10:00 岡山駅

都心から約3時間半でいける岡山へ。

晴れの国岡山へ到着。

岡山へは東京から新幹線で約3時間30分とあっという間についてしまいます。それでは楽しい岡山の旅の始まりです。

アクセス

東京-岡山 約3時間30分(新幹線)
名古屋-岡山 約1時間30分(新幹線)
新大阪-岡山 約49分(新幹線)

桃太郎の銅像を見よう。

桃太郎の銅像のある出口へ。岡山といえば桃太郎の舞台として有名です。
ここは絶好の記念撮影スポットです。多くの人が記念撮影をしています。

路線バスで岡山市内観光へレッツゴー。

岡山は路面電車が発達しており市内のさまざまなところへ行けます。
それでは路面電車に乗って岡山の中心街へ行ってみましょう。

【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!

JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!

ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。

気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!

旅好きにおすすめな「JALカード」気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?
JALカードはJALグループのクレジットカード。マイルをためて、国内や海外の特典航空券への交換や国際線の座席のアップグレードなどに利用できます。今は気軽に旅行できない時期ですが、JALカードを作り利用するメリットはあるのでしょうか?今回はおトクに海外旅行をしたいため、積極的にマイルをためている20代トラベラーの私が、JALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。旅が今より気軽にできるようになった時、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください。

10:30 表町商店街

恐竜のいる商店街をふらり。

まずは表町商店街をふらり。

この岡山表町商店街は総延長 1キロメートル以上のアーケードで覆われた商店街なんです。

ここの名物はなんといっても商店街の様々なところにある恐竜のオブジェなんです。

このように商店街のいたるところに恐竜のオブジェが飾ってあります。

精巧なティラノサウルスプテラノドンが迎えてくれる迫力ある商店街です。

11:30 味司野村

岡山のグルメといえばこれ。

今回のお昼ご飯は岡山のご当地グルメドミグラスソースカツ丼を食べに行きます。

ドミグラスソースカツ丼を注文。

カツ丼は下から、ご飯、茹でたキャベツの小片、その上にトンカツ、そしてドミグラスソースがたっぷりかかり、グリーンピースが何粒かのっていました。サクサクしている最高のカツに甘いドミグラスソースは相性抜群です。

またキャベツがのっていることで、食べやすさを引き立てます。

味司 野村
場所:岡山県岡山市北区平和町1-10 野村ビル 1F
アクセス:JR岡山駅から桃太郎大通りを東へ徒歩7分 岡電「西川緑道公園駅」から徒歩1分
営業時間:11:00~21:00(L.O.)

13:00 岡山後楽園

美しく広い庭園内を巡ろう。

午後からは岡山城周辺をふらり。

岡山城のすぐ横にある日本三大名園の一つ岡山後楽園へ。この庭園は今から約300年前に岡山藩2代藩主池田綱政が藩主のやすらぎの場としてつくりました。

入園料は400円です。※岡山城共通券は550円

日本三大庭園だけあってとってもきれいです。たくさんの美しい植物や趣のある茶屋や灯篭が存在する憩いの空間です。

ここはとてもつなく広いのでのんびりと楽しみましょう。

岡山後楽園
場所:岡山県岡山市北区後楽園1-5
アクセス:城下(岡山県)駅[出口]から徒歩約10分
営業時間:3月20日〜9月30日/7:30〜18:00、10月1日〜3月19日/8:00〜17:00(入園はいずれも閉園15分前まで)