動物に会いにおでかけしませんか?
こんにちは、田上 詩織です。
あなたにはお気に入りの動物園がありますか?
お気に入りの動物園がある方も、動物園をあまり知らない方も、一番気になるのは「動物園でどんな動物に会えるのか?」ということではないでしょうか?
今回はそんな疑問を解決するために、東京都内と都内近郊にある動物園の動物園とそこで会える動物や見どころをご紹介します。
あなたが会いたい動物から、行きたい動物園を探してみてくださいね。
1. 江戸川区自然動物園 / 東京都江戸川区

江戸川区にある動物園、自然動物園は東京メトロ東西線 西葛西駅から徒歩15分のところにあります。
入園料はなんと無料です。
園内にはあまり動物がいないのではないかと思われるかもしれませんが、約20種類の動物に出会うことができますよ。
休園日
月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始
無料でウサギやモルモットを抱いたり、ヤギやヒツジとふれあえる!

こちらの魅力は動物とのふれあいができることです。
ウサギやモルモット、ヤギやヒツジがいますよ。
ふれあいができる時間は
午前 10時~11時45分
午後 13時15分~15時
の1日2回です。

また飼育担当者がそれぞれの展示場の前で動物たちのガイドをする
「飼育係のおはなし&スタンプラリー」も開催しています。
季節ごとの動物たちのようすやエサのこと個体の性格、繁殖のことなど…担当者ならではのエピソードが聞けるので、ぜひ行ってみてください。
2. 恩賜上野動物園 / 東京都台東区
東京都で最も有名な動物園といえば、恩賜上野動物園ではないでしょうか?
JR上野駅から徒歩5分のところにあり、入園料は大人600円です。
開園記念日(3月20日)、みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)は入園料が無料のため、混雑が予想されます。
休園日
月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)
年末年始(12月29日~翌年1月1日)
※一部の月曜日を開園することもあります。詳しくは公式HPへ
5年ぶりの誕生!パンダのシャンシャンを一目見たい!
2017年6月12日、上野動物園で5年ぶりにパンダの赤ちゃんが誕生しました。
「シャンシャン」と名付けられたその子は、お母さんの「シンシン」のもとで順調に成長し、動物園に来るお客さんを賑わせています。
ただし、シャンシャンの観覧は大人気のため、整理券制による先着順となっています。
上野動物園の表門入口のすぐそばに、ジャイアントパンダ模様の郵便ポストが設置されているのをご存知ですか?
ジャイアントパンダや西郷隆盛像が描かれた風景印の消印を押してもらえるんです。
上野動物園に行ったら、お手紙を持参して、パンダ型ポストに投函してみてはいかがでしょうか?
もちろん、パンダ以外にも、ライオンやペンギン、キリンなど、園内には人気の動物たちはたくさんいます。
ちなみに東京都内でライオンに会える動物園は、ここと多摩動物公園だけなんです!
上野動物園周辺のランチ特集!
動物園周辺にはたくさんレストランやカフェがあるので、ついでに寄ってみてはいかがでしょう?
3. 井の頭自然文化園 / 東京都武蔵野市
歴史を感じたい方におすすめなのが、井の頭自然文化園です。
JR中央線、地下鉄東西線、京王井の頭線、各線の吉祥寺駅から徒歩約10分のところにあり、入園料は大人400円です。
みどりの日(5月4日)、開園記念日(5月17日)、都民の日(10月1日)は入園料が無料のため、園内の混雑が予想されます。
休園日
月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合は、その翌日が休園日)
年末年始(12月29日から1月1日)
メジャーな動物とのふれあいから、マニアックな動物との対面まで!
こちらの動物園は、2016年で亡くなった国内最高齢のゾウの「はな子」が飼育されていたことで有名です。
「はな子」に関する展示物もあるので、ぜひ見に行ってください。
また、モルモットふれあいコーナーがあります。
たくさんのモルモットがいるので、抱っこして癒されましょう。
ふれあいができる時間は
午前 10時~11時30分
午後 13時30分~15時
の1日2回です。
また、フェネックやマーラ、ヤマアラシなど、少し珍しい動物がいるのもこの動物園の特徴です。
これらの動物はあまり王道ではない分、なかなかお目にかかれないですよね。
なかなか会えないマニアックな小動物を都内で見たい人はぜひ訪れてみてください。
動物園へ行きたいけれど何処に行けば良いか分からない、そこのあなた。今回はプレイライフ編集部が、東京都内や都内近郊のおすすめの動物園をご紹介します!お休みの日に会いに行きたくなる動物がいる動物園ばかりなので、ぜひ動物園をお探しの方は参考にしてみてくださいね♪