日本最大級!遊びプラン投稿メディア
モデルコース20,634
月間利用者数400万人以上

弘法大師が拓いた聖なる地「高野山奥之院」を歩こう

1210
2024/05/25
弘法大師が拓いた聖なる地「高野山奥之院」を歩こう
和歌山県にある高野山は弘法大師(空海)が拓いた地として古くから信仰の場として守られてきました。その中でも「奥之院」は今もなお弘法大師が修行をされていると言われており、とても神聖な区域。神社仏閣、パワースポットが好きな方は必見の場所です。今回は高野山に行ったらぜひ訪れてほしい「奥之院」にスポットを当ててご紹介します♪
・掲載時点の情報です。最新情報については各施設のHPをご確認ください。
・紹介している施設等について、アフィリエイトプログラムを利用した広告リンクを設置している場合があります。

こんな人におすすめ

・高野山へ日帰り旅行を計画している人
・御朱印集めをしている人
・お寺が好きな人
奥之院への旅はここから!一の橋を渡っていざ参道へ。
高野山 一の橋

高野山奥之院の正式参拝ルートは、この「一の橋」から始まります。
時間と体力に余裕のある方はぜひこの正式ルートを歩いてみることをオススメします♪
弘法大師様が人々をここまで送り迎えしてくれるという言い伝えがある神聖な場所。
合掌一礼をして、心を清めていざ出発します。

高野山 一の橋
場所:和歌山県伊都郡高野町高野山555
アクセス:高野山駅[出口]から徒歩約47分

高野山 奥之院

高い木々に囲まれた神聖な空気を肌で感じよう

弘法大師(空海)が今もなお修行をされているとされる弘法大師御廟までの道のりは約2kmのなだらかな道のりです。
参道は高い杉の木に囲まれていて、およそ20万基の大名たちの墓石や供養塔、慰霊碑とともにち並んでいます。
その地に足を踏み入れるだけで、背筋が伸びて神秘的な空気が漂う場所。敬意を持って歩きましょう。

姿見の井戸

姿が映らないと3年以内に死ぬ!?姿見の井戸を覗こう

こうや七不思議の一つとされているこの「姿見の井戸」は、
井戸の中を覗き込んだ時に自分の顔が映らなかったら3年以内に死ぬという
恐ろしい伝説があるのだとか。心の準備をして、覗いてみよう!

覚鑁坂

階段の途中で転ぶと3年以内に死ぬ!?覚鑁坂をゆっくり歩こう

こちらも、こうや七不思議の一つとされている「覚鑁坂」。
ここは別名3年坂とも呼ばれ、このなだらかな坂の途中で転ぶと3年以内に死ぬと言われているとか。。
絶対に転ばぬよう、ゆっくり慎重に歩きましょう!

お化粧地蔵

美しくなれる!?お地蔵さんにお化粧を♡

神聖な空気漂う道中に突如現れたカラフルで可愛らしいお地蔵様。
このお地蔵様は「お化粧地蔵」と呼ばれ、お化粧を施してあげると「美人になれる」という言い伝えがあるのだとか。
女性はぜひあやかりたいものです^^
お地蔵様に触れる機会は滅多にないので恐れ多いと感じてしまいますが、持っているリップやチークなどで、可愛くお化粧してあげましょう♪

水向地蔵

いよいよ弘法大師御廟へ、その前に!

弘法大師御廟へ行くには御廟橋を渡らなくてはなりませんが、
この御廟橋から先は写真撮影などは一切禁止の聖なる区域になります。
この橋を渡る前に、心を込めて15体の仏像様に水を手向け心を清めましょう。
御廟橋を渡った先では弘法大師(空海)が今もなお世界平和や人々の幸福を願い、瞑想を続けられていると言われています。

奥之院御供所

参拝の記念に、御朱印をいただこう

参拝が終わったら、御廟橋近くの御供所で御朱印をいただくことができます。旅の思い出になりますね♪
御朱印の種類は2種類。通年でいただける「弘法大師」と甲子の日のみ限定で授与される「大黒天」の二種類があるそう。
レアな御朱印が欲しい方は甲子の日を狙って行くのもいいかもしれません!
帰りの道のりも同じく約2kmの参道が続くので、御供所の隣にある休憩所でお茶を飲みながらほっと一息ついて帰路につきましょう。

渋谷×旅行・観光のプラン
※ 記事の情報は取材時点でのものとなりますので、変わっている可能性があります。