日本最大級!遊びプラン投稿メディア
モデルコース20,621
月間利用者数400万人以上

京都市内の世界遺産と和菓子を楽しむ一人旅!

510
2024/05/26
京都市内の世界遺産と和菓子を楽しむ一人旅!

こんな人におすすめ

・世界遺産に興味がある人
・和菓子が好きな人
・寺や神社が好きな人

オーバーツーリズムが叫ばれている京都ですが、行く場所を選べば静かに観光することも可能です。今回はわたしが一人旅で行った中でもアクセスや観光客の多さから行きやすいと感じた3つの世界遺産とその近くにある和菓子屋さんを紹介します!

・掲載時点の情報です。最新情報については各施設のHPをご確認ください。
・紹介している施設等について、アフィリエイトプログラムを利用した広告リンクを設置している場合があります。
現存する唯一の平安京の遺構、「東寺」で自然と美しい建造物を楽しもう
東寺(教王護国寺)

まず、京都駅から歩いて20分ほどのところにある東寺を訪ねました。

今回の旅行での一か所目のスポットだったこともあり、
立派な建物や自然に圧巻され、写真を撮るのを忘れてしまうほどでした。

帰る前に気付いて慌てて撮った写真ですが、
他にもたくさんの建造物がありました。

特に広々とした砂利道とそのわきに立派に根を伸ばしていた木々に圧倒されました。

東寺(教王護国寺)
場所:京都府京都市南区九条町1
アクセス:東寺駅[出口]から徒歩約8分
「東寺」の西門前にあるおはぎ専門店へ!
おはぎ巴屋

和菓子(特にあんこ)が大好きなわたしは
和菓子を食べることも楽しみにしていました!

「おはぎ巴屋(ともえや)」は京都で有名なおはぎ店のひとつです。

西門前にありますが、わたしが行ったときは西門は開いていませんでした。
普段は開いていないようです。

東寺を訪ねたあとに巴屋に行く際は
正門を出て、境内の外に沿って道を数分歩くとあります。

大きな看板はなく、小規模なお店で入るのに少しためらいましたが…
あんこときなこを一つずついただきました。
とても美味しかったです!

東寺に行ったらぜひ食べてみてください。

おはぎ巴屋
場所:京都府京都市南区八条内田町76 東寺西門前
アクセス:近鉄東寺駅下車西へ「東寺」をこえた道を北へ向い西門前付近(信号のある交差点)を西に入った所。徒歩10分位。 東寺駅から629m
営業時間:10:00〜18:00 おはぎが売り切れ次第終了 日曜営業
見どころたくさんの世界遺産、下神神社に参拝しよう
下鴨神社(賀茂御祖神社)下鴨神社(賀茂御祖神社)

まずは下鴨神社の摂社である河合神社を訪ねました。
(摂社:主祭神と関係のある神々を祭る場所。)

河合神社は女性守護・美麗の神として信仰されています。
そのため、中には鏡絵馬というものがありました。

鏡絵馬は自分の化粧品や「鏡絵馬お化粧室」にあるクレヨンなどを使って
願いを込めながらきれいに仕上げます。
たくさんの人が色付けした鏡絵馬が並んでいる様子も素敵でした。

下鴨神社の境内をさらに進むと透き通った水が流れる御手洗川が見えてきました。

この御手洗川に浮かべる水みくじが有名とのことで
わたしも授与所で買い、浮かべてみました。

また、同じく授与所で買うことができた水守りも
丸くてとても可愛かったのでぜひチェックしてみてください!

下鴨神社(賀茂御祖神社)
場所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス:出町柳駅[6]から徒歩約12分
下鴨神社が発祥といわれるみたらし団子を食べに行く
加茂みたらし茶屋加茂みたらし茶屋

みたらし団子は漢字で書くと「御手洗団子」と書くそうです。
これは下鴨神社の御手洗川で行われていた祭りのあとに
厄除けとして食べていた団子が由来だとされています。

せっかくだからみたらし団子を食べたい、と思い
下鴨神社のすぐそばにある「加茂みたらし茶屋」を訪ねました。

みたらし団子以外にも魅力的なものがたくさんあり…
迷ったわたしは結局みたらし団子をテイクアウトし、
店内では白玉クリームあんみつをいただきました。

落ち着いた雰囲気の店内でモチモチの白玉を堪能しました!

加茂みたらし茶屋
場所:京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53
アクセス:京都市バス 下鴨神社前下車すぐ出町柳駅前から1200m 元田中駅から1,099m
営業時間:9:30〜19:00(lo18:00) ランチ営業、日曜営業
京都で最も古い神社で自然を楽しもう
賀茂別雷神社(上賀茂神社)賀茂別雷神社(上賀茂神社)

下鴨神社と同じく、鴨川のそばにある上賀茂神社も
中には透き通った水が流れる綺麗な小川がありました。

境内の自然と立派な建物がとても綺麗でした。
いつか見たいと思っていた有名な立砂も見れて大満足です。
(立砂:円錐形の形をしていて神様が降りられる憑代とされている。)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)
場所:京都府京都市北区上賀茂本山339
アクセス:北大路駅[1]から徒歩約23分
モチモチの加茂名物、やきもちを体験!
葵家やきもち総本舗

今回の旅の目的の一つ、和菓子を探していたときに
やきもちというものがあることを知りました。

上賀茂神社の鳥居からすぐ近くにあります。

平たい見た目と重さから、歯応えがありそうだと感じましたが
とても柔らかくてモチモチの美味しい和菓子でした。

しろとよもぎをどちらも美味しくいただきました!
店内で食べる場合は焼いてもらうこともできます。

京都市内のお土産ショップでもよく見かけましたが、
せっかくなら焼き立てを味わってみませんか?

今回は京都市内にある世界遺産3ヶ所と
それぞれの近くで買える和菓子を紹介しました。

京都というと宇治抹茶のイメージが強いですが、
それ以外にも地域に根付いた美味しい和菓子がたくさんありました。

ぜひ、参考にしてみてください!

葵家やきもち総本舗
場所:京都府京都市北区上賀茂本山339
アクセス:京都市営地下鉄北山駅下車 徒歩25分市バス 37系統・9系統西賀茂車庫行き 上賀茂御園橋下車徒歩5分市バス 北3系統西賀茂車庫行き 上賀茂御園口町下車徒歩5分市バス 4系統上賀茂神社行き 上賀茂神社前下車すぐ 北山駅から1,424m
営業時間:7時30分〜18時 日曜営業
美羽 / 大学生
京都駅周辺×旅行・観光のプラン
※ 記事の情報は取材時点でのものとなりますので、変わっている可能性があります。