アクセス抜群、松戸を観光しよう!
東京都内からのアクセス抜群な松戸市。
そんな松戸には、魅力的な観光スポットがたくさんあります。
「松戸って、魅力的な観光スポットあるの?」「イマイチおすすめや場所がわからない」
そんなあなたのために、松戸生まれ松戸育ちであるプレイライフ編集長がおすすめ観光スポットを紹介します。
松戸をよく知らない人も楽しめますが、地元民にこそ、読んでほしいです。
隣の柏には負けないぞ!
松戸のおすすめ観光スポット
1. 戸定邸
徳川家の邸宅、入れるのはここだけ!
松戸駅東口から徒歩10分の歴史スポット、戸定邸。
水戸藩主であった徳川昭武(徳川慶喜の弟)が建てた別邸で、国の重要文化財に指定されています。
徳川慶喜もよく足を運んだそうで、慶喜ゆかりの地としても人気です。
唯一、一般公開されている徳川家の邸宅が松戸にあるとは驚きですね!
建物はとても広く、離座敷や湯殿などさまざまなエリアを見学できます。
離(はなれ)の縁側で腰掛けるだけでも楽しいです。
こちらの庭園は旧徳川昭武庭園として国の名勝に指定されています。
春には桜が咲き誇り、多くの人で賑わいます。
庭園には入れませんが、戸定の日(毎月10日・20日・30日)と一部のイベントがある日は庭園に降りることができます。
2. 矢切の渡し
川を渡るのがこんなにエモいとは!
江戸時代初期、幕府が設けた渡し場のひとつである矢切の渡し。
都内に残るのはここだけです!
最寄り駅は矢切駅ですが、松戸駅からバスが出ているのでそちらからの方がおすすめ。
流れる景色、船をこぐ音、波の音、ときどき跳ねる魚…これだけでじゅうぶん楽しいです。
片道200円で柴又まで渡れるので、柴又を観光して帰るのもおすすめです。
3. 本土寺
別名「あじさい寺」
北小金駅から徒歩約10分の本土寺。
あじさい寺とも呼ばれ、5万本ものあじさいが咲きわたるあじさいの名所です。
参拝料は大人500円。
本土寺へ入ってすぐ左手に五重塔が見えます。
五重塔をバックに撮ると綺麗な写真が撮れます。
あじさいが有名ですが、少し早い時期に咲く菖蒲も美しいです。
春には桜、秋には紅葉の名所でもあります。
本土寺の四季を楽しんでください。
4. 松戸神社
松戸で一番大きな神社

松戸駅西口から徒歩8分。
松戸市の総鎮守とされる神社で、必勝、家内安全、交通安全、除災招福などに御利益があります。
敷地内には松戸神社の他に、秋葉神社という神社もあり、一度で2つの参拝が可能。
すぐ横には坂川という小さな川が流れて、そこに架かる橋が朱色で素敵です。
初詣や灯籠流しなど、季節に応じてさまざまなイベントも行なっています。
夜の松戸神社は意外とフォトジェニックなので、夜の松戸神社お散歩プランもチェックしてみてください!
5. 江戸川
富士山とスカイツリーが一緒に見える
松戸駅西口からひたすらまっすぐ歩いて行くと、江戸川の土手にたどり着きます。
土手からはスカイツリーが見え、天気が良い日は富士山と一緒に望めます。
緑いっぱいで、春は菜の花やポピーなどの花が咲き、散策しているだけで自然を楽しめます。
そしてなんといっても一番のポイントは毎年8月上旬に行われる松戸花火大会。
1万発ほど打ち上げられ、屋台の数も多く、かなり大規模なお祭りです。
個人的なおすすめはかぼちゃコロッケです。
小さいけれど負けてない!

江戸川とつながっている坂川も、イチオシのお散歩スポット!
特に2月下旬〜3月上旬には川津桜が咲き乱れます。
先ほど紹介した松戸神社からすぐ行けるので、ぜひ歩いてみてください!
6. 21世紀の森と広場
自然も博物館もある広場
自然を思いっきり楽しみたいなら、21世紀の森と広場へ。
八柱駅と常盤平駅のちょうど間くらいにあります。
駐車場は何箇所かあるので、どこをメインに見るかによって止める場所を考慮すると良いでしょう。
メインスポットは東京ドーム1個分の千駄堀池。
10:00〜16:00の間、1時間に1回水面から霧が現れ、幻想的な風景が楽しめます。
公園内には色んなエリアがあります。
お花畑、野鳥をじっくり見られる自然観察舎、ハイキングできる山道、思いっきり体を動かせる芝生の広場など、見どころがたくさん!
松戸市立博物館という博物館も隣接しています。
そちらもおすすめです!
7. 東漸寺
桜と紅葉の名所
北小金駅南口から徒歩7分。
東漸寺は、530年の歴史をもつ浄土宗のお寺です。

市の保護樹木にも指定されている大きなシダレザクラが有名で、お花見の名所となっています。
秋の紅葉も魅力的!
8. 祖光院
ちょっと穴場、彼岸花の名所

祖光院は彼岸花が綺麗なお寺です。
常盤平駅から徒歩10分ですが、無料の駐車場があるので車の方がおすすめ。

赤だけでなく、白や黄色、ピンクの彼岸花もありコントラストがとっても綺麗!
見頃は9月下旬〜10月初旬。
先ほど紹介した21世紀の森と広場から近いので、合わせて行くのもおすすめです。
9. 松戸探検隊ひみつ堂
イベントなども行う観光案内所

松戸駅西口から徒歩5分、レトロな外観が素敵な観光案内所です。
観光情報が知れるだけでなく、曜日や日によってカフェ営業や体験レッスンなどが行われています。
松戸に観光に来た人だけでなく、地元の人にもおすすめのスポット!
10. 元禄まつど村
謎に包まれた珍スポット
最後に紹介するのは、地元民でもあまり知らないような謎のスポット。
駅からは遠いので、こちらも車がおすすめです。
ちなみにやっているのは日曜と祝日のみ!
一体どんなスポットなのでしょうか?
正解は、民芸品や古民具が展示してある資料館。
自分で育てたかぼちゃや農家から仕入れたかぼちゃに、絵の具で顔を描いたものがこの民芸かぼちゃです。
朝青龍やマツコ・デラックスなど、有名人の顔が書かれたかぼちゃがズラりと並びます。
こちらの名物は民芸品だけではありません。
館長ならぬ村長の中舘さんが、とっても面白い人なんです!
たっくさんお話ししてくれるので、ぜひ話しかけてみてください。
詳しくは松戸ドライブプランの記事で。
松戸へ観光に来てください
いかがでしたか?
松戸は魅力あふれる観光地だということ、わかっていただけましたか?
地元の方は、新たな発見がありましたか?
ぜひ次のお出かけは松戸に来てくださいね!
「松戸って、魅力的な観光スポットあるの?」そんな疑問をお持ちのあなたのために、松戸生まれ松戸育ちの筆者が松戸市のおすすめ観光スポットを紹介します。人気の歴史スポットである戸定邸、エモさ満点の矢切の渡しや、自然あふれる21世紀の森と広場など自慢のスポットばかりです!ぜひ参考にしてみてください。