奥沢ってドコ?

奥沢は、世田谷区に分類されるエリアです。
通っている電車は、東京急行電鉄目黒線のみなので、「中々アクセスしづらい…」と思うかもしれませんが、東急東横線や大井町線が通っている、お洒落の街で有名な自由が丘駅から徒歩10分のところにあり、ショッピングやカフェ巡りついでに寄りやすいんです♡
そして、周りは商店街があったり、住宅街が広がっていたりと静かな街なので、ガヤガヤした空間ではなくゆっくり落ち着いてとカフェタイムを楽しみたい人におすすめ。
そんな奥沢~自由が丘の通りは「コーヒーストリート」と呼ばれている…⁉
コーヒーを売りにしているカフェが集まるエリアはたくさんありますが、奥沢駅~自由が丘駅の「自由通り」には、いくつかのコーヒーショップが集まっていることから、別名「コーヒーストリート」と呼ばれているんです!
それでは、今回は「コーヒーストリート」にあるおすすめのお店を5店舗ご紹介します。
お洒落なカフェやコーヒー好きさんはもちろん、「有名な自由が丘駅周辺じゃなくてもっとニッチなお店を開拓したい!」という人はぜひ行ってみてくださいね!
それではおすすめのお店を5店舗ご紹介します。
1. オクサワ・ファクトリー・コーヒー・アンド・ベイクス
絶品プリンを販売する小屋風のお洒落なカフェ

まずは、「オクサワ・ファクトリー・コーヒー・アンド・ベイクス」から。
駅を出て目の前の通りをまっすぐ行ったところにあります。
青を基調とした小さな小屋のような外観がポイント。
店内にはソファ席とテーブル席がありますが、平日昼間でも満席になってしまうほどの人気店です。

季節によって変わる4種類のコーヒーは、「人を大切にする」というコンセプトの元、カフェを展開するエルマーズグリーンのコーヒー豆が使用されています。
深煎りのブラックコーヒーがオススメですが、ブラックが苦手な人はカフェラテを注文しましょう。

スイーツは、ちょっと固めでほろ苦いキャラメールソースがかかったプリンや、ベニエというドーナツに似た洋菓子など色々。
冬はヒーターもあるので、外でも寒くありません。澄んだ風を感じながらカフェタイムを楽しみましょう。
テイクアウトも出来るので、お土産にもどうぞ。
2. カフェ アランチャート
コーヒー焙煎士歴・32年のオーナーが淹れる至極の一杯

オクサワファクトリーを駅方面に戻る途中にある、「カフェ アランチャート」。
中は、レトロで可愛く落ち着いた雰囲気の純喫茶です。
なんとコーヒー焙煎士を32年もやっており、書籍を販売しているプロの店員さんがいらっしゃるカフェです。

種類は約20種類。
苦味が強いコーヒーと酸味が強いコーヒーの中からお好みで注文しましょう。
私は、「グアデマラウエウエテナンゴ」というビターなチョコレート風味のコーヒーを注文しました。苦味が強いのですが、ほのかにチョコレートのような甘さが後味として残り、飲みやすいです。
お店オリジナルの「アランチャートブレンド」や、季節によっては「バレンタインブレンド」など、このカフェでしか飲めないブレンドもたくさんあります。

1,000円以下で豆の販売もしているので、気になった商品があれば店員さんに聞いてみてください。
実際に香りを楽しみながら選ぶことも出来るので、それもまた実店舗で買う時の醍醐味です。
3. オニバスコーヒー
中目黒でも話題のショップで味わうスペシャリティコーヒー

次は奥沢駅を出て線路沿いを歩いて行くと見えてくる「オニバスコーヒー」。
去年中目黒にも2店舗目を出店しました。
店内には席数が4席ほどと少ないですが、テイクアウトしてでも飲みたいコーヒーがここにあります♡

コーヒーは基本的に深煎り。
オーナーが実際にアフリカを始め、様々な地域に視察に行って作られたオリジナルの豆も販売されています。デザインもどこかレトロで、高級感があります。
気づいたらこのカフェにハマっていそう。

こちらはテイクアウトのみで提供されるデザインのカップです。
店内の場合、透明なカップになるので、写真映えを狙うなら「テイクアウトで」と伝えましょう。
自由が丘のお隣にある奥沢で下車したことはありますか?
一見商店街や住宅街の広がる静かな街と思われがちですが、実はコーヒー激戦区でもあり、「コーヒーストリート」と呼ばれる通りが存在しているのです!
コーヒーが好きな人はもちろん、お洒落なカフェが好きな人、自由が丘周辺をお散歩してみたい人に向けておすすめのお店を5店舗ご紹介します。