食パンに1,000円出す文化がやってきた!

2018年、ぐるなびの世相を表す”食”=「今年の一皿(R)」にピックアップされた「高級食パン」。
今年ついにブームを迎えた高級食パンですが、なんせお値段が…1,000円前後する!
同じ「パン」でも、100円台で買えるという考えの方には、なかなかハードルが高い食べものではないでしょうか…?
私もその考えだったのですが、試しに一度高級食パンを食べてみたら、その食感や味にドはまり!
ということで、今回は高級食パンの魅力が伝わるおすすめの5店舗をご紹介します。
【PR】今すぐレストランで利用できる、最大5,000円クーポンがもらえる!

OZmallにて、“今年中にしたいこと”を応援するキャンペーンがスタート!
レストランで使える最大5,000円のクーポンを配布中!
クーポンの取得・利用は先着順なのでお早めに!
1. 乃が美@麻布十番
食パン通も一目置く究極の”生食パン”が上陸

行列の出来る生食パンが食べられるお店として、去年からじわじわと人気急上昇になりつつあるのが、「乃が美」。
今年創業6年目を迎えるこのお店ですが、北海道から九州への出店を経て、ついに東京にも麻布十番のお店が上陸!
2018年の10月オープン時には開店前に並んでも1時間半ほどの待ち時間が発生していたようで、2019年4月現在では少し落ち着き、30分~40程度の待ち時間(日によって異なります)なのだとか。
当日予約はできませんが、事前予約は承っているとのことなので、
詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
そんな乃が美の高級生食パンは、1本(1斤) 432円(税込)・1本(2斤) 864円(税込)の2タイプで販売されています。
粉の種類から材料の配合、ミキシングのタイミング、焼く温度と時間を何度も変え、製法にとことんこだわったこのお店。
「やわらかさ」「きめ細やかさ」「甘味」「香り」の4つのテーマから生食パンを作っているそう。
実際に食べてみると、ちぎらなくても折れてしまいそうな柔らかさの食パンで、とてもびっくりしました。
食パンとは思えないような、くちどけ柔らかな優しい甘さが広がります。
2. セントル ザ・ベーカリー@銀座・青山
まさにオンリーワン!食パンの食べ比べが出来るショップ
3年ほど前から「食パン専門店」としてすでに話題殺到となった、「セントル ザ・ベーカリー」。
東京の有名ベーカリー店「VIRON(ヴィロン)」から生まれたお店です。
こちらも同じく、食パンを購入するだけでも1時間程度の待ち時間(日によって異なります)が発生しているのだとか。
食パンの種類は、国産の小麦を使った「角食パン」、輸入小麦を使った「プルマン」、そして山型の食パンである「イギリスパン」の3種類。
種類によって、焼かずにそのまま食べるのがおすすめだったり、焼いてサクサク食感を楽しむものなど、イチオシの食べ方が異なります。
店内にはイートインスペースがあり、「食パンの食べ比べセット」が楽しめます。
種類は、
・ジャムセット食パン2種1,200円、食パン三種1,400円
・バター食べ比べセット食パン2種1,000円、食パン3種1,100円
・ジャム+バターセット食パン2種1,500円、食パン3種1,700円
の3タイプ。
食パン食べ比べセットには、北海道美瑛の牛乳がついてきます、
ジャムもたくさん種類があり、どれをつけようか迷ってしまいます。
もちろん、最初は小麦のいい香りがする、もっちり食感の食パンを味わってほしいです。
途中でアクセントが欲しくなったら、ジャムをつけたり、トーストでパンを焼いた後にバターをつけてみるのもいいですね。
3. うん間違いないっ!@中野坂上
惜しみないこだわりの材料が配合された、2種類の「間違いない」食パン
うん間違いないっ!
…インパクトがすごいこの名前。
2018年12月、中野坂上にオープンしたばかりの高級食パン専門店です。
名前の由来は、世界中の誰もが食べた瞬間つい「うん間違いないっ!」と口に出してしまう程くちどけが際立つ食パンであることから命名したそうです。
購入は整理券が必要になるので、開店の1時間以上前に並ぶのがおすすめ。待ち時間は平日で大体40分ほどで、休日はもっと並んでいるそうなので、早めに行きましょう。
ラインナップは、
プレーンの「Oh!間違いない」(800円)と、レーズン入りの「絶対100パーセント」(980円)の2種で2斤サイズのみ。
同時に購入する場合は、2種類の整理券が必要になるので、詳しくは公式サイトで確認してみてください。
パン生地には、きめ細やかな小麦粉と、フレッシュな生クリーム、奄美大島の真塩(マシュ)、奄美諸島のざらめ糖が使われています。
おすすめの食べ方は、厚めにスライスし、トーストで焼き上げること!
オリーブオイル、有塩バター、はちみつなどをかけて豪快にかぶりつきましょう。
耳も柔らかく、食感も滑らかなのでペロっと食べられました!
皆さん、最近1,000円以上する「高級食パン」がブームになっているのを知っていますか?
パンと言えば、安いもので100円以下ととても安い値段で買えるのに、なぜわざわざ並んででも1000円以上の食パンを買うのでしょう…?
そこには、5店舗共通する”かっこたる理由”があったのです!
今回は、都内で行列が出来る&売り切れ必至の高級食パン店をいくつかご紹介します。