術館でも有名な作品がこちらのスイミング・プール。
見たことあるという方も多いのでは⁉︎
水はないのに、水の中に入っているように見える不思議なアートです。
その実態はガラス張りになっており、上から見るか下から見るかで、大分違うので、とてもおすすめです♪
このように21世紀美術館ではユニークな世界観を体験できますよ。
12:30 Fusion21(フュージョン)
おしゃれな美術館カフェ。
先ほどご紹介した21世紀美術館の中にあるカフェ、Fusion21。
店内は白を基調としていて、洗練されたとてもおしゃれなカフェです!
土日は混みあいますが、回転率も速いので、あまり待つことがなくおすすめです。
ランチの営業時間は11時半~14時までです。
メニューには地元の食材を使用した料理が豊富です!
ランチには3種類あり、それぞれフュージョンランチ(1,800円)、シェフズランチ(2,300円)、能登牛ステーキランチ(3,300円)となっています。
どのランチにも加賀野菜をふんだんに使った前菜のビュッフェが付いてくるので、コスパも良いですよ♪
14:00 兼六園
日本三名園のひとつ。
21世紀美術館から徒歩5分ほどの場所にある、兼六園。
岡山の後楽園、水戸の偕楽園と合わせて日本三名園の一つに数えられる庭園で、特別名勝にも指定されています!
その起源は17世紀中ごろ、加賀百万石の象徴でもあった前田家金沢城の藩庭として建築されました。
池泉回遊式庭園であり、洗練された和の美しさを感じられますよ♪
入園料は大人320円、子供100円になります。
広い園内は見所がたくさんで、風情ある景観を存分に感じられる空間です。
そんな兼六園のポイントは、春夏秋冬によってさまざまな顔を見せてくれる事!
春には桜が、秋には紅葉が満開になり、冬には辺り一面雪化粧と化して、何度訪れても楽しめますよ♪
15:00 近江市場
食べ歩きにはコロッケがおすすめ。
兼六園からは徒歩15分ほど、金沢のグルメが集う近江市場。
近江市場は別名「金沢の台所」と呼ばれるほど、金沢イチのグルメスポットなのです!
市場はとても活気があり、美味しそうなものがずらりと並んでいます。
近江市場にはさまざまな食べ歩きグルメがあります。
中でも、小腹を満たすのに最適なのがコロッケ。
特に近江町コロッケというお店がおすすめです。
厳選素材で作られたコロッケはいつも大人気!
できたてあつあつのうちに頬張りましょう♪
17:30 ひがし茶屋街
ゆったり散策したい小京都。
近江町市場からは徒歩15分ほど、ひがし茶屋街。
ひがし茶屋街は、伝統的建造物の町家が残る城下町のような歴史スポットです!
小京都とも称されていて、古き良き日本を感じられる風情があります。
最近ひがし茶屋街で話題になっているのが、こちらの本物の金箔が乗っているソフトクリーム!
お値段はひとつ891円です。
金箔を食べるなんてちょっともったいな気もしますが、一度は食べてみたいソフトクリームですよね♪
19:00 自由軒
看板メニューは醤油味のオムライス。
夜ご飯は伝統のある洋食屋さん、自由軒で。
ひがし茶屋街のすぐ近くにあります!
石造りの洋館作りの建物からは歴史が感じられます。
ここのお店の一押しはオムライス(830円)。
金沢で一番有名なオムライスなんだとか…⁉︎
このオムライスは全国におそらく一つだけであろう秘伝の醤油味です。
ぜひ、一度味わってみてくださいね♪
金沢駅周辺のおすすめスポット&グルメ2選!
1. 金沢フォーラス
アクセス抜群なショッピングモール!
金沢駅から歩いてすぐの場所にある、アクセス抜群の金沢フォーラス。
ファッションブティックメインのショッピングモールです!
買い物がしたいときにぜひ立ち寄ってくださいね。
最上階には映画館もあるので、暇つぶしにはもってこいのスポットです。
2. 黒百合
金沢が愛するおでんを嗜もう。
金沢はおでんの消費量が日本一なんだそう!
こちらのお店黒百合では、そんな金沢のこだわりのおでんが楽しめます。
食べログでも3.5を超える、金沢でも人気のお店ですよ♪
営業時間は10時~22時までで、日曜日も営業しています!
こちらは、金沢名物の治部煮。
日本酒がとてもよく合います!
おでんも味が良く染み込んでいて、とても絶品ですよ♪
金沢駅のビルの中にあるお店なので、帰り際新幹線を待っている間に寄るのもおすすめです。
近江町市場周辺のおすすめスポット&グルメ2選!
1. 山さん寿司本店
あふれる海鮮丼!
近江町市場の中にあるお寿司屋さん、山さん寿司本店。
食べログでも3.5を超える、金沢でも人気のお寿司屋さんなのです!
地元の漁港で採れた、新鮮なお魚を食べられますよ♪
営業時間は7時半~19時までですが、材料がなくなり次第終了なので早めに行くのをおすすめします。
山さん寿司本店ではこちらの海鮮丼が大人気です!
18種類ものネタが山盛りになっており、思う存分海鮮を満喫できますよ♪
お値段は3,600円とお高めですが、その分の価値がある海鮮丼なので、ぜひ味わってみてください♪
2. フルーツむらはた
まるで芸術なパフェ!
近江町市場からは約徒歩3分、フルーツむらはた。
食べログでも3.5を超える、金沢でも有名なフルーツ専門店です。
営業時間は10時~19時までです。
まるで芸術作品のような盛り付けのパフェは見逃せない一品です!
季節ごとにさまざまな種類のフルーツが使用されています。
お値段も1,000円以下で食べられるものがほとんどなので、お財布にも優しいですよ♪
2015年に北陸新幹線も開通し、都内からのアクセスも良くなった金沢。そんな金沢には自然や歴史、美術にグルメなどさまざまな魅力があります。今回はプレイライフ編集部が、金沢のおすすめ観光モデルコースを周辺スポットやグルメと共にご紹介します!