#独旅 とは?
#独旅 とは、男1人旅のことです。
女子複数人で行く女子旅の対義語といえるかもしれません。
今回はそんな独旅を存分に楽しめるモデルコースを紹介します。
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
#独旅 の朝は早い。
バスタ新宿から山中湖へひとりで行ってみましょう。
山中湖は都内から約2時間で行くことができます。
今回は朝早い時間のバスに乗って出発します。
バスタ新宿-山中湖旭日ヶ丘バスターミナル
◆7:15〜9:29
◆片道-2,050円
山中湖周辺
山中湖から富士山を見よう。
山中湖旭日ヶ丘バスターミナへは約2時間で到着。
このあたりに来ると富士五湖だけあって富士山がとてもきれいに見えます。付近を散策してみましょう。
早速山中湖周辺を散策。
山中湖周辺は湖が多く、たくさんの水鳥がいます。
特に冬は白鳥が多いです。実は山中湖は白鳥の湖として知られており、さまざまなところからオオハクチョウが越冬にやってきます。
オシャレなカフェもある。
山中湖にはこのようにハンモックもあるオシャレなカフェがあるPICA山中湖ヴィレッジもあり、ひとりカフェを楽しめます。
このようにはおしゃれなハンモックやテラスを設置してあります。ここではワインなども飲めるみたいです。
バスに乗って長池親水公園にも行こう。
最後に山中湖で富士山を撮影するとしたらここ。長池親水公園です。
富士山の写真の多くはここで撮影された写真が使われてます。
天気が良い時は水面に富士山が映ります。一人旅ではゆっくりと美しい富士山を撮影できます。
忍野八海周辺
山中湖を楽しんだらバスで忍野八海へ。
山中湖を散策したら忍野八海へ。
山中湖からはバスに乗って15分ほどで行くことができます。
7つの泉を巡ろう。
忍野八海では7つの泉を巡りましょう。
ここはよく旅行雑誌などにのっている池です。
富士山が鏡に映ることから鏡池と名づけられました。
天候などの条件が整えば、水面にはっきりと逆さの富士山が映り込みます。
忍野村から見る富士山は忍野富士と呼ばれるそうです。
この神秘的な泉は底抜池です。
ここは昔から食器などを落とすと近くの御釜池に浮かび上がると伝わっている池です。地下でつながっているんでしょう。
300円で榛の木林民俗資料館とともに楽しみましょう。忍野八海で唯一有料の泉です。
ここはきこりの斧の民話のように池から精霊が出てきそうな雰囲気です。
ランチはご当地グルメ吉田のうどんを食べよう。
忍野八海では吉田のうどんを食べましょう。
忍野八海にある彦兵衛うどんでは馬肉とキャベツの入った味噌味のうどんが楽しめます。
何か懐かしい素敵なうどんを忍野八海で楽しみましょう。約500円です。
都内から約2時間でいける山中湖は独旅(1人旅)で行くのにおすすめなスポットです。というのも、山中湖周辺は富士山や、忍野八海、新倉山浅間公園など数多くの観光スポットがあり、非日常な体験を楽しめるので充実した1人旅ができます。