こんにちは!
神社仏閣大好き♡御朱印ガール 高橋のりこ です。
最近、市川海老蔵さんなどの影響もあり、
年間を通して混雑している、
「成田山新勝寺」
朝9時。
成田山参道はこんな感じ。
年末年始は、もう少し様子が違いますが、
通常の土日であれば、この時間はさほど混雑はありません。
お店の多くは、9時頃から。
ゆっくり、じっくり、お買い物もできますよ(*^^)v
今回の旅のテーマは「御朱印めぐり」です。
気軽に始めるには、ここ、成田山新勝寺がオススメ!
なぜかと言うと、
ここだけで数種類の御朱印がいただけて、
あっという間に、御朱印集めができちゃうのです。
しかも、お寺の方でマップも作っているので、
初めての方でも、迷う事なく、回る事ができます。
所要時間は、1~2時間もあればOK!
これなら始められると、
たくさんの方が回ってます♪
前回は、大本堂にて、
御朱印帳をいただき、
合わせて、不動明王さまの御朱印をいただきました。
これであなたも「御朱印デビュー」ですね(*^^)v
そのあと、成田山公園を通り、
梅まつりも一緒に楽しみ、
平和の大塔、醫王殿、と、回って行きました。
醫王殿は、成田山新勝寺の中でも一番新しいお堂で、
2017(平成29)年に開基1080年祭記念事業として建立されました。
そのせいか、こちらはいつも混雑しております。
ちなみに、行列ができているときは、
平和の大塔でも御本尊の「薬師如来」の御朱印がいただけますので。
そのほうが、待たないかもしれません。
(その後、きちんとお詣りはしましょうね!)
ここで、改めて、御朱印について、
簡単に説明しておきましょう。
御朱印とは、寺院や神社に参拝していただくことが出来る、
御宝印や社名を朱で押した印と、御本尊名や社名などが墨書きされたものです。
その寺社に参拝した証になります。
御朱印巡りをする上で必要なものが、「御朱印帳」
御朱印を書いていただくための帳面です。
御朱印は、紙切れやノートなどにいただくことはできませんので、
必ず、用意しましょう。
さて、次に向かった先は、ここ、
「光明堂」
こちらは、前の前の本堂の建物です。
手前には、見ごろを迎えた梅の木がありました。
みなさん、ここで写真を撮られてましたよ~( *´艸`)
1701(元禄14)年に建立された重要文化財です。
釈迦堂の前の本堂であり、江戸時代中期における貴重な建物だそうです。
堂内には、大日如来、愛染明王、不動明王が奉安されています。
後方には奥之院の洞窟があり、毎年祇園会の時に開扉されます。
実は、平成30年は開基1080年の特別開帳があり、
こちらの奥の院も、特別に開扉されました。
なかなか見ごたえがありますので、
一度、ご覧になる事をオススメします♪
また、毎年5月には、
光明堂前の特設舞台にて成田山薪能が上演されます。
光明堂では、大日如来の御朱印がいただけます。
こちらでは、表で簡単にお詣りする事も出来ますが、
堂内に入り、間近で御本尊にお詣りする事も可能です。
ちなみに、御朱印は堂内に入って、左手の方で受け付けております。
実は…
御朱印巡りで一番混雑するのが、
ここ光明堂と、これから行く出世稲荷。
書き手さんが、1人しか常駐してなく、
待ち時間必須!
だったのは、以前の事で。
今回、お詣りした際は、2人に増えていました(^-^;
これも、やはりブームの影響ですかね。
光明堂を後にして、
次に向かったのは、こちら!
本堂となりにある、「釈迦堂」です。
こちらは、前の本堂になります。
っていうか、昔から立派な本堂をお持ちでしたのね…
(^-^;
1858(安政5)年に建立された重要文化財。
現在の大本堂の建立にあたって、1964(昭和39)年に現在の場所に移されました。
仏教を開いた釈迦如来や、
普賢、文殊、弥勒、千手観音の四菩薩が奉安されています。
こちらでは、厄除お祓いの祈祷所が行われ、
特に、お正月はお祓いのために、
毎年、人がごった返しております。
こちらでいただけるのは、釈迦如来の御朱印です。
御朱印は、向かって右側。
お堂の外側より、受付があります。
こちらで特に見て欲しいものがあります。
お堂の周囲には、五百羅漢や二十四孝の彫刻がほどこされており、
江戸時代後期の特色をよ く残している総欅づくりの御堂なのです。
ひとり、ひとり、
全てのお顔が違う、羅漢さまたち。
じっくりと、時間をかけて見てみると、
とても面白いですよ。
こちらのお詣りの際は、忘れずにご覧ください♪
さて。
ここまで5か所回って来ましたが、
こちらで最後になります。
新勝寺で本堂の次に混雑している、
「出世稲荷」
鳥居がありますが、こちらは神社ではありません(笑)
なので、お詣りの仕方は、お寺と一緒。
合掌でお願いします。
こちらの場所は、大本堂を正面に左手に進み、
階段を上ると出世稲荷がひっそりと佇んでいます。
御本尊は、江戸時代に成田山を篤く信仰した
佐倉藩主・稲葉丹後守が寄進されたものです。
商売繁昌、開運成就、火伏せのご利益があると伝えられており、
古くから出世稲荷と呼ばれて親しまれています。
こちら、最近はいつ行っても混雑してますね。
特に、お正月は、本堂から100mの行列が…( ゚Д゚)…
びっくりします。
こちらが御朱印になります。
鳥居から入って、寺務所は右手。
ここにいるのが名物のお坊さん。
この方、いつもこちらにいらっしゃって、
御朱印の対応をしてくださってます。
以前は、今ほど御朱印がブームではありませんでしたので、
ゆったりと、参拝者とお話しながら、
対応してくださいましたが…
いまでは、てんてこ舞いのようです(;'∀')
今回は、他に2名の方が一緒に対応してくださいました。
やっぱり、みなさん、願いは一緒なんでしょうね~
こちらには、出世を夢見るサラリーマンの方や、
商売繁盛を願う、会社や商店の方が多くお詣りされております。
先ほどの寺務所では、お守りや絵馬が置かれてます。
絵馬には、なんとっ!
名刺を貼って、奉納するんですよ。
絵馬もたくさん掲げられてました。
出世を願う人!
ここは、スルーできませんよ!!( *´艸`)
そして、出世稲荷から参道方面に抜けると、
ちょうど薬師堂の前あたりに出ます。
いまは、境内にお引越しした薬師如来さまですが、
以前は、少し離れたこちらの薬師堂にいらっしゃいました。
せっかくなので、お詣りされるといいでしょう。
その後は、やっぱり参道散歩♪
こちらは、「成田ゆめ牧場」の店舗。
参道には数店あります。
わたしは、別店舗で必ずソフトクリームを食べますwww
電車で来られた方は、こちらで買われるのがいいかも♪(*^^)v