日本最大級!遊びプラン投稿メディア
モデルコース20,621
月間利用者数400万人以上

名所・史跡のおすすめスポット (532件)

黒部湖遊覧船 ガルベ
黒部湖遊覧船 ガルベ
野口 武
野口 武
黒部湖に到着。黒部湖から黒部ダムまでは、徒歩で15分ほどです。 ここでは、平均標高1448mにある黒部湖を、30分かけて周遊する遊覧船ガルベを楽しむことができます。日本最高標高のアルペンクルー...
浅野川大橋
浅野川大橋
eva
eva
主計町茶屋街はこのように浅野川に沿って町屋が並んでいます。この美しい夜景は写真に撮ってしまいたくなります。 主計町の美しい街並みはなんと重要伝統的建造物群保存地区として選定されているんです。
夫婦岩
夫婦岩
Keisuke Hatanaka
Keisuke Hatanaka
室戸岬町と佐喜浜町の間の鹿岡鼻にある、 しめ縄で結ばれた2本の岩柱を夫婦岩といいます! 室戸を代表する観光地の一つです♪
太子堂
太子堂
理恵
理恵
メイン会場では、500円でキャンドルを購入して、好きなメッセージを書いたりすることもできますよ! カワイイマッチも販売されていました。
野間灯台
野間灯台
あゆってぃ
あゆってぃ
NOANOAの目の前にある灯台へ行きました!海風が気持ちい穴場スポットです。絆の鐘があり、鳴らしました♪
維新の道
維新の道
馬淵恵梨香
馬淵恵梨香
八坂神社から高台寺を過ぎ、清水寺に向かう途中には、京都霊山護國神社へ向かう参道である「維新の道」があります。維新の道を進むと、京都霊山護國神社の他、明治維新に関連する様々な資料が展示されている霊...
グリコのネオン
グリコのネオン
ともみ そら
ともみ そら
人がたくさんで写せませんでした! グリコのネオン!すごい人気のあるスポットでした。 道頓堀を歩いていくとあの!有名で人気のグリコ! の、デジタル時計バージョンがあったので写してみました。 歩く度...
米子下町
米子下町
eva
eva
米子下町は加茂川沿いの蔵や商店街を中心とした地域です。 ここから湊山公園を抜け桜の名所である米子城跡を目指します。
玉の石
玉の石
プレイライフ編集部
プレイライフ編集部
道後温泉本館の北側、すぐ横にあるのが「玉の石」です。 病気平穏に、ご利益あり。 長い柄杓で道後温泉のお湯を汲み、階段上にある玉の石に、病気平穏等を唱えながらかけ、二礼二拍手一礼します。 お湯は、...
坊っちゃんの間
坊っちゃんの間
プレイライフ編集部
プレイライフ編集部
入浴&一服後は、ぜひ3階の坊っちゃんの間へ。 霊(たま)の湯個室席の奥にあるので、個室席、どんなかんじかな~と襖が空いてたら、見れちゃいます☆
虹の松原
虹の松原
置田  大地
置田 大地
佐賀を旅行すると最もおすすめされるスポットは、最高のイカが食べれる「呼子」 その呼子近くには、呼子と同じぐらい高いレベルで絶対におすすめしたいスポットがあります。 それは爽快で佐賀に来たら絶対に...
願いが叶うクルスの海
願いが叶うクルスの海
戸谷 夏子
戸谷 夏子
馬ヶ背の駐車場から車で3分のポケットパークが【願いが叶うクルスの海】が見えるポイントになります。 崖を見下ろすと十字架のように水が流れており、よく見ると小島があり『叶』という文字のようになってい...
三芳PA(下り)(関越自動車道)
三芳PA(下り)(関越自動車道)
田上 詩織
田上 詩織
今回休憩として止まったPAやSAをご紹介します。 最初に止まったのが三芳PAです。 こちらは関越道の玄関口に位置するパーキングエリアです。 サービスエリア並みの規模と機能を備えています。
松尾の丸
松尾の丸
プレイライフ編集部
プレイライフ編集部
敷地内には江戸時代を体感できる武家屋敷の「松尾の丸」があります。 当主への接見を味わえるのが、面白いです♪(写真左上) 御座の間では、殿様気分で写真撮影もできます。 茶室やお化粧室もありました。...
西藤館
西藤館
野口 武
野口 武
これらの一連のインパクトある建物は、三朝温泉でもっとも歴史ある西藤館さんの所有物です。創業はなんと1658年。現在、西藤館は、黒い鉄の門で固く入口が閉ざされており、一般客は泊まることができません...
財団法人芦屋仏教会館
財団法人芦屋仏教会館
新田 浩之(にったひろし)
新田 浩之(にったひろし)
芦屋仏教会館ですが見事な洋館です。なんと建てられたのは戦前の1927年。免震構造をしているので、震災でも耐え抜きました。
相倉民俗館
相倉民俗館
eva
eva
菅沼合掌造り集落にもありますが、もちろんこちらの集落にも民俗館があります。雪の中で暮してきた相倉合掌造り集落の人々の暮らしを知ることができます。 http://www.g-ainokura.c...
将軍塚
将軍塚
Honoka.T
Honoka.T
八国山緑地をずっと登っていくと、将軍塚があります。 新田義貞が鎌倉に攻め入る際に軍を置いたとされる場所です。 今は、木々で覆われていますが、 当時は木々はなく見晴らしが良かったという説も。 こ...
那珂湊おさかな市場
那珂湊おさかな市場
Marino Misumi
Marino Misumi
ひたちなかICを降りて約10〜15分。新鮮な魚介が並んだ路面店や魚介料理のお店がたくさんある市場に寄り、ここでランチタイム* 私達が行ったのは「廻船問屋 魚一」。店の前は海鮮物販スペースがあり...
ループ橋
ループ橋
野口 武
野口 武
さらに進むと山の中に忽然と現れる、ループ橋を360度の景色を楽しみながら、ぐるりと回って進みます。
新選組流山本陣・近藤勇陣屋跡
新選組流山本陣・近藤勇陣屋跡
remi
remi
13:30 新選組の跡地に到着。 続いて、観光地「新選組流山本陣・近藤勇陣屋跡」へ。 慶応4年(1868年)4月2日大久保大和と名乗る近藤勇を隊長とした幕府公認の治安隊(実態は新選組の生残り...
ウィルソン株
ウィルソン株
えりか
えりか
心臓破りの坂を歩いていると、絶景ポイント!ウィルソン株と出会います。 ここは切り株の中から空を見上げるとハートの形をしています。とてもロマンチック。 さらに、このウィルソン株を、待ち受けにすると...
片倉家御廟所
片倉家御廟所
remi
remi
白石市で有名なのが、「片倉家御廟所」。 薬師の湯から山を登り、25分くらいです。 せっかくだから行こうと思ったのに、迷いに迷い挫折……してたところに通りかかった初対面のおかあさん! 道を聞こう...
忍城址
忍城址
野口 武
野口 武
のぼうの城こと、忍城(おしじょう)です。成田長親と家臣、農民ら3,000の兵が忍城に立てこもり、豊臣方の総大将・石田三成と戦った場所です。城の中は、行田市郷土博物館になっています。三成の水攻めに...
懐古園
懐古園
岡本 ハナ
岡本 ハナ
雄大な小諸の景色が堪能できる展望台で記念撮影! 懐古園内を散歩して疲れたので、ここでひと休み!名物という、ほくほくのおでんをいただきました。冬の季節には嬉しいグルメですね!
女木島(鬼ヶ島)
女木島(鬼ヶ島)
momonga
momonga
「さあ!鬼退治に参るぞ!」と桃太郎さんは 鬼ヶ島に乗り込むのだが 鬼ヶ島がある『女木島』まで行くには フェリーに乗らなくてはいけません 高松駅から徒歩10分程度 フェリー乗り場があります ...
さざえ堂
さざえ堂
eva
eva
飯盛山の中腹には日本では大変珍しい木造建築物さざえ堂があります。 この建物は非常に謎が多い建物として知られています。 雪の日なのに雪があまりついてなかったのが印象的です。
万治の石仏
万治の石仏
野口 武
野口 武
近くの万治の石仏へ。モアイにも似た頭が、自然石にのった、とても不思議な形の石仏。岡本太郎も絶賛していたとか。一見の価値アリです。最近、人気急上昇中。
高千穂峡
高千穂峡
Kanako Endo
Kanako Endo
本当に本当に最高でした!ボートは1台につき30分2000円で3人まで乗れます。漕ぐのが、なかなか難しいですが、近くで見る真名井の滝の迫力はすごいものです!
斎場御嶽
斎場御嶽
十文字 知花
十文字 知花
「せーふぁうたき」と読みます。琉球の創世神アマミキヨが作ったとされており、沖縄最高の霊地とされています。敷地内には木が生い茂り、夏でも涼しく過ごせると思います。途中、歩きにくい場所があるので、出...