東京駅気になるスポット×東京駅名物=両方行きたい
赤レンガ駅舎が素敵な東京駅周辺にはたくさんの気になるスポットがあるけど…。
実際行くべきスポットはどこ!?
名物って食べ物も、イベントも、スポットも色々あるけど…。
実際どれが名物なの!?
お任せください!!
今回はみんなが気になるスポット周辺の行くべき名物と、名物周辺の外せないおすすめスポットの詳細をあわせてご紹介します。
この特集があれば、東京駅観光はガイドブック不要!
そして最後には東京観光めぐりのお得情報もお知らせします♪
早速、東京駅観光の魅力に迫りましょう。
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
東京駅エリア
1. 東京駅丸の内駅舎
万華鏡のように見入ってしまいそうなレリーフ

5年の歳月をかけリニューアルオープンした赤レンガ造りのレトロモダンな東京駅舎。
レトロな赤レンガの外壁に、皇室専用改札や大時計、柱飾りなど見どころいっぱいの人気観光スポットです。

中でも、丸の内北口と丸の内南口のエントランス上部にある八角形の南北ドームのレリーフは必見です。
下から開放的な天井を見上げると…ハイ、こちら頭上にあります!
干支のレリーフや鷹のレリーフなどの装飾は細やかで美しく、精巧な職人の技に感動です。
2. 東京ステーションギャラリー
駅舎内の美術館

丸の内北口改札を出て右側にある、駅構内にある美術館東京ステーションギャラリー。
レンガ壁の展示室なので東京駅の歴史を感じつつ芸術鑑賞できます。
近代美術が主に展示されています。
TRAINIARTというミュージアムショップでは、東京駅モチーフのおしゃれグッズが販売されています。
赤レンガマグカップや赤レンガメモ帳などが人気です。
ミュージアムショップに入るには入場料が必要です。
3. 東京駅一番街
お土産が必ず見つかる、観光客やビジネスマンのお土産の聖地

東京駅一番街には
・東京キャラクターストリート
・東京ラーメンストリート
・東京グルメゾン
・にっぽんグルメ街道
・TOKYO Me+(トウキョウミタス)
・東京おかしランド
というネーミングのストリートそれぞれに、東京や全国のいいものが所狭しと並んでいます!
東京都千代田区と中央区にまたがる東京駅八重洲口直結の人気商業エリアです。
大人も子供もハイテンション!「東京キャラクターストリート」
東京キャラクターストリートは思わず手に取りたくなるグッズがたくさんあります。
テレビ局のオフィシャルショップのほか、ハローキティやリラックマ、ウルトラマン、プリキュアなど、日本でいま人気のキャラクターショップが集まっています。
東京駅との公式コラボグッズや期間限定グッズなど、ここでしか手に入らないグッズを探してみませんか?
限定おかしをお探しなら「東京おかしランド」

東京おかしランドではカルビー、グリコ、森永製菓など大手お菓子メーカーのアンテナショップが大集合しています!
揚げたてのポテトチップスや、じゃがりこのフライドポテトなどスーパーでは買えないプレミアムおやつにテンションが上がります。
東京限定おかしを買って帰りましょう♪
東京駅一番街名物といえば…「六厘舎」!!

東京ラーメンストリートには、常時8店舗の人気のラーメン店が営業しています。
その中でも六厘舎の行列は群を抜いて長いです!
つけ麺(830円)は、歯ごたえの良い極太麺と濃厚豚骨魚介スープがよく絡む食べ応えある一杯。
柚子のパウダーを入れるとまた風味が変わり二度楽しめます。
4. 八重洲地下街
通称、ヤエチカ!リーズナブル飲食店エリア
東京駅一番街とつながる、八重洲地下街には数多くのレストランやカフェ、生活雑貨や食料品店が入っています。
東京駅一番街より混んでいなく、リーズナブルという穴場エリアです!
おしゃれランチなら「バビーズ ヤエチカ」
ニューヨークで話題の人気カフェバビーズ ヤエチカ。
おしゃれなニューヨークスタイルの店内で本格的アメリカンバーガーやパンケーキなどが食べられます。
旬の和食をリーズナブルに食べたいなら「やえす初藤」
モーニング、ランチ、夜は居酒屋営業している年中無休の大衆定食屋やえす初藤。
年末年始も営業しています!
7時からの朝食定食はボリューム満点で人気です。
一日の元気は朝食から!としっかり食べたい時におすすめです。
大盛無料のごはんが印象的な卵焼き定食はなんと590円です。
130席もあり、定食もすぐ出てくるので回転が速いのもポイント高いです!
5. GRANSTA(グランスタ丸の内)
改札内に広がるショッピングエリア
店内厨房で作ったできたてのお弁当や駅弁・惣菜や、こだわりのスイーツなど、90ショップが入った東京駅改札内最大のショッピングスポットGRANSTA。
八重洲北口改札からも行けます。
改札内なので東京駅を出発する時と、到着した時、改札から出る前にお買い物しましょう!
GRANSTAでかわいいお土産なら「フェアリーケーキ フェア グランスタ店」
イギリス伝統焼き菓子のカップケーキを東京スタイルで楽しめるフェアリーケーキ フェア グランスタ店。
一つ一つ丁寧に作られたカップケーキの表情も可愛らしく、見ているだけでも思わず笑顔になれます。
新元号決定「ベイクド令和」など期間限定・季節限定のカップケーキもあります!
※ベイクド令和は2019年5月7日で販売終了。
お目当てのカップケーキは売り切れる前に、早めに買いに行きましょう。
GRANSTAで一息タイムなら「ブランジェ浅野屋 グランスタ店」

電車の長旅の一息タイムにおすすめの老舗パン屋カフェ、ブランジェ浅野屋 グランスタ店。
テイクアウトできるおいしいドリンクと充電ができるコンセントがあります。
パンのお味も実力ありの名店です。
季節折々のフルーツパンや限定商品も楽しめます。
次の目的地に行く前に立ち寄り、リフレッシュできる嬉しいパン屋さんです。
GRANSTA名物といえば…「銀の鈴」‼

東京駅の数ある待ち合わせ場所のなかで一番有名なスポットと言っても過言ではない銀の鈴。
銀の鈴周辺には駅弁屋さんや手土産屋さんが並んでいるので、待ち合わせ時間までぶらぶら時間が潰せるのも◎
銀の鈴の最中など手土産にぴったりの東京駅グルメが売っています。
6. グランルーフ
光の帆をイメージした東京駅八重洲口のランドマーク

東京駅八重洲口の改札街にあるレストランやカフェなどが入っている新名所です。
丸の内側からは北自由通路、北地下自由通路で行けます。
現代建築の世界的建築家ヘルムート・ヤーンの設計の斬新な建物も見どころポイントです。

車で行く場合は、1店舗につき3,000円以上の利用で東京駅八重洲パーキングが2時間無料になるサービスもあります。
徒歩5分のところにあるオフィスビルグラントウキョウ サウスタワーでは、冬季にイルミネーションを楽しめます。
7. 東京ミッドタウン八重洲
日本の夢を世界に向けて発信していく商業施設
東京駅東側エリアに位置し、地下から直接「八重洲バスターミナル」と八重洲地下街経由でJR東京駅に直結する東京ミッドタウン八重洲。
2023年3月にグランドオープンしました!
地上45階、地下4階の「八重洲セントラルタワー」と、地上7階、地下2階の「八重洲セントラルスクエア」の2棟構成です。
ジャパンブランドにこだわるテナントが多く入っているので、日本のいいものを見つける楽しみがあふれています!
東京ミッドタウン八重洲で日本のグルメを満喫するなら「山内農場 東京ミッドタウン八重洲店」
東京ミッドタウン八重洲の3階にある山内農場 東京ミッドタウン八重洲店。
ランチで地鶏を気軽に味わえ、昼飲みもできます!
ランチは、ごはん(大盛り可能)、味噌汁、漬物、小鉢まで付いてきてボリューム満点。
窓側の奥の席からは、新幹線がよく見えます。
スタッフに相談すると窓際の席を案内してもらえますよ。
KITTE丸の内エリア
8. KITTE丸の内
ファッション・雑貨・レストラン、ちょうどいい物が見つかる!

東京駅丸の内南口徒歩1分、丸ノ内線東京駅の地下道より直結のJPタワー。
東京中央郵便局があった場所を再開発して建てられ、KITTE (キッテ)を含む、東京中央郵便局・JPタワー学術文化総合ミュージアムインターメディアテクなどが入った、地下1階から6階までの複合施設をJPタワーと呼びます。
そのJPタワーの一部がKITTE丸の内です。
KITTE丸の内は、2013年3月に東京駅の丸の内南口前にオープンした日本郵便が手がける商業施設です。
こちらKITTE丸の内は、KITTE博多、KITTE名古屋の全国3か所の中でも一番最初にオープンしました。
各階から見下ろせる吹き抜けのアトリウムには椅子が置いてあるので、休憩スペースや待ち合わせにも便利。
インフォメーションもあるので、JPタワーで迷子の心配ご無用です!
クリスマスシーズンには大きなクリスマスツリーがそびえたちます。
同じフロアには日本最初の郵便役所であり日本初の中央郵便局である東京中央郵便局があります。
旧日本郵政公社の業務を継承したゆうちょ銀行の本店も隣接しています。
郵便物を出すことも、お金を預けたり、引き出したりもできる丸の内の便利スポットです。
屋上庭園KITTEガーデンは東京駅をすぐそばから見下ろせる穴場絶景ポイントです!
お昼のビジネス街の風景でも、夜景でも楽しめます。
普段見慣れない高層ビル群に囲まれた6階のデッキからの景色は、大都会を肌で感じられます。
今が旬のフルーツを食べたいなら「千疋屋総本店 KITTE丸の内店」
創業1834年の老舗、千疋屋(せんびきや)。
みずみずしい高級フルーツスイーツが食べられます。
本店は日本橋にありいつも混み合っていますが、こちらKITTE丸の内店は穴場店舗なので混み合わずにゆっくりフルーツを味わえます。
千疋屋の店舗は関東にしかありません。
「東京観光にきたんだからこんな贅沢もあり!」とリッチな季節のフルーツパフェをぜひ食べてみてください。
フレッシュで甘酸っぱいフルーツは、ここでしか食べられない幸せ100%の味です。
キッテ名物といえば…「根室花まる KITTE丸の内店」‼
北海道発、グルメランキング都内1位回転ずしの人気店がこんなところに!
都心でこのレベルの寿司が食べられるの!?とびっくりする回転寿司屋さんです。
丁寧に仕込まれた新鮮で大きなネタのお寿司が食べられます。
67席の広い店内も食事時は大変混み合います。
でも受付番号シートを取って予約しておけば行列に並ばず、キッテの中をぶらぶらしながら待てるので快適です。
自分の番号の8組前になると電話が鳴るシステムです。
これは画期的でありがたい!
お寿司の種類も豊富で満足間違いなしのお店です。
丸の内仲通りエリア
9. 丸の内ビルディング
通称、丸ビル!
東京駅丸の内方面出口から徒歩3分のところにある、東京駅の真正面に建つビルの一つです。
2002年にグランドオープンしました。
アクセサリーから衣類など大人のショップや家具まで幅広いジャンルのお店が入っています。
丸ビルの裏に丸の内仲通りが面しています。
クリスマスシーズンには大きなツリーとゴージャスなイルミネーションが楽しめます。
また、丸ビルの地下のレストランはランチどきににぎわい、35・36階のレストランは夜のデートにおすすめですよ♡
こちらは丸ビル35階のリストランテ・ヒロ・チェントロ。
食べログTOP5000にも入っている人気店です!
東京駅の眺めを一望でき、ラグジュアリーな雰囲気とおいしいお料理がとてもおすすめです!
10. 新丸の内ビルディング
通称、新丸ビル!

そして丸ビルの向かいには、新丸ビルがそびえたちます。
丸ビルと新丸ビルの高さと迫力に圧倒されます!
千代田区丸の内の高層ビルの風物詩です。
新丸ビルには、化粧品やコスメショップやレストランなどが入っています。
新丸ビルの7階にある丸の内ハウスからは無料で東京駅全体を見下ろせます。
都会のオアシスの絶景ポイントにぜひ行ってみてください!
丸ビルと同じく、新丸ビルもおいしいレストランがたくさん!
仕事終わりの疲れた身体に染みわたるビールを飲みたいなら、新丸ビル5階のフランツクラブがおすすめです♡
11. 三菱一号館美術館
赤い煉瓦の立派な建物!レトロ美しい美術館
19世紀の近代美術を中心とする美術館です。
素晴らしい企画展をやっているだけでなく、アンティークな外観や建物も見事です。
週末は企画展も混み合いますが、平日は比較的空いています。
平日の開館時間は10:00から18:00ですが、特定の日は21:00まで開館していることも!
日中芸術鑑賞できない人も、夜の美術館ならゆっくりと過ごせます。
夜の美術館は空いています。
開館時間の詳細は三菱一号館美術館のHPでご確認ください。
丸の内パークビルディング・三菱一号館・一号館広場全体を丸の内ブリックスクエアといいます。
丸の内ブリックスクエアは明治時代と現代、そして芸術が入り混じるおしゃれな空間です。
手入れされた庭園を眺めつつゆったりお茶をするとリフレッシュできます!
12. 丸の内仲通り
オフィス街で一番おしゃれな通り
晴海通りから永代通りまでを結び、日比谷通りに並行している丸の内仲通り。
石畳が敷かれた通りの脇には街路樹とハイセンスな飲食店やブランドショップが並びます。
石畳の上を歩いていると、ヨーロッパの街を散策しているような雰囲気を味わえます。
クリスマス時期のイルミネーションはシャンパンゴールドのライトアップが続き、とてもきれいです。
行幸通りでは、幻想的な光の空間が作られます。
ウィンドウショッピングしながら歩く、洗練された大人のデートコースにもおすすめです。
日本を代表する東京駅は、1日当たりの列車発着本数は約3,000本というターミナル駅です。観光バスのはとバス乗り場やバスターミナル、タクシー乗り場などもあり、乗り換えで訪れる人も多いエリアです。そんな東京駅の、乗り換えついでに気軽に立ち寄れるおすすめスポットや、本格的に満喫できる観光スポットをまとめました。日本の顔、東京駅周辺観光を楽しみましょう!