「群馬四大温泉地」って知ってる?

群馬県は日本屈指の名湯ぞろいの温泉王国!
宿泊施設のある温泉地は100か所以上、1,000年以上の歴史を持つ古湯もあります。
中でも草津・伊香保・四万・水上が「群馬の四大温泉地」と呼ばれ、4種類の泉質それぞれに特徴があります。
(万座・老神・藪塚・磯部・猿ヶ京を合わせて九大温泉地と呼ばれることもあります)
今回はその四大温泉の特徴とおすすめ宿をご紹介します!
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
1. 日本三名泉のひとつ!草津温泉
草津温泉は日本三名泉(草津・有馬・下呂)のひとつ。
なんと毎分4,000リットルもの温泉が湧き出ており、自噴湧出量は日本一!
草津温泉の効能は、神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復などと言われ、万病に効くそうです。
舞い上がる湯けむりが温泉気分を高めてくれます。
魅力は「湯畑」と「湯もみ」!
湯畑
草津温泉街の中心に位置する湯畑は、草津温泉のシンボル。
木で作られた樋や木箱に温泉を流し、その中に沈殿した硫黄(湯の花)を採集するためにあります。
湯もみ体験
草津温泉の源泉は50~90度と大変高温。
せっかくの成分を薄めずに温度を下げるため、古くから行われているのが「湯もみ」なのです。
熱の湯では、伝統的な踊りと湯もみを披露する湯もみと踊りショー、サッカーチームザスパ草津チャレンジャーズの選手による力強いパフォーマンスの特別公演ゆもみくんショー、実際に体験できる湯もみ体験、など見どころはたくさん!
おすすめ温泉
23種類の温泉を湯めぐり!湯宿 季の庭(ときのにわ)
草津温泉バスターミナルから専用シャトルバスで5分の季の庭。
宿の中にはなんと23種類のお風呂があり、宿に居ながらにして草津の湯めぐりを堪能できます。
全客室に貸切露天風呂が付いているのもポイント。
日帰りでも楽しめるデイユースプランもあるので、お泊り気分で部屋でくつろぐのもおすすめです!
・料金
デイユースプラン 4,000~10,000円
宿泊プラン 20,000~30,000円
おすすめグルメ
「山マタギと海番屋」の鮎の塩焼き
西の河原通りにある「山マタギと海番屋」で食べ歩き。
炭の周りに置いて焼かれるのを見て風情を感じ、旅行気分が盛り上がります。
周辺観光スポット
草津ガラス館1号館
草津ガラス館1号館では美しいガラス作品がたくさん!
とんぼ玉創作体験や吹きガラス体験などもあります。
草津ガラス館1号館の詳細情報はこちら!
ここで買える温泉卵は、草津で唯一源泉を使用。
浸けている間にたまごの中に温泉の成分が含まれるそうで、とろとろしておいしいです。(1個120円)
草津温泉へのアクセス
・新幹線・電車
上野駅発→長野原草津口駅着
2時間53分/3,880円〜
・バス
練馬発→草津温泉バスターミナル着
3時間27分/3,000円〜
・車
高速道路で八重洲IC発→渋川伊香保IC着
1時間52分〜/3,710円〜
2. 伊香保温泉
伊香保温泉は今から1,900年前に発見されたと言われており、万葉集や古今和歌集にも多く登場する、歴史の古い温泉です。
伊香保温泉には黄金の湯(こがねのゆ)と白銀の湯(しろがねのゆ)という2種類の源泉があります。
黄金の湯、リウマチ・神経痛・婦人病・冷え性への効果があると、白銀の湯は、疲労回復や肌の新陳代謝に効果があると言われており、多くの観光客や地元住民から愛されています。
魅力は「石段街」と「河鹿橋」!
石段街
戦国時代に武田軍が伊香保を温泉街として整備し、1576年に伊香保温泉のシンボルである石段街が生まれました。
365日にぎわってほしいという気持ちが込められ、365段続く石段となっています。
石段に刻まれているのは与謝野晶子の詩。
「伊香保の街」というタイトルで大正4年に詠まれたそうです。
まるでタイムスリップしたかのような、風情ある風景が魅力的です。
石段の両側には、旅館やホテル・食事処や土産物店が並び、人気の観光スポットがたくさんあります。
河鹿橋(かじかばし)
山側へ進むと、橋の朱色が美しく映える人気の写真スポット河鹿橋があります。
実はこれ、ジブリ作品『千と千尋の神隠し』の湯屋の前の赤い橋のモデルなんです!
新緑や紅葉の時期は特に美しく、パワースポットとしても有名なのでぜひ渡ってみてください。
おすすめ温泉
日帰り温泉「伊香保温泉露天風呂」
石段街から徒歩15分の、伊香保温泉露天風呂。
慢性婦人病などに効能があり、「子宝の湯」とも言われているそうです。
脱衣所と露天風呂のみで、料金は400円。
足湯もあるので、観光で歩き回って疲れた足を癒すのにもぴったり。
冷え性に効く黄金の湯でぽかぽかあったまります。
・営業時間
午前9時~午後7時(4月~9月)
午前10時~午後6時(10月~3月)
・定休日
第1・第3木曜日
・料金
450円
おすすめグルメ
「手打うむどん始祖清水屋」の水沢うどん
この地域ではうどんのことを「うむどん」と呼ぶそう。
機械を一切使わない、すべて手作業で作られたこだわりの一品。
ごまだれにつけてつるりと食べるのが美味しい!
周辺観光スポット
伊香保グリーン牧場
伊香保温泉から車で2分の伊香保グリーン牧場。
乗馬体験、乳搾り体験、バター作りなど、牧場のあらゆるアクティビティを楽しめます!
中でも牧場犬と100頭の羊が織り成すシープドックショーは見もの!
ここでしか見られない見応えたっぷりのショーなのでおすすめです。
伊香保温泉へのアクセス
・新幹線・電車
上野駅発→高崎駅着
1時間35分/1,944円〜
・バス
練馬発→高崎駅着
1時間25分/950円〜
・車
高速道路で八重洲IC発→渋川伊香保IC着
1時間52分〜/3,710円〜
3. 四万温泉
「四万(よんまん)の病を癒す霊泉」が名前の理由と言われている四万温泉。
胃腸病・神経痛・皮膚病などに効果があります。
優れた温泉地に授与される「国民保養温泉地」の第1号でもあります。
標高1,800mにある温泉、川で楽しめる温泉など、個性豊かな温泉地がたくさんあります。
魅力は「四万の甌穴」!
自然が作り上げた彫刻美
群馬県の天然記念物にも指定されている四万の甌穴。
水流の力によってくりぬかれた穴が8個点在していて、四万温泉の観光名所のひとつです。
自然が作り上げた彫刻と、止めどなく流れる四万の清流が美しく、ずっと見ていられます。
おすすめ温泉
「千と千尋の神隠し」の舞台となった「積善館」
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルにもなった積善館。
国の重要文化財指定の宿でもあります。
日帰りでも利用できる、100%源泉かけ流しの温泉です
日本最古の湯宿建築の風呂は、浴槽の底から源泉が直接注がれます。
撮影はできませんでしたが、大きな窓からたくさん光が入ってくる開放的なつくりとなっています。
おすすめグルメ
「大澤屋」の水沢うどん
水沢うどんのおすすめとして観光ガイドブックに載ることも多い有名店、大澤屋。
群馬県の名産品の一つである舞茸の天ぷらもご一緒にどうぞ。
店内には太陽の塔で有名な芸術家、岡本太郎の作品も展示してあり見ごたえ抜群。
周辺観光スポット
吹割の滝
滝から吹き上がる水しぶきが河床を割くように流れているように見えたことからその名が付いた吹割の滝。
1936年に天然記念物及び名勝に指定され、東洋のナイアガラとも呼ばれています。
滝壺に流れていくところは迫力満点です。
ナイアガラと呼ばれるだけあってスケールが大きい滝です。
四万温泉へのアクセス
・高速バス
東京駅発→四万温泉着
3時間40分/2,300円〜
・新幹線・電車
上野駅発→中之条駅着
2時間23分/3,450円〜
・車
八重洲IC発→渋川伊香保IC着
1時間52分〜/3,710円〜
群馬の観光地って何があるの?実は群馬県は日本有数の温泉地!一度は聞いたことがある有名な「草津温泉」、「伊香保温泉」の他にも魅力的な温泉がいっぱいあります。アクセスからおすすめ旅館までご紹介します。