箱根旅行が雨かも...
箱根は、東京都内からのアクセスが良い人気温泉地。
観光スポットもたくさんありますよね。
ですが、天気は雨かもしれない...
せっかくなら旅行を楽しみたいですよね?
そこで今回は、プレイライフ編集部が厳選した、箱根湯本付近で雨の日でも楽しめるおすすめモデルコースをご紹介します!
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
11:00 箱根湯本駅に到着!
①箱根湯本駅
雨を気にせず、楽しもう。
箱根へのアクセスは、小田急電鉄の**ロマンスカー **が便利です!
新宿からなら約1時間半、しかも2,080円で行けるのでおすすめです。
電車からの景色は、雨の日だとあまり見られませんが、車内限定の季節メニューがあります。
ゆっくり快適に移動しましょう。
②あじさい橋
駅から近い、箱根湯本の景色。
箱根湯本で人気の写真スポットです。
箱根湯本駅から出てすぐのところにあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
12:00 箱根湯本でランチ!
③湯葉丼 直吉
箱根の名水で作る絶品湯葉。
箱根湯本駅から徒歩約3分のところにある人気店。
おいしい湯葉が食べられることで有名で、ランチタイムはお客さんで賑わっています。
こちらは、湯葉丼ランチ(980円)。
親子丼のような感じで、出汁がよくしみ込んだ湯葉とご飯と一緒に食べられます。
アツアツなので体が温まりますよ!
湯葉の本格的なおいしさに魅了されるかもしれません。
④はつ花 本店
人気の自然薯そば。
箱根湯本駅から徒歩約10分。
おもちゃミュージアムの近くにあります。
こちらは、おいしいお蕎麦が食べられる有名なお店で、本店と新館の2店舗があります。
新館が休みの日は、平日に行列ができてしまうそうです。
こちらが人気のせいろそば(1,100円)。
水を一切使わず、そば粉、自然薯、卵だけで作っているのがポイント。
それを自然薯と卵につけて食べます。
あっさりしていて、絶品な1品です。
⑤瓔珞
心づかいが嬉しいホクホク鯛めし。
箱根湯本駅から徒歩約12分。
箱根湯本駅からバスも出ていて、塔ノ沢停留所を下車してすぐ近くにあります。
鯛めしで有名なこのお店は、一食3,000円前後する高級店。
瓔珞は「ようらく」と読み、国指定重要文化財に登録されています。
ちょっと高いという方にはお弁当がおすすめです。
なんと1,000円で食べられます!
出来立てのご飯を詰めてもらえるので、いつでも温かいお弁当が食べられます。
13:00 箱根登山バスに乗ろう!
たくさん移動する場合は、箱根フリーパスがおすすめです。
バスや登山電車、ロープーウェイ、ケーブルカーなどが全て乗り放題です。
また、約50の施設が割引になったりと、とてもお得。
⑥岡田美術館
力強い和の芸術。
箱根湯本駅から小涌園(こわきえん)まで箱根登山バスで約20分。
岡田美術館には風神雷神図屏風や浮世絵など、和の美術品がそろっています。
入館料が大人2,800円・小中高生1,800円と少しお高めですが、圧倒される作品が揃っています。
しかもこの美術館には、足湯があります!
大迫力の風神雷神図屛風を眺めながら入れる足湯なんてなかなか無いですよね。
美術館に入館料を払った人は、無料で楽しめます。
足湯だけ楽しみたいという方は500円の入浴料がかかります。
⑦箱根小涌園ユネッサン
雨の日の定番スポット。
箱根湯本駅から箱根登山バスで約20分、小涌園バス停を降りてすぐの温泉・スパ施設。
室内なので雨の日でも、思いっきり遊べます。
水着エリアの入浴料は、大人2,900円こどもは1,600円です。また、バスタオルや水着は有料で貸し出されているので、忘れてしまっても安心です。
箱根小涌園ユネッサンでは、「ワイン風呂」や「お酒風呂」など特殊なお風呂が沢山あります。
季節限定のお風呂もあるので、ぜひお立ち寄りくださいね!
⑧箱根彫刻の森美術館
アートの森に迷い込もう。
箱根湯本駅から箱根登山鉄道で約40分、彫刻の森駅から徒歩3分ほどです。
彫刻の森美術館は、ロダンやムーア、岡本太郎など20世紀を代表する作家の名作が、 約120点も野外に展示されています。
入館料は、一般が1,600円、大学・高校生は1,200円、小・中学生は800円です。
彫刻の森では山の変わりやすい気候を考慮して、室内展示場も併設しています。
本館ギャラリーでは「現代の新しい創作表現を紹介するシリーズ」が開催されていたり、ピカソに関する展示が室内でもおこなわれているので、雨の日でも十分に楽しめます。
⑨ポーラ美術館
森と一体化した美術館。

箱根湯本駅から箱根登山バスで約40分、強羅駅からも行けます。
ポーラ美術館は、19世紀以降の西洋画と日本絵画を中心に展示しています。
入館料は、大人1,800円、大学・高校生1,300円、小・中学生は700円です。
ポーラ化粧品で知られるポーラ・オルビスグループのオーナー、鈴木常司が作品の収集をしたので、化粧道具のコレクションもあります♪

他にも館内の作品はモネ、ゴッホ、ピカソなどがあり、説明も分かりやすいので、アート初心者でも十分楽しめますよ。
一部の作品は写真撮影ができるのも嬉しいですね。
⑩星の王子さまミュージアム箱根サン=テグジュペリ
王子さまに会いに行こう!
箱根登山バスに乗って、箱根湯本駅から向川・星の王子さまミュージアムまで約30分ほど。
ここは、サン=テグジュペリ生誕100年を記念して作られてミュージアム。
箱根の大自然の中で、フランス風の街並みを楽しめます。
入館料は、大人1,600円、大学・高校生1,100円、小・中学生700円となっています。
館内ではサン=テグジュペリの生涯をたどりながら、星の王子さまにまつわる展示がされています。
ミュージアム全体の雰囲気が可愛いので、星の王子さまを知らない方にもおすすめです。
⑪箱根ガラスの森美術館
日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館。
箱根湯本駅から箱根登山バスに乗って約30分、俵石・箱根ガラスの森前です。
15~18世紀にヨーロッパ貴族の間で流行ったヴェネチアン・グラス。
普段見るガラスとは一線を画したガラス細工を見ることができます。
入館料は、大人1,500円、大学・高校生1,100円、小・中学生600円です。
美しい装飾の施されたヴェネチアン・グラスや、普段使っていたらオシャレなガラス食器など、お土産が充実しています。
また、ガラスにまつわる体験もできるので、観光の記念に参加しても面白いですよ。
温泉で人気がある箱根。観光する日程は決めたけど、天気は雨かもしれない...
せっかくの箱根観光を雨が降ったからって台無しにしたくないですよね?
そこで今回は、雨の日でも楽しめるおすすめのスポットを、モデルコースにしてご紹介します。
日帰り旅行の計画を立てる際に参考にしてみてくださいね。