はじめに
2018年は西郷どんの年。
2018年のNHK大河ドラマの題材は西郷どんです。かの有名な西郷隆盛の物語です。
今回はそんな西郷隆盛が生まれ育った鹿児島県にある、西郷どんゆかりのスポットについてご紹介します。
首都圏から鹿児島市内への行き方
羽田空港-鹿児島空港で約2時間
鹿児島空港から鹿児島中央駅までバスで約30分程度
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
1. 西郷隆盛像
鹿児島の偉人西郷どんの銅像を鑑賞しよう。
鹿児島市内のど真ん中に西郷どんの銅像があります。
ここにある西郷どんの像は非常に高いところにあり、威厳のある姿で見下ろしています。西郷ファンは必見です。
西郷どんを支えた薩摩藩家老もあわせて鑑賞しよう。
西郷隆盛を薩摩藩家老の立場から支えたのが小松帯刀です。西郷隆盛像のすぐ近くにこの小松帯刀の銅像も立っています。英国公使ハリー・パークスを薩摩に招き、島津久光と引き合わせたりと藩政改革に奔走しました。
西郷隆盛や大久保利通ほど有名ではありませんが、維新の影の立役者といわれるほどの大人物です。
2. 鹿児島維新ふるさと館
維新の英雄たちの群像を。
鹿児島の明治維新の資料館として有名なのが維新ふるさと館です。
ここでは幕末の先人たちの功績や鹿児島の歴史を、ハイテク技術を駆使して学べます。
充実した館内提示がおすすめ
劇場では、人形たちが多彩な演出で、ドラマチックに歴史を語ってくれます(25分)。薩摩の武士の生活がわかる施設や、篤姫関連の展示もあります。
鹿児島中央駅から徒歩8分ほどの距離なので、アクセスしやすいところも魅力です。
3. 大久保利通像
西郷隆盛の盟友にも出会おう。
西郷どんの盟友といえばこの人大久保利通は絶対に外せません。
西郷どんと若い時から苦楽を共にし明治維新のために奔走します。そして最後は敵味方になり西南戦争で戦います。
維新ふるさと館のすぐ近くにこの大久保利通の銅像が建っています。
ちなみに鹿児島では今でも西郷派と大久保派に分かれておりますが、県民と近い存在だった在野の西郷どんの方が圧倒的な人気です。
昨年話題になった大河ドラマ『西郷どん(せごどん)』。そんな西郷隆盛にゆかりのある鹿児島の観光地をまとめました。西郷どんに興味を持った方はぜひ鹿児島へ行ってみてください!そしてこの特集を参考にしてみてください。