日本最大級!遊びプラン投稿メディア
モデルコース20,609
月間利用者数400万人以上

長崎の伝統行事「長崎くんち」を1日中楽しめる「庭先回り」のポイント解説!

3873
2019/10/29
長崎の伝統行事「長崎くんち」を1日中楽しめる「庭先回り」のポイント解説!

毎年10月7日・8日・9日に開催される、長崎の伝統行事「長崎くんち」。
見所はメイン会場で催される「奉納踊り」だけではありません!
各踊町が市内の事業所や官公庁、民家などに短い踊を呈上して福を分け、お祝いをする「庭先回り」は長崎くんちを1日中楽しむために知っておきたいポイントです。
長崎出身者の私が詳しく解説をしていきたいと思います!

・掲載時点の情報です。最新情報については各施設のHPをご確認ください。
・紹介している施設等について、アフィリエイトプログラムを利用した広告リンクを設置している場合があります。

「長崎くんち」って?

国指定重要無形民俗文化財に指定されている長崎の伝統行事

「長崎くんち」は長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭です。

時はさかぼのり、寛永11年(1634年)。
二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが、この長崎くんちの始まりと言われています。
以来、長崎奉行の援助もあって年々盛んになり、さらに奉納踊には異国趣味のものが多く取り入れられるようになったんだとか。
江戸時代より豪華絢爛な祭礼として評判だったそうです。

毎年10月7日・8日・9日に開催され、多くの観光客・地元客で賑わいます。
その年々の踊り町が、それぞれの町で代々引き継がれてきた演舞を披露します。
メイン会場となる踊り場は、諏訪神社、八坂神社、中央公園、御旅所で、長崎市の広域がお祭りで快活とした雰囲気となります。

長崎くんちの「庭先回り」って?

メイン会場とは違う楽しみ方ができる「庭先回り」はあらかじめ知っておきたい!

「庭先回り」とは、各踊町が市内の事業所や官公庁、民家などに短い踊を呈上して福を分け、お祝いをするために、町中を駆け回ります。
「庭先回り」は、メイン会場での奉納が終わった後に各踊り町が順次町中を回って行きます。

さて、「庭先回り」を楽しむポイントはいくつかあります。
①メイン会場の距離感とは違い、間近で踊りを見ることができる!
②たまたま遭遇した時の運命感と一期一会感に感動!!
③早起きが苦手なあなたも1日中庭先回りは行われているので、昼〜夜まで楽しめる!
④庭先回りを追いかけている途中で、長崎の素敵なお店にいくつも出会える!
など、楽しむポイントがたくさん!

タイムスケジュールやマップが長崎くんちの観光案内所などで配布されていたり、公式HPにも掲載されているので、お目当ての踊り町があれば確認してから行くのが賢い楽しみ方ですね。
長崎に土地勘がない方はマップがあったほうが庭先回りを追いかけやすいですし、「くんちアプリ」という庭先回りをしている踊り町がどこにいるか把握ができるシステムもあるので、そういったツールを活用しながら追いかけてみましょう!

浜の町商店街

長崎くんちの庭先回りマップをもらおう!

浜の町商店街の十字路付近に「長崎くんち 観光案内所」というものがあります。
高校生のときにはなかったなあ、と先日帰省したときに思いました。
長崎くんちのときにだけ期間限定でオープンしています。

この観光案内所で「庭先回り」のタイムスケジュールと長崎市の中心地の簡単なマップがありますので、それをいただいてから庭先回りを追いかけましょう!
ちなみに、観光案内所では長崎くんちのグッズが販売されています。
踊り町は毎年毎年交替になるので、その時のグッズはその時でしか購入ができないというものばかりです。
記念に何か購入しておくことをオススメします!

庭先回りを追いかける前に、御旅所で氏神様に参拝を!
ゆめタウン夢彩都

長崎くんちは、長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭のこと。
おくんちの間だけ氏神を「御旅所」に祀り、3日間長崎のあちこちで奉納踊りとして踊りがされています。
ですので、おくんちを楽しむのは、まず御旅所に寄って氏神様に挨拶をしてからが鉄則のルールです。

氏神様を祀っている御旅所は、長崎市の元船町にある「夢タウン」です。
長崎は徒歩15分歩けば大体のところには行けるので、浜の町商店街からも歩いて15分ほど。
まずはこちらに寄ってから、庭先回りのスケジュールを確認しましょう!

ゆめタウンの前は歩行者天国に!!
ゆめタウン夢彩都

おくんち期間中は、ゆめタウン前のこんなに広い道路が歩行者天国になります!
出店もずらりと並んでいて、地元客はお祭りの雰囲気に心踊ります♪

長崎の出店で特に美味しいのが「はしまき」です。
とにかく気合を入れて作っている人が多いし、何より他県より安いので食べてみてください。

ゆめタウン夢彩都
場所:長崎県長崎市元船町10-1
アクセス:大波止駅[出口]から徒歩約3分

長崎県立美術館

たまたま遭遇!

御旅所からふら〜っとどこに行こうか決めあぐねていると、祭りの音が聞こえて来ました!
長崎くんちでは祭囃子というものは聞こえてこないのですが、独特のクセになるリズムが聞こえてくるととってもテンションが上がります!

たまたま歩いていたら、たまたま踊り町に遭遇!
というのが長崎くんちの乙なところ。
熱狂的に追いかけるのも楽しいし、たまたま遭遇するのも楽しいし、メイン会場の熱気に揉まれるのも楽しい。
様々な楽しみ方ができ、なんでも楽しいのが長崎くんちなんですね!

美術館からそのまま追いかけて湊公園へ
湊公園 (長崎市)

長崎県立美術館から湊公園までは徒歩15分もかからないほど。
大勢のお客さんに囲まれて、龍踊りがあげられていました。
この龍踊りは長崎くんちだけでなく、2月頃に開催されるランタンフェスティバルでも観ることができますが、長崎くんちで踊られているものを見ると、また雰囲気や迫力が違ってきて面白いですね。

湊公園 (長崎市)
場所:長崎県長崎市新地町
アクセス:市民病院前(長崎県)駅[出口]から徒歩約3分

夜も普通に踊ってる!駆け回ってる!

これは、浜の町商店街付近の銭座町らへんの光景なんですが、たまたま歩いていたら踊り町に遭遇なんてことも全然珍しくない長崎くんち。
会わない人はよっぽど運がないっていう人くらいでしょうか(笑)
散策していたら普通に遭遇するので、庭先回りを観た後に帰っている途中で遭遇という嬉しいハプニングも長崎くんちの醍醐味ですね。

長崎くんちの「庭先回り」いかがでしたか?

長崎くんちは、長崎の人間にとっては本当に激アツ!!!な催事です。
アンコールを求める「もってこ〜い」の掛け声。
素晴らしい演技をした踊り町へ「よいやぁー!」と鼓舞する掛け声。
長崎の人間の誇りをぜひ来年感じ取りに来てください!

木下 愛
離島、お祭り、カメラ、洋画のラブストーリー、旅行が大好き。
長崎・西彼杵×おでかけ・散歩のプラン
※ 記事の情報は取材時点でのものとなりますので、変わっている可能性があります。