限られた時間の中で後悔しないおみやげを見つけたい
名物から地元民に愛されるお土産まで…何から買う?
簡単には行けない癒しのリゾートアイランド沖縄。
目を閉じると沖縄の日差しと、波の音が聞こえてきそう。
そんな沖縄がお手元に…、それがお土産です!
贈る相手の喜ぶ顔を思い浮かべながらベストヒットお土産をチョイスしましょう。あらかじめ下調べをしておくとスムーズです。
沖縄のカフェでランチをするならここがおすすめ!
間違いないグルメお土産 9選
1. 「ふくぎや」の秀逸バウムクーヘン(那覇空港で買えます)
新しい沖縄の焼き菓子土産で大注目はこちら。
2011年国際通りにオープンしたバウムクーヘン専門店のバウムクーヘン(フクギM 1,620円)が那覇空港でも買えます。
こだわりの沖縄食材黒糖、紅芋、蜂蜜、卵をふんだんに使い組み合わせてあるので良い香り。休日にゆっくりいただきたい上品なお土産です。
幸せのバウムクーヘンはこちら
2. お菓子御殿は外せない。フレッシュな「紅いも生タルト 沖縄きらり」(那覇空港で買えます)
要冷蔵のためお土産としての持ち運びに注意が必要ですが濃厚でふんわり柔らかいクリームとバターの香りがよいサックリ食感の生地は絶妙で、今までの紅芋タルトと別物です。(1個180円)
冷凍でお届けしてくれる全国発送があります。
元祖紅いもタルト詳細はこちら
3. 20周年記念「プレミアムちんすこうショコラアソート」(那覇空港で買えます)
20年目の特別なプレミアムショコラはフローラルな芳香が特徴のエクアドル産シングルビーンのチョコレートを使用し贅沢な新しいちんすこう。高級な香りがします。
プレミアムショコラ詳細はこちら
4. 福岡発「めんべい」が沖縄上陸(那覇空港で買えます)
いか・たこ・明太子の海鮮の旨味が詰まった福岡発めんべいが、パッケージも爽やかに沖縄めいべい(8袋 800円)で上陸!沖縄限定味はラフテーとシークヮサーの風味でさっぱりしつつもコクがあるめんべいです。おやつにでも、おつまみにでも最高です。
5. 北海道発の「ロイズ」が沖縄に上陸(那覇空港で買えます)
北の大地が生んだ銘菓ブランドの人気は、沖縄県産の黒糖を使用した黒糖チョコレート。チョコレートの中に黒糖のまろやかさを感じる奇跡の逸品です!
甘さとしょっぱさのバランスがくせになる、定番のポテトチップチョコレートは石垣の塩を使用されています。
このほかマンゴー味の生チョコやココナッツ生地のバトンクッキーも人気です。
ロイズシリーズはコーヒーとの相性抜群です。
6. アンマーのお惣菜が買える「宝和商店」
漫画美味しんぼう 28巻に登場の美味しい沖縄料理のお総菜屋さん。
味わい深いあんまー(沖縄のお母さんの意味)のお惣菜は全国発送もできます。
7. 恋人シリーズ「沖縄の恋人」(那覇空港で買えます)
北海道の白い恋人のパロディ、沖縄の恋人もあります。
パッケージの沖縄弁に和みます。
8. 王室御用達の「花商」のじーまみー豆腐
こちらの出来立てじーまみー豆腐は口当たりがソフトでもちもちたまりません。(1個 160円)
店頭には試食もあります。
9. 冷めてもサクサク「呉屋てんぷら屋」のサーターアンダギー
揚げたてが店頭にどっさり山積み。見た目にも食欲をそそります。
プレーンと黒糖味(1個 60円)があります。
お土産用や食べ歩き用など地元のお客さんも行列に並んでいます。
絶対寄りたい!スーパーで買える、グルメお土産 15選
10. 沖縄の味を壊すことなくキープしてくれるレトルトパウチシリーズ
レトルトパウチになっているので開けてすぐに、まるで食堂で食べているようなおいしい沖縄料理が食べられます。常温保存できるので旅行の途中でも気軽に買えます。
11. 沖縄そばの「乾麺タイプ」
棒状のおそばは、うどんやそばのように大鍋で茹でます。
そばだしは別売りのため、買い忘れ注意です!
沖縄そばコーナーにそばだしもいろいろあるので選ぶのも楽しいです。
より手軽なのはカップラーメン式。荷物のかさばりが気にならなければおすすめします。
12. 沖縄そばの「生めんタイプ」
生麺と生のスープがあれば極めて本格的に沖縄そばを家で再現できます。しかも簡単。トッピングのソーキなどもセットで買っておけば帰宅後もプロの沖縄そばを贅沢に食べられます。
保冷剤、保冷バッグのご準備をお忘れなく!
13. 沖縄の「豆腐」を買って帰りたい
沖縄のじーまみ豆腐(ピーナッツのもっちりなめらかな豆腐)やゆし豆腐(おぼろ豆腐)や、海水からのにがり入り、箸が立つほど硬い島豆腐もスーパーで買えます。
賞味期限が短いこと、要冷蔵で重さもあることから沖縄を旅立つ日の朝に買い行くのがポイントです。
14. 絶大なる存在感「ポーク缶詰」
保存食にも持ち歩きにも活躍する缶詰シリーズ
日持ちす缶詰コーナーはお土産の宝庫。
ポーク缶詰は炒めてチャンプルーに入れたり、焼いてポーク玉子おにぎりにしたり、お味噌汁に入れたりと七変化。この一品でぐんとリアルに沖縄料理が作れます。ポーク缶詰の品揃えの良さはさすが沖縄です。
15. 沖縄風ぜんざい「あまがし」
あまがしは大麦や緑豆に黒糖の優しい味付けのお粥状のもので、冷やして食べます。懐かしいホッコリする味です。
16. 沖縄風黒糖クレープ「ちんびんミックス」
沖縄のアンマーも使っている粉物シリーズ
現地で沖縄の子供たちとアンマーも実際この粉ものシリーズを使って沖縄スイーツを作っています。
ちんびんは黒糖のもっちりクレープでフライパンと水さえあれば作れます。
17. 子供に大人気「サーターアンダギーミックス」
サーターアンダーギーミックスで作ったサーターアンダギーの揚げたては、お店の味か!?と驚愕の美味しさです。
18. うちなーのお味噌汁「かちゅー湯」
軽くて日持ちする乾物シリーズ
かちゅー湯とはかつお節とお味噌のスープです。
お湯を入れるだけでホッとひと息、沖縄を味わえます。
19. フーチャンプルーを作るなら太い「くるま麩」がベスト
くるま麩は一度水で戻して、ぎゅっと絞って、野菜と卵で炒めるとフーチャンプルーが作れます!
20. イカ墨の和風炊き込みご飯「イカ墨じゅーしぃ」
ご飯があれば沖縄めしができます!
イカ墨じゅーしぃはイカ墨リゾットと違い、鰹のお出汁が香り和風な仕上がりです。3~4合のお米と一緒に炊き込むだけで完成!
炊き込んだ後のお釜を洗う時スポンジが黒くなりますがそんな体験も沖縄土産?
21. 沖縄給食にも。ポピュラー県民グルメ「タコライス」
タコライスは御飯にタコライスの素をのせ、細切りレタスとミニトマトとピザ用チーズをかけたら完成。お好みでホットソースをかけてオリジナルの辛さでいただきます。子供にも人気の一品です。
22. 「ルートビア」体験お忘れなく
ご当地ドリンク
飲むサロンパスと言われるルートビアはリコリスなど薬草が入っている炭酸ジュースです。
沖縄にあるA&Wではルートビアがお替り自由で飲めますが、気に入ったらこのように缶で買って帰ることができます。
香りと味が独特なので一度体験してみるのも面白いです。
http://www.awok.co.jp/menu-list/drink-menu/rootbeer/
23. ジャスミン香る「さんぴん茶」
さんぴん茶とはジャスミンティーのことです。沖縄ではさんぴん茶を日常で飲むのでペットボトル、缶、お茶パックなどさまざまな形で買えます。
暑い夏の冷えたさんぴん茶は爽やかです。
24. 爽やかな香り広がる「シークワーサー」
沖縄代表フルーツと言っても過言ではありません。
焼き魚にかけたり、ドレッシングに混ぜたり、炭酸水とシロップに混ぜると爽やかなドリンクになります。
スーパーなら種類も価格帯も、沖縄産、台湾産などの産地もいろいろ選べます。
沖縄の爽やかアルコールなど、大人お土産 7選
25. 沖縄のみで販売されている「沖縄タバコ」(那覇空港で買えます)
タバコ好きの方にはこちらのお土産を!
うるま(20本 260円)、バイオレット(20本 250円)。
沖縄にしかないレア物です。
26. 沖縄と言えば外せない「泡盛」(那覇空港で買えます)
泡盛は米を原料とし、黒麹という麹菌を使用(日本酒には黄麹、焼酎は主に白麹が使われる)しています。
沖縄料理をアテにお酒として味わうのももちろん、沖縄料理の隠し味に料理酒としても活躍します。
27. 「オリオンビール」を制覇したい
数量限定発売サマーデザイン缶など沖縄限定のオリオンビールは買って帰りたい!
28. オリオンビールのアテに「オリオンビアナッツ」(那覇空港で買えます)

ビールが飲めなくてもポリポリ食べだしたら止まらない!癖になるオリオンビアナッツです。
このナッツがあるとオリオンビールが更に美味しくなります。
29. 「オリオンビールグッズ」もノンアルコールでかわいい!(那覇空港で買えます)
オリオンビールが文具に、タオルに、提灯に!
このグッズがあれば沖縄のハッピーサマーを感じられます。
30. 二日酔いの守護神「琉球酒豪伝説」(那覇空港で買えます)
お酒が強い島土産の根強い人気はこちら。
琉球大学と共同開発したという二日酔い防止の漢方、酒豪伝説は本当に効きます! ふわふわほろ酔いの感覚はありつつも、二日酔いは全く無い魔法の薬です。
31. ハブアタックシリーズ(那覇空港で買えます)
沖縄に生息の猛毒を持ち非常に危険なハブのドリンクやのど飴です。琉球ハブエキス配合で栄養価が高いそう。
インパクトあるお土産用に。
ちゅらさん長寿県、ヘルシー&ビューティーお土産 6選
32. いらぶーちんすこう
イラブ―とはウミヘビのこと。
イラブーエキスが入ったちんすこうはちんすこうをお土産で買っても人と被ることなく気軽に滋養強壮の効果を体験できるかもしれません。
33. 期間限定!沖縄産ローゼル生果実(那覇空港で買えます)
11月中旬〜12月中旬頃に収穫される時期のみ店頭に出回ります。
ローゼルの果実はミネラル類や赤色色素、クエン酸などの植物酸を多く含み、疲労回復などに効果があるといわれます。
ローゼルのハーブティーは美しい鮮やかなルビー色で、さわやかな酸味があります。
34. アンチエイジングで大注目「宮古ビデンスピローサ」

宮古島の島おこし事業として宮古島産のビデンスピローサが今大注目!
ビデンスピローサとは中国では咸豊草という漢方、中南米やアフリカなど熱帯地方では民間薬として昔から使われていてアレルギー症状の緩和や肌荒れ予防に効果があるといわれています!
しっとりする化粧水、お茶、栄養ドリンクなどあり、身体の内部に効くお土産です。
商品ラインナップはこちら
35. 日焼けケアに優しく「ちゅらゴーヤボディジェル」(那覇空港で買えます)
ゴーヤは沖縄では古くから美容に重宝されてビタミンCが豊富!沖縄産のノニ・オクラ・アロエ・ヘチマがやヒアルロン酸や甘草エキス入り。家族みんなで全身に使える無添加で夏の美肌をケアしてくれます!(1本 925円)ちゅららはこちら
36. 沖縄産癒しのご褒美「アロマ石鹸」(那覇空港で買えます)
目で見ても、香りでも癒される沖縄天然素材の手作り石鹸は特別なお土産におすすめです。
石鹸詳細はこちら
37. フォトジェニックにも「シーサー美容液マスク」(那覇空港で買えます)
ちゅらさん(美しい)が多い沖縄だけあり、美容系グッズもたくさん。
ひときわ目を引くシーサーマスクは、シーサーの柄になっているのでフォトジェニックでも楽しめそうです。
沖縄を身近に感じられる、うちな~調味料お土産 3選
38. コーレーグス(那覇空港で買えます)
コーレーグスという、沖縄の泡盛に唐辛子を漬け込んで作られた香辛料。泡盛のすっきりした香りに、ぴりっと辛い唐辛子が効いています。 沖縄そばにかけると◎です。
39. 数量限定のさとうきび蜜「その日しぼり」

糸満産さとうきびをていねいに一本ずつしぼり、水も 添加物も一切加えず煮詰めた手作り蜜は新鮮なさとうきびのおいしさとやさしい甘さでパンケーキにかけたり、ヨーグルトのトッピングなどにおすすめです。(1個 700円)
40. 沖縄の優しいだし「トータル天然だし」
食塩と化学調味料無添加のトータル天然だしは細かい顆粒になっているので使いやすくにんにくの香りも程よく、和洋中全てのお料理と相性がいいです。(1袋500g 1,800円)主婦歴45年主婦社長のだし詳細はこちら
子供だって待ち遠しい!キッズ喜ぶ沖縄お土産 7選
41. ご当地ヒーローの先駆者「琉神マブヤー」(那覇空港で買えます)
ひそかな人気を誇るのはこちら琉神マブヤー **
**テレビ放送されたのは2008年の一年間ですが、その後もヒーローショーやニコニコ動画の公式チャンネルなどで活動を続けており映画化もされ、県民はもちろん県外にもファンがいます。公開当時、沖縄の子供たちの将来の夢は琉神マブヤー **だったほどの人気、こちらは外さない子供みやげです!マブヤーお菓子**もあります!
42. ご当地スイーツ(那覇空港で買えます)
ぷっちょシークワサー、ハイチュウシークワサー味、ハイチュウパイナップル味、カントリーマアム沖縄県産紅イモ、キットカット紅イモなど沖縄限定スイーツはスタンプラリーのように制覇したい子供心をくすぐります。
43. ご当地バージョンキャラもの(那覇空港で買えます)
限定販売のキャラクターものもたくさん!
大好きなキャラクターが沖縄風の服を着ていたり南国風の柄になっていれば、お子さまも大喜び◎
44. レトルトカレー食べ比べ(那覇空港で買えます)
沖縄県産や沖縄限定のカレーが驚くほど種類が豊富。
子供と沖縄カレー食べ比べ大会しても面白そうです!
45. 沖縄いっぱいマグネット(那覇空港で買えます)
沖縄そばに乗っている三枚肉やジンベイザメやいるかなど海の生き物もマグネットに。
遊び心あるお土産です。
46. エイサーの楽器、パーランクー

大人の手のひらサイズの小さな太鼓です。
エイサーはこのパーランクーを叩きつつ踊ります。これは伝統的な楽器ですが、バチを握れるようになれば0歳からでも楽しめるお土産になります。
47. 指ハブ

沖縄の民芸品である指ハブはハブの口に指を入れるとまるでハブに噛まれたように全然抜けないです。(1本 300円前後)面白いです。
旅立つぎりぎりまで楽しませてくれる沖縄
ピッタリのお気に入りお土産は見つかりましたか?
那覇空港でもいろいろ購入できるので最後の観光スポットとして時間を作っていくことをおすすめします。
人気の観光地である沖縄には、たくさんのお土産がありますよね。でも、いざお土産を考えているとどれを買っていけばいいのか迷ってしまう…、なんてことありませんか?今回はプレイライフ編集部が、最新のアイテムからビンテージものまで買ってよかったお土産を紹介します!ぜひ、沖縄でお土産をお探しの際は参考にしてみてくださいね♪