日本最大級!遊びプラン投稿メディア
モデルコース20,675
月間利用者数400万人以上

日本橋で金運UP☆1億円と千両箱を持つ体験がオモシロイ【無料の貨幣博物館/福徳神社】の見どころ☆

10891
2016/06/27
日本橋で金運UP☆1億円と千両箱を持つ体験がオモシロイ【無料の貨幣博物館/福徳神社】の見どころ☆
福徳神社は金運、特に宝くじにご利益があると言われています。 貨幣博物館では、福徳神社が江戸幕府より発行を許されていた、富くじを見ることができます。 1億円と千両箱を持つ体験は、予想以上に面白く、ためになりますので、おすすめです☆ セットで見ると、より背景がわかって良いです。
・掲載時点の情報です。最新情報については各施設のHPをご確認ください。
・紹介している施設等について、アフィリエイトプログラムを利用した広告リンクを設置している場合があります。
日本銀行金融研究所 貨幣博物館日本銀行金融研究所 貨幣博物館日本銀行金融研究所 貨幣博物館

2015年11月21日にリニューアルオープンした、貨幣博物館。
日本橋三越の通りで、日本銀行旧館の向かえにあります。
古代(8世紀)のお金「和同開珎」や江戸時代の慶長大判 小判etc、様々な時代のお金を見ることができます。
いろいろ体験もできるので、所要時間1時間くらいです。
無料です☆

ちなみに、日本銀行旧館の地は、江戸時代に金貨を製造していたため、「金座」と呼ばれていました。
銀座は、銀貨を製造していたため、銀座です(^^)

【開館時間】
9:30~16:30(入館は16:00まで)
定休日:月曜日(祝休日は開館)
【HP】
http://www.imes.boj.or.jp/cm/

日本銀行金融研究所 貨幣博物館日本銀行金融研究所 貨幣博物館日本銀行金融研究所 貨幣博物館日本銀行金融研究所 貨幣博物館日本銀行金融研究所 貨幣博物館

1Fで受付し、2Fに売店、奥に展示スペースがあります。
売店では、福沢諭吉のお札せんべい、タオル、文具etcが販売されています。
展示スペースの向かえでは、小判を造る過程のアニメも見れます。
意外と親子連れ(男の子多し)も、多かったです。

日本銀行金融研究所 貨幣博物館日本銀行金融研究所 貨幣博物館

そして!この売店エリアでは、1億円を持つ体験ができちゃいます☆
1万円の模擬紙幣(1万枚)で作られた1億円のパックです。
重さと大きさは本物と同じで、重さはおよそ10kgとありますが、
アレ?意外に軽い?という感想。
なんかもう、すごく重みのあるイメージすぎたのかもしれません(^^;)
なかなか、貴重な体験なので、ぜひ!!

日本銀行金融研究所 貨幣博物館日本銀行金融研究所 貨幣博物館日本銀行金融研究所 貨幣博物館

お金に関するパンフ、チラシを無料でもらえます。
歴史好きな方には、お金の豆知識チラシがおすすめ。
金座の歴史、江戸時代の1両は今のいくら?etcがあります。

新成人のための人生とお金の知恵パンフレットは、大切なことが、要点まとまって書かれています。
20歳以上の方々も、基本を確認するのに最適!

おかねのねのパンフレットでは、小学生と親御さんが一緒にお金について学べるサイトが紹介されています。

「知るぽると」のHPでは、各年代向けにお金について知識を増やしたり、管理するツールが用意されているので、とてもためになります(^^)
家計簿をつけている方は、興味をもって見てしまうでしょう。

【HP】http://www.shiruporuto.jp/

日本銀行金融研究所 貨幣博物館日本銀行金融研究所 貨幣博物館

奥の展示スペースからは、撮影禁止です。
パンフのような貨幣が、たくさん展示されています。

個人的ですが、私が楽しく鑑賞したポイントです☆
・読み物がたくさんあるので、興味のある時代をピンポイントで!
・無料なので、続きは2~3回に分けて次回に。
・千両箱を持つ体験は、オモシロイので必須!
ズシンと重くて、千両役者は、大大大スターだなと。
・和同開珎、慶長大判・小判、分堂金は必見!
・歴史好きは江戸時代の通帳や武田信玄の発行したお札、西郷札もチェック。
・江戸時代に発行の富くじを見ると、福徳神社への理解度UP。

日本銀行金融研究所 貨幣博物館
場所:東京都中央区日本橋本石町1-3-1 日本銀行分館内
アクセス:三越前駅[B3]から徒歩約0分
営業時間:9:30〜16:30(入館16:00まで)
福徳神社福徳神社

お次は、福徳神社です♪
三重テラスの横に、参道があります。
参道を振り返ると、日本橋三井タワーがそびえ立っています。
マンダリンオリエンタル東京も入っているので、富を感じるといいますか、金運神社にふさわしい眺めです(^^)

福徳神社福徳神社福徳神社

参道を進むと、公園があります。
御神木の樹齢100年超のクスノキを囲んでベンチがあり、気軽に触ることができます。斬新ですね!

こちらの御神木は、日本橋再開発の際に、長崎街道の入口「北九州・旧黒崎」宿に2本並んで生えていたものが、移植されています。
ビル群に囲まれて1本だけ立派に生えているので、なんだかちょっと寂し気なかんじ。
ベンチに座って、一緒の時間を共有すると、ご利益も増すかも!?

福徳神社福徳神社福徳神社福徳神社福徳神社

福徳神社は、芽吹神社とも言われています。
二代将軍 徳川秀忠公が参詣し、鳥居に、春の若芽の萌え出たのを見て、名づけました。
そのため、新たな企画や事業、能力開花、会社の成長繁栄にもご利益があります。

手水舎は、近づくとセンサーが反応し、自動的に水が出てきました。
さすが、東京。

【HP】http://mebuki.jp/

福徳神社福徳神社福徳神社

福徳神社は、金運特に宝くじに、ご利益があると言われています。
江戸幕府より、富くじ(宝くじ)の発行を許されていたためです。
拝殿では、富籤(宝くじ)祈願ができます。
三宝の上に、宝くじを載せ、神楽鈴祓い、当選を祈念します。
宝くじがあれば、よかったんでしょうね(+o+)

拝殿横にも、おみくじの箱があり、引けます。
個人的に社務所よりも、拝殿に近いほうが、良い気がします。
大吉でした♪

福徳神社福徳神社福徳神社

社務所には、「宝袋」が!!
小判模様の黄色い袋は、生地がしっかりとしていて、内側には宝船のマークがあります。
宝くじや通帳を入れると良いそうです。

旅守もあり、五街道のスタート地だった日本橋ならではです。

福徳神社福徳神社福徳神社

北九州・旧黒崎宿前に生えていた、もう一本の御神木クスノキは、千疋屋カフェの向かえにあります。
この地は、旧中山道と旧日光街道分岐点です。
これからも多くの人々の往来を見守る意味が込められているそう。

ビル群の一画に凛々しく生えている御神木は、お役目を果たしている感がすごくします。

福徳神社福徳神社

夜は、福徳神社がライトアップされています。
日本橋の夜は和モダンな雰囲気なので、周りにマッチしていていいかんじです。

福徳神社
場所:東京都中央区日本橋室町二丁目4番14号
アクセス:三越前駅[A6]から徒歩約0分
このプランが掲載されている特集
東京・日本橋・人形町×おでかけ・散歩のプラン
※ 記事の情報は取材時点でのものとなりますので、変わっている可能性があります。