七福神5か所目は、福禄寿さまがいらっしゃる「心行寺」
こちらのお寺、とても綺麗に整備されています。
”かわや”もとても美しいですので…
行かれた際は、ぜひ♪
さらに、「縁結び地蔵」さまもいらっしゃいますので、
忘れずにお詣りしてくださいね。
こちらの詳しい情報はここから。
⇒ https://play-life.jp/plans/25431
深川七福神巡りの最中、
テクテクしていると、
なんだか華やかな場所がありました。
ここは??と考えていると…
目の前にいたオバサマーずが、
「七福神だから、閻魔さまはないわよね?」
「そうそう!そうよね~!!」
なんてお話をされておりました。
その方たちの視線の先にあったのが、こちら!
「深川 ゑんま堂」
正式名を 「賢臺山 法乗院」
こちらのお寺は、テレビでも度々取り上げられており、
とても有名なところです!
こちらのお寺、
実は、ちょうど深川七福神巡りの途中にあるのです!
どうやらオバサマたちは、
ここも七福神のある場所かと、
勘違いなされたようです(^-^;
オバサマたちが迷うのもわかります。
だって、すっごく立派なお寺ですもの…
法乗院ゑんま堂は、
寛永6年(1629年)深川富吉町(東京・江東区)に創建され、
同18年に現在地に移りました。
開山は覚誉憎正、本山は十一面観音で有名な大和長谷寺です。
当山は、弘法大師四国八十八ヶ所霊場の写し霊場として、
江戸時代中期の宝永年間(1751-64)に
江戸に設けられた御府内八十八ヶ所の第74番目札所であり、
江戸三えんま『深川ゑんま堂』として
古くから人々に親しまれてきました。
江戸の時代には、
当山正面に通じる道にゑんま堂橋(史跡)が架けられ、
現在の清澄通りがなかった当時は、
深川の中心道だったと伝えられています。
じゃーんっ!
こちらがゑんま様でございます♪
その大きさは、全高3.5m 全幅4.5m 重量1.5t の寄木造りで、
日本で一番の大きさを誇っております。
こちらは、平成元年に建立されました。
こちらのえんま堂にはハイテクシステムがありまして…
19のご祈願に対しお賽銭を投入すると、
仏様より様々な説法を聞くことが出来るシステム(笑)
すごいですよね( *´艸`)
私もチャリンして、説法を聞きましたよ。
内容は… ヒミツです(#^^#)
日本で初めて採用したゑんま像。
おゑんま様の除けと封じの御利益は
特別なものとして有名で、
江戸三えんまの一つとして庶民の信頼を集めています。
向かって、つきあたりが本堂になります。
もちろん、こちらにもお詣り。
こちらにも見どころがあるようですが、
本日は先を急ぎますので、ゆっくりとはせず(*´Д`)
また次回にでも、お詣りさせていただきましょう!
ちなみに、本堂1階には、
全16枚からなる『地獄・極楽図』が展示されています。
こちらは1784(天明4)年、
江戸の絵師・宋庵が描いた地獄を絵解きした図。
「御仏の教えの根本理念は、因果応報です。
悪事を重ねることの恐ろしさ、善い行いを積むことの必要性、
御仏の慈愛、命の尊さを説いています」と言われています。
とても立派なお寺ですので、すぐに見つけられます。
七福神巡りと一緒にお詣りくださいね♪