一度は食べてみたい!理系最高峰の大学「東京工業大学大岡山キャンパス」
まずは東京工業大学の学食。
理系最高峰と言われる大学の学食、気になりますね。
目黒線の大岡山駅から徒歩1分という好アクセスです!
こちらが東京工業大学のメイン校舎となる本館です。
重厚感を漂わせるどっしりとした構えですね…!
生協第二学生食堂にやってきました。
お昼時はやはり多くの学生で賑わいますね。
理系ということもあり男子学生が多いです!
わいわいとしたアットホームな学食の雰囲気はどこも変わらないんだなあと思いました。
肉つけうどんです!
ボリュームはしっかりあって、肉が思った以上にたっぷりのっていたので嬉しいです!
トロサーモン丼です!
上にある半熟卵を割って食べるとまた新たな味が楽しめます!
これはほんとにコスパが素晴らしいです!
レンガ造りがお洒落な人気食堂がある「立教大学池袋キャンパス」
立教大学へのアクセスは東京メトロC1出口から徒歩3分。
正門から入り、まっすぐ行くと、第一食堂があります。
レンガ造りのおしゃれな建物は外国に来たような気分になります。
芝生のある屋外テラスには、ベンチもあります。
学食のメニューはだいたいワンコインでとってもお得です!
オススメはシェフのおすすめ(500円)です。
週替りのメニューなのでいつ来ても楽しいです!
それ以外にも男性にも嬉しいカツなんかもありますよ!
どれも出来たてで美味しくてワンコインくらいなのでリーズナブルです!
これが日本最高峰の学食「東京大学本郷キャンパス」
東京大学の近くで用事があり、帰り際に「お腹へったなぁ〜。なにか東大生行きつけ!みたいないいご飯屋さんないかな〜。」と思っていたのですが、「東大の学食を食べてみたい!」と思い東京大学の本郷キャンパス内に潜入することを決意。しかしここ、弥生キャンパスという隣のキャンパスでした。迷わないように注意しましょう(笑)
キャンパス内の建物がヨーロピアンな感じで雰囲気があります。なんか歴史を感じますね〜。土曜の夕方に行きましたが、学生さんとみられる方もたくさん見かけられます。
なんかテレビで見たことある建物!とちょっと興奮。
この下が学食なんですね〜。
学食メニューの種類はすごく豊富でした。どれも美味しそう!席数も多いです!
悩みに悩んだ末に選んだのはコチラ!一週間ごとに献立が変わる定食。この週はチキンカツのバジルソースでした。これで500円!コスパだし、ご飯も大盛りでお腹がいっぱいになりました!
おいしい学食&キャンパス内の雰囲気を味わいにいっちゃいましょう♪
コスパ最強なご飯が食べられる「早稲田大学西早稲田キャンパス」
理工キャンパスの最寄の駅は東京メトロ副都心線の西早稲田駅です。直結しているので楽ですが、高田馬場駅から歩く通称馬場歩きをして通う学生が多いです。
BIGBOXとドンキホーテの間の道から行きます!
門から入ります!誰でも入れるので何も気にせず、お入りください!
63号館にはピアノを引くロボットがいます。要チェックです。
56号館地下1階にある理工カフェテリアへ来ました。
オススメはこちらの大隈カレーです。
なんと破格の190円…!!
しっかりお腹いっぱいになります。
そしてもう一つ、早稲田理工学部生が愛するという豚玉丼です。
値段は380円。約1000kcalというボリューム…。
流石男子学生が多い理工キャンパスですね…。
コスパが素晴らしいので他のメニューも頼んでみたいですね!
冬限定のほうとう風うどん(370円)もありました。
もうほうとうにしちゃいなよって思いますが、それも安く提供したいという大学側の優しさでしょう!!
都内には多くの大学があり、その分多くの学食があります。その中でも東京の大学で特にオススメの学食を厳選しました。皆さんご存知の人気学食から意外と知らない、でもオススメの展望レストランがある学食などを紹介しています!ただのランチではなく学食でランチなんてのも楽しいですよ♪是非参考にしてみてください!