奈良県へ観光をしに行ってみよう!
歴史的に貴重なお寺や神社があることで人気の観光地、奈良県。
でも、スポットが多すぎて何処に行ったらいいか分からない…、なんてことありませんか?
今回はプレイライフ編集部が、奈良県の人気おすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します!
ぜひ、観光の際は参考にしてみてくださいね♪
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
第1位 東大寺
奈良県と言ったらここ!
奈良県奈良市の雑司町にある、東大寺。
世界遺産にも登録されている、奈良を代表するお寺です!
また、世界最大級の木造建築物でもあり、外国からも多くの観光客が訪れます。
東大寺の起源は743年、聖武天皇が盧舎那仏造立の詔を出したのが始まりです。
751年には大仏殿が完成し、その後、伽藍も整備されました!
二度火事によって焼失していますが、江戸時代に再建されたものを今も保っています。
こちらが、東大寺の盧舎那大仏。
どっしりと中央に構えた大仏は何が来ても動じない、圧倒的な迫力を感じます!
また、大仏が鎮座している大仏殿の柱には穴があります。
大仏の鼻と同じ大きさの穴で、くぐると無病息災の御利益が得られるとのこと♪
第2位 春日大社
縁結びのパワースポットでも有名!
奈良県奈良市の春日野町にある、春日大社。
全国にある春日大社の総本山で、世界遺産にも登録されています!
奈良時代の初めに、平城京の守護を願うために建築されたことが起源だと言われています。
そんな春日大社は、夫婦大國社という神徳があります。
こちらは縁結び・夫婦円満のパワースポットと言われています!
ハートの絵馬も販売されているので、カップルや夫婦の方はぜひ♪
第3位 興福寺
藤原鎌足ゆかりの寺院
奈良県奈良市の登大路町にある、興福寺。
鎌倉時代から続く建築物も保有している寺院で、世界遺産にも登録されています!
その起源は、大化の改新でおなじみの藤原鎌足が重い病気を患った際、妻が回復を祈願し、建築したと言われています。
興福寺では、国宝にも指定されている五重塔や八角堂で最も美しいとされている北円堂があります。
他にも建築物はありますが、おすすめは三重塔!
鎌倉時代から一度も再建していない、興福寺でも最古の建築物で、その現状な造りは必見ですよ♪
歴史的なお寺や神社があることで人気の観光地、奈良県。でも、スポットが多すぎて何処に行ったらいいか分からない…、なんてことありませんか?今回はプレイライフ編集部が、奈良県の人気おすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します!お寺や神社、大自然、さらにはレジャー施設までご紹介しているので、ぜひ観光の際は参考にしてみてくださいね♪