紫陽花を見たいけれど人混みが苦手…

皆さんこんにちは!
5月に入ってからじわじわと気温が上がり、気づいたらアイスを片手に街ブラしたい季節になってきましたね。
6月には梅雨入りを控えていますが、雨の日ってどうにもこうにも出かける気が起きませんよね…。
そんな梅雨の時期でも混雑するスポットは、紫陽花の名所!
今回は、「紫陽花を見に行きたいけれど梅雨の時期の混雑なんてもってのほか!」と考えている人に向けて、
東京に咲いている紫陽花の穴場スポットをこっそり教えちゃいまいます♡
メモの用意はできましたか?
では、ご紹介します!
1. 旧中川@亀戸水神
スカイツリーとコラボ!下町が生んだ、河津桜と紫陽花の名所

旧中川は、亀戸水神駅から徒歩5分、または平井駅から徒歩20分、江戸川区と墨田区、江東区の境界を流れる川です。
平井駅から歩いてくると、下町情緒溢れる街並みの観光を一緒に楽しむことが出来ます。
この周辺は、地元の人がピクニックをしたり、犬の散歩をしているので、とてものどか。
そんな旧中川で紫陽花を見るなら、6月上旬~中旬が見頃。
例年、「アジサイ祭り」というお祭りが行われているので、そちらを参考にしていくといいでしょう。

スカイツリーと紫陽花のコラボ写真も撮れます。
曇っていても味のある写真が撮れて素敵ですよ。
アジサイの数は、約2000株。
また、ここは河津桜の名所でもあるので、春にもぜひ訪れてほしいスポットです。
こちらのプランも読んでみてください♡
2. 白山神社@白山
境内でまったりしながら紫陽花を鑑賞

白山神社は、白山駅から徒歩2分のところにある神社です。
古くから、縁結びのご利益があるとして親しまれてきました。
大鳥居をくぐり、階段を上ると手水舎が。
その周辺と、隣接する白山公園には3000株の紫陽花が咲いています。
見頃は、6月中旬。
こちらも、「文京あじさい祭り」というイベントが行われているようなので、そちらも参考にしてみてください。

名所としてすでに知られてしまっているため、混雑するのではないか…?と思われがちですが、土日でも午前中(特に早朝)に行けば、空いています。
この辺は、下町観光として有名な「谷根千」エリアも近いので、紫陽花を見た後はそのままぶらり旅をしてみるのもいいかもしれません。
ムラサキやピンクの西洋アジサイがたくさん咲いていて、綺麗でした。
ブルーとピンクのコントラストも可愛いですね。
3. 神代植物公園@調布
都内最大の植物公園で、珍しい紫陽花を見つけよう

神代植物公園は、調布駅からバスで11分のところにあります。
この公園は、バラやツツジ、桜などが綺麗なので、4月から5月にかけては多くの観光客が訪れます。
といっても、昭和記念公園や新宿御苑、代々木公園ほど人が居ないので、狙い目!
入場料は、500円。
アジサイの時期には、ヤマアジサイ43種類、ガクアジサイ12種類、エゾアジサイ3種類、園芸品種・原種等17種類、合わせて1200株の紫陽花が見られます。
6月中旬から7月初旬と、見頃が長いのもおすすめポイント。

場所は、「アジサイ園」というところがあるので、そちらを目指していってください。
淡いピンク色をしたベニガクアジサイや、白い花をつけるカシワバアジサイなど、他ではあまり観られない珍しい紫陽花が咲いているので、見つけられた日にはいいことが起きるかも⁉
近くには、深大寺や鬼太郎茶屋があるので、まったりと観光してみてくださいね!
6月に咲く有名な花と言えば、紫陽花。紫陽花と聞いて思い浮かべるのが、明月院や長谷寺など有名なスポットではないでしょうか。
ですが、名所は混雑しているせいか、落ち着いて写真が撮れないですよね…。
「どこか穴場スポットないの⁉」という人のために、今回は比較的人の少ない、東京にあるおすすめの紫陽花スポットをご紹介します。