渋谷の街角でコーヒータイム

ちょっとリラックスしたいとき。
凝り固まった頭をほぐしたいとき。
お買い物中、今から原宿まで歩こう!なんていうとき。
そんなときはコーヒーを買いにいきませんか?
コーヒーをお供にするだけで、いつもの休憩時間や、移動時間がたちまちリラックスタイムに。
今回は、おすすめの渋谷コーヒースタンドをご紹介します。
1. TINTO COFFEE
リラックスタイム中の人で賑わうお店

青山学院の近くにあるコーヒースタンド。
路地を少し入った場所にひっそりとありますが、平日の15:00ごろお店に足を運ぶと、お仕事の合間に一息つきに来た方で賑わっていまいした。

天井に吊るされたライトがキラキラしていてかわいい。
少し無機質で、すっきりとしたスタイリッシュなインテリアが素敵な店内です。
席は2人がけのテーブルが3席程度と、カウンター席が3席。
スイーツも販売されています。シンプルながらも大人のおやつといった感じで、どこかフォトジェニックなスイーツたちです。

混雑をしない時間帯なら、お店の中でゆっくりコーヒーとスイーツを楽しんでもいいかもしれません。
2. ABOUT LIFE COFFEE BREWERS(アバウトライフコーヒーブリュワーズ )
渋谷のコーヒースタンドといえばここ
渋谷のコーヒースタンドといえばここは外せません。
道玄坂の上にあるABOUT LIFE COFFEE BREWERSは、雑誌の撮影にもよく使われている、雰囲気のいいお店。
109や渋谷の繁華街から数分と立地もいいので、お買い物の途中の休憩におすすめ。
お店の前に設置されたベンチや、少しスペースが確保されているイートインスペースでゆっくりすることも可能。

オフィスビルも近いので、朝、出社前にコーヒーをテイクアウトする人の姿もよく見られます。
渋谷の街中で、スキマ時間にちょっと一息つきたいならこのコーヒースタンドで決まりです。
3. Cottea(コッティ)
種類分けされた16種類のコーヒーが

青山学院の近くにあるCottea。
白を基調とし、緑の多い店内は癒しの空間といった感じ。店内は広くなく、イートイン用のカウンター席が3席程度あります。

甘み・苦味・コクがある・酸味があるの4つの評価軸によってジャンルわけされた16種類のコーヒーが用意されているコーヒースタンドです。
「ぴったりのコーヒーを見つけ出す」というテーマのもと運営されていて、16種類のコーヒーの飲み比べセットも販売されています。
アイスのコーヒー・ラテは水出しコーヒーを使用。

ラテに使っているコーヒーは、時期によって変化するそうです。冬にはコクの強いもの、夏にはあっさりとした風味のものをチョイスしているんだとか。
その日の気温や天気にあったラテを提供してくれる、こだわりのコーヒースタンドです。
渋谷のおすすめコーヒースタンドをご紹介します。ショッピングの休憩や、お仕事の合間、ちょっと一息つきたい時に足を運びたくなるお店ばかりです。いい香りに包まれながら、リラックスタイムを過ごしましょう。また、気になるお店に足を運んで、リピートしたくなるお店をぜひ見つけてみて。