本覚寺は、日蓮宗の寺院です。
日出上人を開山として永亨八年(1436)に創建されました。
足利持氏が、鎌倉の夷堂があった場所に寺を建てて、日出上人に寄進したのが始まりとされています。
二代目住職の日朝上人の時代に身延山から日蓮上人の遺骨を分骨した事から、本覚寺は「東身延(ひがしみのぶ)」とも呼ばれるようになりました。
日蓮上人の御分骨は「分骨堂」に安置されています。
仁王門から入って右側にあるのが「夷堂」
とがった屋根の独特な形が印象的な建物です。
鎌倉江ノ島七福神めぐりのえびす様がこちらにいらっしゃいますので、忘れずにお詣りしてください。
また、本覚寺では年の初めに「鎌倉えびす」という、えびす様のお祭りが盛大に行われます。
金の烏帽子をかぶった「福娘」さんたちが、お神酒や甘酒を振舞ってくださるようです。
私も、ぜひ一度、その頃に行ってみたいです♪
ちなみに、こちら、右側が本覚寺の御首題になります。
詳しい事は省きますが、日蓮宗のお寺では、「御首題」と言うとこちらを書いてくださいます。
まさに、”芸術”ですね!
鎌倉七福神の御朱印は、また、改めてご紹介します。