スーパーで見かけるいちごじゃなくって。
皆さん、千葉県のいちご狩りに行ったことはありますか?
旬の時期になると、街中にある観光のポスターやパンフレットにいちご狩りの情報が出回るようになりますが、スポットがありすぎてどこに行ったら分からない…!
という人のために、おすすめのスポットを整理してみました◎
今の時期(10月)はまだ旬ではないですが、もう少し寒くなってきたらいちご狩りに出かけてみては?
ちなみに、いちご狩りの旬は?
ビニールハウスなどの温室を利用しない畑で育てる場合は、5~6月に旬の時期を迎え、
反対に、ビニールハウスで育てる場合は、12月~3月頃の寒い時期に旬の時期を迎えます。
育て方によって旬の時期が全然違うので、行く場所が決まったら「いつが旬なのか?」をしっかりと調べてから行きましょう。
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
1. 江波戸農園(江波戸いちご園)
柔らかすぎる貴重ないちごも!生産量が千葉県1位のスポット
最初にご紹介するのは、ここ江波戸農園(江波戸いちご園)。
電車で行く場合は、特急を使えば東京から大体1時間半、鈍行であれば大体2時間半。
JR飯岡駅で下車し、徒歩20分のところにあります。
車で行く場合は、銚子連絡道路 横芝光ICから約35分です。
いちごの生産量が千葉県1位ということで、毎年多くの人が訪れます。
ここで食べられるのは、高設栽培された大粒のいちご「さちのか」や「あまおとめ」。
あまおとめは、とても柔らかいいちごなので、一口食べたらその濃厚さに感動するはず!
30分食べ放題の料金は、季節ごとに異なり、
①1月上旬〜1月末日:1,500円
②2月~3月:1,300円
③4月~5月:1,000円
④ゴールデンウィーク以降:700円
です。
2. ポレポレ農園
朝食にも◎いちご商品が勢ぞろいするスポット
ポレポレ農園は電車で行く場合、東京から大体1時間半。
JR君津駅で下車し、徒歩25分のところにあります。
車で行く場合は、館山自動車道 君津ICから約9分です。
1月初旬~5月中下旬と開園期間は決まっていますが、予約をしていけばどの時期も2,000円で時間制限なしという、いちご好きにとってはオアシスのような場所です。
園内には、かけ放題の練乳が置いてありますが、「やよいひめ」、「紅ほっぺ」、「おいCベリー」など苺自体が甘いものが多く、そのまま食べても充分美味しいです。
また、直獏所ではいちご酢、ドライいちご、いちごジャムなどが販売されています。
起きるのが楽しみになると思いますので、朝ごはんのお供にいかがですか?
3. 白久農園
メロンといちごのいいとこどり!珍しい白いちごも魅力的
白久農園は、夏はメロンの直売、冬はいちご狩りを行っている場所です。
電車で行く場合は、東京から大体1時間半、JR大貫駅で下車し、徒歩15分のところにあります。
車で行く場合は、館山自動車道 富津中央ICから約10分です。
こちらも
①1月~4月初旬:2,000円
②4月中旬~5月初旬 :1,500円
③5月中旬:1,000円で食べ放題、時間は無制限です。
旬の時期は、1月~5月中旬頃。
もしタイミングが合わず行けなかった!という人がいたら、甘いメロンを食べてみて。
この農園で食べられるのは、高設栽培で大切に育てられた「紅ほっぺ」「あきひめ 」「よつぼし」 「桃薫」などです。
なかには、珍しい「白いちご」もあります。
全然酸っぱくなく、フルーティーなので、今までに食べたことのないような味がするでしょう。
皆さん、今年はどこかいちご狩りに行きましたか?
チラシやポスターではよく見かけるけど、実際に行こうと思うとスポットがたくさんありすぎて、どこがいいか分からない!
という人のために、今回は千葉のおすすめいちご狩りスポットをご紹介します!