日本最大級!遊びプラン投稿メディア
モデルコース20,673
月間利用者数400万人以上

小野照崎神社の遊び方・口コミ(4件)

norinori
上野界隈を歩く!仕事や学問にご利益のある小野照崎神社と三島神社へ行ってみた♪天明2年(1782)に築かれた富士塚「下谷坂本富士」。 その昔、富士山に誰もが行けるわけではなかった時代、その霊験あらたかな姿を伝えるべく作られた直径は約15m、高さ約6mのミニチュアの富士山。 一合目から順に十合目まで記されており、南無妙法と書かれた石碑や修験道の開祖である役小角の尊像も残る等、神仏習合の名残が見て取れます。 先人の山守りの知恵によって今も当時の荘厳な姿を残しており、国の重要有形民俗文化財に指定されています。 また、境内に鎮まるお稲荷さんは、元は「長左衛門稲荷」と呼ばれ、当社が上野照崎の地より遷る前から下谷坂本の地の地主神としてお祀りされ、多くの逸話を残してきた古いお社です。 戦後、縁結びの神様である織姫神社が合祀され、今では恋愛と仕事を結ぶ、むすびの神様として深い信仰があります。 恋する女子のみなさん、こちらにお詣りの際は、忘れずにお立ち寄りを♡ そして、最近、特にこちらの神社さんが人気なのは、素敵な御朱印がいただけるからなんです。 月替わりで登場する御朱印は、季節を感じさせるものばかり。 つい、何度も足を運びたくなります。
norinori
上野界隈を歩く!仕事や学問にご利益のある小野照崎神社と三島神社へ行ってみた♪東京の下町「入谷」に鎮座する小野照崎神社。 御祭神は、百人一首にも撰された平安初期有数の歌人であり、漢詩は「日本の白楽天」と呼ばれ、その文才は天下無双、「その才は神に至る」と評される程の絵の大廈でもあり、法律に明るい当代きっての学者で、参議という国の要職も務めた 小野篁公(おの たかむら)です。 852年(仁寿2年)、篁公が御東下の際に住まわれた上野照崎の地に創建され、寛永寺の建立とともに現在の地に遷されました。 江戸後期には、 学問の神様である菅原道真公(すがわら みちざね)も回向院より御配神として当社に遷され、境内にある末社を含めると、 15柱もの神様がお祀りされています。 こちらの神社の逸話として有名なのが、あの”寅さん”で有名な渥美清さん。 まだ名もない役者の卵として苦労していた時、「大好きな煙草をやめるので、今よりももっと活躍できるように」と願掛けをしました。 その願いは参拝の直後に通じ、ついに念願だった国民的映画『男はつらいよ』の主役の座を手に入れ、その誓願は生涯守られたといわれています。 こうしたエピソードも手伝い、芸人や音楽家、 芸術家たちはもちろん、仕事の成功を願う多くの方がお詣りされているそうです。