仙台観光、どこに行く?
こんにちは。名字は山形、出身は岩手のゆきこです。
杜の都と呼ばれる緑豊かな仙台にはショッピングやイベント、小学校の修学旅行などでも行ったことがあり、東北最大級の都会として羨望の眼差しを送っていました。
今回は、そんな仙台のおすすめ観光スポット&グルメをご紹介します!
さらに仙台観光におすすめのホテルと旅館そして季節のイベントもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
アクセス、交通手段は?
東京から仙台までの交通手段は新幹線・JR在来線・高速バスなどがあります。
それぞれに利点があり、何を目的とするかでおすすめできる手段も異なります!
一番のおすすめは?
一番のおすすめは、圧倒的に早く到着できる新幹線。
料金は7,000~20,000円程度、所要時間は約2時間。
仙台までは何県も県境をまたぐので、車窓からの景色がみるみる変わっていくのを眺めるのも楽しみのひとつです。
一番安く済むのは?
一番リーズナブルに抑えられるのは高速バス。
料金は2,500~10,000円程度、所要時間は5~6時間。
夜行バスであれば寝ているうちに着いて朝から観光開始でき、時間を効率的に使えます。
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
伊達政宗ゆかりの地も!仙台観光におすすめの歴史スポット4選!
1. 仙台城跡
「独眼竜」こと伊達政宗の城!
JR仙台駅から車で10分ほど、仙台城跡です。
別名青葉城址とも呼ばれています。
乗り降り自由の仙台市の循環バス、「るーぷる仙台」では30分ほどで到着します。
仙台藩伊達62万石の居城であった仙台城(青葉城)は、標高144mの青葉山に伊達政宗が築いたお城です。
第二次世界大戦の空襲で本丸は焼失してしまいましたが、現在は立派な石垣が残っています!
仙台城と言えば、こちらの伊達政宗像の騎馬像が置かれているスポットとしても有名です。
千代藩主、伊達家当主の威厳は銅像になっても、なお残っているような雰囲気が味わえます!
城跡からは、自然と小都会が共存する仙台市を一望できます。
この位置から、あの伊達政宗も町を見渡していたのかと考えると感慨深いですね。
2. 瑞鳳殿(ずいほうでん)
伊達政宗が祀られている霊廟。
仙台駅から車で10分ほど、瑞鳳殿。
先ほどご紹介した仙台城跡の周辺にあるので、合わせて行くのがおすすめです!
重要文化財の瑞鳳殿には伊達政宗をはじめとする伊達家三藩主が祀られています。
桃山文化の絢爛豪華な廟建築が施され、色とりどりで美しいです。
1931年に国宝指定になった歴史的建造物です。
伊達政宗の命日である5月24日には扉が開かれて、木造の内部が公開されます。
料金はそれぞれ大人550円、高校生400円、小中学生200円です。
周辺には資料館も伊達家の歴史を学べる資料も展示されています!
伊達政宗の事をもっと知りたい!、という方はぜひ訪れてみてください。
3. 護国神社
国家のために殉難した英霊を祀る神社。
こちらも仙台城跡のすぐ近くにある護国神社。
明治維新以降の戦死者・戦没者56,000余柱を祀っている神社となります。
併設されている英霊顕彰館では、戦争の歴史の資料や遺品などが展示されています。
過去の歴史に触れ、平和への祈念を新たにできる神聖な場所です。
入館料はそれぞれ大人300円、高校生までは入館料無料です。
4. 大崎八幡宮
国宝にも指定された社殿は必見!
仙台駅から車で15分ほど、大崎八幡宮。
歳旦祭が執り行われる元旦を含む初詣は多くの参拝客で賑わいます。
毎年1月14日に行われる仙台市指定無形民俗文化財である「松焚祭(どんと祭)」では、松飾りや古いお札を焚き上げて新年の無病息災・商売繁盛を願います。
この時行われる「裸まいり」は全国的に有名です。
伊達政宗の命令で建築された桃山建築の傑作、国宝に指定された社殿を持ちます。
地元で古くから大事にされてきた、現存する本殿・石の間・拝殿(国宝)は伊達政宗の寄進により建立されました。
社殿は、総うるし塗で、極彩色の彫刻や金彩文様がほどこされとても美しいです。
ぜひ訪れていただきたいスポットです。
仙台で親子もカップルも楽しめるおすすめ観光スポット5選!
5. 仙台八木山ベニーランド
修学旅行の定番!大人も子どももたのしめる遊園地!

JR仙台駅から車で13分ほど、八木山ベニーランド。
東方地方の小中学校の修学旅行として定番の仙台市の遊園地です。
最大斜度55度で急降下し、2分30秒ものあいだ走り続ける名物八木山サイクロンはぜひ乗ってみていただきたいアトラクションです!

入園料は大人は1,000円、3才~小学生までと65才以上は500円です。
乗り物ひとつにつき100~400円、フリーパスもあります。
6. 仙台市八木山動物公園
ベニーランドのすぐ近く、セットで一日中遊べて便利!
八木山ベニーランドの周辺にある、八木山動物公園。
こちらの動物園では140種、550匹もの動物が飼育されており、見応え抜群です。
えさやり、ふれあい体験などのアクティビティも出来るので、親子連れやデートでも楽しめます。
ホッキョクグマ、ライオン、スマトラトラはガラス越しですぐ近くで見られて迫力満点です!
入園料は大人480円、小中学生120円とリーズナブルなので、ぜひ訪れてみてください。
園内のショップではかわいい動物のおみやげも購入できます。
7. AER展望テラス
東北一の夜景を一望できるスポット!
仙台市街地の中心部にあるAER(アエル)は店舗、駐車場、オフィスなどが入った建物も立派な複合ビルです。
最上階の31階にはレストランやカフェなどの飲食店と展望テラスがあり、仙台市の街並みを一望できます。
展望テラスには無料で入場できるので絶対立ち寄ってほしいスポットです!
昼の景色も良いですが、夜になると仙台市の夜景がとてもきれいで、デートにぴったりのロマンチックな場所になります!
レストランでディナーの後にそのまま展望台へ行くデートプランがおすすめです。
展望エリアの開館時間は10:00~20:00なので、時間には気を付けましょう。
8. 鐘崎 かまぼこの国 笹かま館
かまぼこ作りが体験できる!
新鮮な魚介が採れる仙台では、かまぼこも有名です。
鐘崎 かまぼこの国 笹かま館では、焼き立てのかまぼこをその場で食べられたり、お土産として購入もできたりします。
さらに館内では笹かま手作り体験教室や工場見学などイベントが開催されています。
天候に左右されずに仙台グルメを楽しく体験しつつ、工場ならではの焼きたてのかまぼこを食べられます。
仙台で一番有名なイベントとしても過言ではない仙台七夕まつりの七夕飾りを日本ではじめて常設展示した「七夕ミュージアム」も併設されています。
全国的に有名な「仙台七夕まつり」が行われるのは、毎年8月6日~8日の3日間だけですが、季節限定のイベントを年中見られる貴重なスポットです。
9. 勾当台公園(こうとうだいこうえん)
広々として美しい、市民の憩いの公園!
仙台駅から徒歩15分ほど、勾当台公園。
まるで都市のオアシスとして利用されている公園内には色鮮やかなな木々や花壇、広場、滝、売店などの設備があり、お昼休みの会社員や親子連れの方でにぎわっています。
公園内には憩いのゾーンとにぎわいのゾーン、歴史のゾーンの3つのゾーンがあります。
また、休日にはいろいろなイベントが行われています。
緑豊かな公園でひと休みしてみるのもいいかもしれません。
また勾当台公園の横の定禅寺通りにある160本のケヤキ並木をLED電球60万個のイルミネーションで飾るSENDAI光のページェントも必見です。
仙台の冬の風物詩ともいえるイベントで、1986年から始まり、毎年12月に開催されています。
仙台一大きなイルミネーションイベントなので、地元民や観光客が集まり少し混雑しますが、光り輝く仙台市内はとても綺麗です。
JR仙台駅西口より地下鉄南北線、泉中央駅方面、勾当台公園駅下車徒歩1分が会場になります。
2019年最新情報は公式サイトでご確認ください。
仙台観光でちょっと足をのばして行きたいおすすめスポット5選!
10. 松島
日本三景のひとつ、松島の自然を味わおう。
仙台駅から車で40分ほどのばしょにある、松島。
電車で行く場合は、JR仙石線松島海岸駅で降りましょう。
松島につながる朱塗りが美しいこの福浦橋は、実は出会い橋として有名です!
ぜひカップルや好きな人と渡ってみてください♪
松島に行くなら外せないのが円通院。
縁結び観音があったり、数珠造り体験ができたりと見どころがたくさんです。
紅葉の季節にはライトアップされて、より一層美しいのでぜひ足を運んでみてください。
11. 仙台うみの杜水族館
スタイリッシュで都会的な水族館。
仙台駅から車で25分ほど、仙台うみの杜水族館。
こちらは2015年7月1日に開館した新しい水族館です。
マリンピア松島水族館を同年5月に閉館し、展示生物をそこから一部引き継ぐ形でスタートしました。
現在では子どもから大人まで楽しめる仙台の観光名所となっています。
料金はそれぞれ大人2,200円、中・高校生1,600円、小学生1,100円です。
9時開館、最終入館は17時(閉館時間は17:30)です。
「いのちきらめく、うみの杜」をコンセプトにしており、生き物との繋がりを感じられる設計になっています。
特に三陸の海をそのまま映したかのような水槽は圧巻の光景ですよ!
また、東北最大級の観覧席である人気のイルカ&アシカショーは大迫力でおすすめです!
1日5~7回、約20分のペースで行われます。
その圧巻の芸を、ぜひ目の前で味わってみてください。
12. 仙台万華鏡美術館
キラキラ輝く万華鏡は見逃せない!
仙台駅から車で30分ほど、秋保温泉郷の入り口にある仙台万華鏡美術館。
さまざまな万華鏡の展示の他にも、万華鏡工作体験などもできる体験型ミュージアムです。
入館料はそれぞれ一般・大学生900円、小人・70歳以上450円です。

大きな筒を覗くと、写真のような綺麗な模様が見られます。
子どもの頃に万華鏡で遊んでワクワクした気持ちがよみがえってきます!
ぜひ童心に返ってはしゃいでみましょう。
仙台市の郊外にありながら根強い人気のスポットです。
13. 仙台市天文台
ロマンあふれる数光年先の天体に思いを馳せて。
仙台駅から車で20分ほど、仙台市天文台。
天文分野の博物館としては日本有数の大きさを誇り、リアルな宇宙空間が広がっています。
宇宙の展示室があるほか、プラネタリウム上映、親子で楽しめるイベントなどが行われています。
お土産品のアースキャンディ・ムーンキャンディも人気がありおすすめですよ!
入館料はそれぞれ大人600円・小人250円です。
14. 秋保大滝
迫力溢れる豪快な大滝からパワーをいただく!
JR仙台駅から車で45分ほどの秋保大滝。
仙台駅西口バスプール8番乗り場から、バスで約45分でも到着できます。(土日・祝のみの運行/1日2便)
国指定の名勝でもあるその豪快な大滝は迫力満点です!
マイナスイオンを感じて、日々の疲れが癒されていくようです。
春には新緑の芽吹き、夏は涼やかな滝の流れ、秋は紅葉とともに、冬は真っ白な雪とのコントラストが美しく、四季おりおりの景色を楽しめます。
ぜひ、四季ごとの季節を楽しんでみてください。
東北の人気観光地の仙台には、日本三景の松島や戦国武将、仙台藩主伊達政宗ゆかりの仙台城跡などの観光スポットに、牛タンや笹かまぼこ、ずんだ餅などのグルメがあり、見どころ満載です!今回はそんな仙台のおすすめ観光スポットとグルメスポットなどの観光情報のほか、ホテルや旅館など宿泊施設もご紹介します!