仕事疲れた…。リフレッシュしたい!
光の速さでこんにちは。
ナイトプールより市営プール、温泉より銭湯派のまひるんです。
皆さん、仕事終わりにいつも何をしてますか?
飲み会?夜散歩?
もしかして、家と会社の往復?
…変わらない毎日じゃ疲れちゃいますよね!
ということで、1日の終わりにはコスパ抜群の銭湯でひと汗流していきませんか?
今回は早朝・深夜営業している場所を中心に、東京にあるおすすめの銭湯を紹介します!
ちなみに温泉と銭湯の違いって?
知っていましたか。
温泉と銭湯の違い!
温泉と呼べる基準にはは摂氏25度以上であること、特定物質が含まれていることなどがあげられますが、分かりづらいので簡潔に!
①お湯の違い
銭湯…人工で出来上がった公衆浴場
温泉…自然に出るお湯やガスのこと
②460円以下かそうでないか
銭湯の入浴料金は都道府県ごとに決められていて、東京都では460円以下という決まりがあります。
浴室でよく見かけるあの富士山の絵は…?
(※写真はイメージです。)
銭湯絵師・中島盛夫さんがたったの2時間で書き上げているんだそう!
もう大師匠としか言いようがありません(笑)。
最近の銭湯スタイルはけしからん
アメニティが充実していたり、Wi-Fiやコンセントまで完備していたりするので、ひと休憩してまた入浴…なんてこともできちゃうんです。
一部の銭湯ですが、タオルも入館料に含まれているところもあるので、手ぶらでも安心。
リラックスしすぎて第2の寝床となってしまいそう!
また、昔はお風呂セットと言えば桶にシャンプーやボディソープ、フェイスタオルを入れて‥が主流でしたが、最近では可愛い入れ物も増えてきているので、女子でも仕事終わりにプラッと行きやすいです。
1. 萩の湯@鶯谷
ピカチュウのように体力を充電できる銭湯

ディープな街・鶯谷にある萩の湯は、営業時間が6:00~9:00、11:30〜25:00と早朝&深夜営業している銭湯です!
定休日は、無休です。
「ちょっとひとっ風呂浴びてから出勤したい!」「飲み会終わりで眠い…けど汗を流してから帰りたい!」そんなワガママをかなえてくれるこの銭湯。
料金は460円で、追加料金を払えばサウナ(120円 (平日)、170円 (土日・祝日))も利用できます。
そんな萩の湯にあるのは…
ビリビリっとしびれちゃう?光マイクロバブル湯

1番のおすすめは、体力がバッチリ回復する光マイクロバブル湯。
この設備は、世界初のマイクロバブル技術によって開発されたと言われています!
小さな気泡がプツプツとあなたの肌に溶け込み、疲れを癒してくれるはずです。
ほかにも、肌に塩を塗り、溶けた塩でスクラブができる塩サウナや、39度の電気風呂、強力なジェット水流によるジェット風呂などがあります。
どれも銭湯とは思えないぐらいとても室内が綺麗なので、ぜひ1度は行ってみてほしいです。
運が良ければバリエーション豊富なお湯に浸かれる場合も
日によっては、ハーブの湯や桃の湯など、匂いも楽しめる企画が開催されています。
バリエーションがあり、いつ行っても癒されますね。
詳しくは公式HPをチェックしてみてください。
2. 一の湯@沼袋
昭和×平成がコラボした新しいスタイルの銭湯
一の湯は、西武新宿線・沼袋駅からすぐのところにある銭湯です。
営業時間は平日、土曜は16:00~25:30、日祝は15:00~25:30、定休日は無しです。
料金は460円です。
こちらは昭和25年からと、かなり古くから営業をしていて、つい最近リニューアルしたと言われています。
外観だけではなく内装も綺麗なのですが、浴室にはまたぎ富士に鶴のモザイクタイルの壁画が残されていて、昭和のスタイルをしっかりと受け継いでいます。
そんな一の湯にあるのは…
月を眺めてホッと一息つける露天岩風呂が贅沢
(※写真はイメージです。)
岩盤浴、露天岩風呂、ミストサウナやハイパワージェット、座風呂ジェットなどです。
銭湯なのに露天風呂があるなんてクオリティが高すぎる…!
吊り灯篭がかかっているので、夜でもちょっぴりロマンチックなムードに。
夜空を見上げながら1日を振り返ってみてはいかがでしょうか。
3. 戸越銀座温泉@戸越
街行く人が振り返る湯上がり美人に変身
都会のど真ん中にあるのが戸越銀座温泉です。
営業時間は平日、土曜は15:00~25:00、日・祭日は8:00~12:00で、定休日は金曜日です。
仕事帰りだけではなく、日曜日の朝からひとっ風呂浴びれるのが嬉しいポイント♡
料金は460円です。
そんな戸越銀座温泉は、日によって男湯・女湯で「陽の浴室」「月の浴室」が変わるんです。
えっ、どういうこと?
フォトジェニックな内装の銭湯で女子力アップ
露天風呂や水風呂、寝風呂、座風呂は共通なのですが、
月の浴室には美人の湯と言われる天然黒湯温泉、陽の浴室には美肌の湯と言われる軟水炭酸泉があります。
どちらもお肌がすべすべになりそうですね!
また、超音波風呂という珍しいお風呂もあるので、ライトアップされた素敵な湯船で日々の疲れをとりましょう。
仕事の疲れをぶっ飛ばしてくれるのが温泉。
でも温泉ってちょっと高いし休日じゃないと中々行けない…。そんなときにおすすめなのが銭湯!
今回は東京にある銭湯の料金や営業時間の基本情報から、嬉しい特典やサービスなどの情報も紹介します。
早朝や深夜営業もしている銭湯ばかりなので要チェック!一日の〆はゆっくり熱いお湯につかり、汗を流しましょう。