10:00 山形駅
東京駅から新幹線で山形へ行こう。
山形市内の玄関口JR山形駅には新幹線で行くのがおすすめです。
山形新幹線に乗れば乗り換えなしの快適な旅が楽しめます。
JR東京駅からJR山形駅は、約3時間と短時間で行けますよ。
レンタカーを借りてレッツゴー!
山形駅の近くにはレンタカーの店が多くありますので、車を借りて山形市内へレッツゴー!
まずは有名な蔵王のお釜を目指しましょう。
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
11:30 御釜
雄大な自然に圧倒。
蔵王と言えばやはり御釜です。
山形駅から車で約1時間です。
駐車場からは徒歩約5分で行け、展望台周辺には荒々しい荒野が広がっています。
展望台から御釜を目指す。
展望台には多くの観光客が御釜を目指して歩いていきます。
ぎりぎりの柵のあるところまで歩いていきましょう。
運が良ければ御釜を眺められる。
御釜は蔵王五色岳にある火山湖で、美しいエメラルドグリーンが特徴です。
この絶景は春から夏にしか見られないことに加え、気象条件が合わないとガスで見れないというハードルがとても高い絶景です。
晴れた日の御釜はまさに芸術ですので一度は見てみましょう。
見に行く時間は午前中がおすすめです。
なんと神社まである。
お釜には蔵王刈田嶺神社があります。
平安時代から続く歴史ある神社だとい言われています。
時間がある方はお参りしましょう。
御釜を眺めながら、ずんだだんごを食べる。
散策が終わったら蔵王山レストハウスで休憩しましょう。
釜カツ丼からずんだだんご、ずんだラテまでさまざまな料理が売っており休憩・昼食にもってこいです。
13:30 大山桜
山形でおいしいそばを食べよう。
次はそばを食べます。山形で知る人ぞ知るそば店大山桜へ。
西蔵王の地粉を使ったそばは地元でも大評判です。
上品な太さで白っぽくコシのあるそばは、ざる2枚に盛られる昔ながらのスタイルです。
天ぷらもついてきます。
15:00 山寺
長い階段を上っていこう。
山形市といえば山寺。
ここ山寺はその名のとおり山の上にあるお寺で、断崖絶壁を眺めながら1,015段の階段を登っていきます。
この山寺は山形県山形市にある天台宗の寺院です。
清和天皇の命を受けた慈覚大師円仁が860年に開山したといわれる、歴史あるお寺なんですよ。
300円で入場できます。
頂上からから望む美しい景色。
煩悩を捨て階段を登っていくと奥之院へ到着。
奥之院は山寺の一番上にあるので景色も最高です。
眼下には通ってきた道沿いの建物や遠く向こうの山並みも見え、山々の絶景が味わえます。
山形県で一番有名な絶景を。
山寺に行ったら絶対にいきたいのが納経堂と開山堂です。
これは山寺で一番有名なところなので、撮影は欠かせません。
この山寺は、山形に観光でお越しの際は外せない観光スポットのひとつです。
暑い日は醤油アイスを食べよう。
山寺から下山したら早速お土産もある茶屋で休憩します。
暑かったのでここでは醤油アイスを食べました。
みたらしだんごの味がしておいしかったです。
山形県は新幹線が通っており、都内からのアクセスも抜群です。そんな山形県の山形市内で友人達とわいわい1日を過ごすおすすめのプランを紹介します。天気がよければ山寺もお釜も美しい景色を楽しむことができますので、おいしいグルメととともにお楽しみください。