大阪のディープな穴場スポット、教えちゃいます!
大阪は日本全国、そして海外からも観光客が訪れる人気の観光地ですよね。
そんな大阪だからこそ、観光しすぎて定番のスポットはもう飽きた…、なんてことありませんか?
今回はプレイライフ編集部が、大阪の穴場観光スポットをご紹介します!
ガイドブックにも載っていない穴場なので、ぜひ大阪へ観光の際は参考にしてみてください♪
大阪行くんやったらこの記事も見とき!
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
1. 全興寺
大人も怖がる、話題の変なスポット地獄堂!?
ここ全興寺は今SNSで話題になっている、モヤモヤ観光名所なんです。
まずは、入り口でなんだか変なキャラクターがお出迎えしてくれます。
敷地内には丸い穴が開いた石があり、「この穴に頭を入れると地獄の釜の音が聞こえます」との文字が。
しかし、頭を入れてみても何も聞こえることはないので、安心してチャレンジできます!
構図的に、かなりマヌケな姿になるので人目を気にしながら試しましょう。
さて、メインはこちらの地獄堂です。
ここが変なスポットすぎると話題になり、多くの観光客が訪れています。
地獄堂の外の壁には「あなたはどこに行くか 極楽度・地獄度チェック」という機械があり、ボタンを押して答えていきます。
最後に自分は極楽に行くか地獄に行くか診断されます。
判定の音が大きくて、1人でやるとかなり恥ずかしいので注意。
小屋の中にはめちゃくちゃ怖い人形が並んでいます。
賽銭を入れてこのドラを叩くようなので、実際にやってみると大音量で地獄がいかに恐ろしいかという説明が大音量で流れ出します。
とても丁寧に説明してくれるので、地獄について知らない方にもおすすめです。
かなり変わったスポットなので、ぜひ訪れてみてください♪!
2. アナムネ
観光時のおすすめ?休憩スポットの病院カフェ
大阪のアメリカ村と呼ばれるエリアにある怪しいビル。
こちらがオススメスポットの病院カフェ、アナムネです。
看板には病院カフェということが分かるように、人体模型の図が!
ピンクで描かれているため、ファンキーなテンションを感じます。
店内は比較的、男性よりも女性の方が多いように見えました。
店内をよく見てみると、小道具があちらこちらに置かれています!
病院で使うような、怪しい瓶が並んでいます。
薬品は入っていないので、安心できますね!
病院らしさを演出するために、カボチャも飾られています。
一種のカオスを感じますが、病院という人間社会を表しているかのようにも思え、とても面白いです!
可愛らしい飾りつけがされた人体模型も置かれています。
きっと生前はお茶目な人だったのかと思うと、目頭が熱くなってきます。
飲み物は普通だろうと思ってカフェラテを頼むと、ビーカーで運ばれてきます。
ガムシロは三角フラスコに入っており、コンセプトを徹底した気配りを感じられます!
面白い物好きの女性の方、女性だらけの空間でスリルを味わいたい男性の方は、ぜひこちらのアナムネへ行ってみてください!
3. 深化
まるで本物のような雰囲気が堪らない潜水艦バー!
最後に紹介するのは本当に、かなりディープなスポットです。
そのスポットがあるのは、こんな感じの一見普通の道。
その突き当り近くにある、こちらが目的のお店深化です。
「え?シャッターが閉まっていて、店なんか無いじゃないか!」と思った方もいらっしゃるでしょう。
しかし、中央の辺りを注目してみてください。
奥を覗くと、何かがある!?
そう、ここは建物と建物の隙間に入り口があるんです。
奥まで行くと、機械を思わせるような無機質な扉が見えてきます。
引き戸になっているので、スライドさせて中に入っていきます。
想像を超える、潜水艦のような入り組んだ内装にびびります。
「ゴゴゴゴゴゴ…グオングオングオン…」と本当に動いているかのような音と振動が伝わってきます。
客席はカウンター席とテーブル席があります。
カウンター席では外見と裏腹に、とても優しいマスターと会話ができます。
よく見ているとこの「動力操作盤」を何回かいじっていたり、中を開けたりしているので実際に何かのスイッチみたいです。
好奇心に喚起されて、スイッチを触ってみるのはやめましょう。
トイレは店の奥の扉を上に引き上げて開けるという忍者屋敷のような仕様。
SASUKEさながらのアクションで、入りましょう。
トイレまで、しっかり作り込まれていてオーナーの情熱にびっくりします。
かなり穴場なのでなかなか知らない人が多いです。
友人などを連れて行ってあげると、きっと喜んでもらえますよ♪
「大阪に来たけどありきたりの遊び場はつまらない!」そんなあなたのために、プレイライフ編集部が大阪にあるガイドブックには載っていない穴場のおすすめ観光スポットをご紹介します。ディープすぎる穴場スポットですが、大阪らしさを満喫できるので、ぜひ大阪へ観光の際は参考にしてみてくださいね♪