日本最大級!遊びプラン投稿メディア
モデルコース20,675
月間利用者数400万人以上

【静岡・伊豆】伊豆の小京都!修善寺温泉の由来にもなったお寺をお詣りしよう♪

5413
2018/05/20
【静岡・伊豆】伊豆の小京都!修善寺温泉の由来にもなったお寺をお詣りしよう♪
伊豆修善寺温泉の中心部にあるのは、地名の由来となった「修善寺」です。 なんと!ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2つ星に輝いたところです。 こちらは、正式な呼称を『福地山修禅萬安禅寺(ふくちざんしゅぜんばんなんぜんじ)』 略して福地山修禅寺と呼んでいます。 弘法大師に依って開創され、真言宗、臨済宗、曹洞宗と改宗されて現在に至ります。
・掲載時点の情報です。最新情報については各施設のHPをご確認ください。
・紹介している施設等について、アフィリエイトプログラムを利用した広告リンクを設置している場合があります。
修禅寺修禅寺修禅寺

修善寺温泉に来たら、やはり、ここは外せないですね。
ちょうど、街の中心部にある「修禅寺」です。

この時は、11月でしたので、街の至る所に菊のお花が飾られておりました。
街が明るくなって… とてもよかったです。
これも「お・も・て・な・し」ですね♪

その菊の飾られた修禅寺の階段を登っていくと、手水舎があります。

が、それはなんと「大師の湯」と掲げられた温泉でしたっ!
ちょっとビックリですね~
しかも、こちらの温泉は飲む事もできます。
「温泉利用(飲用)にあたっての注意」は、必ず読んでからお飲みくださいね(笑)

温かい温泉で浄めたら、中に入ります。

修禅寺

境内で待ち受けていたのは、なんと、達磨さん♪(笑)

禅寺には、必ずと言っていいほど、この子を見かけます。

時にとても芸術的なものもあるので、気にしてみられるといいと思います。

修禅寺

こちらは、807年(大同2年)に空海が創建したと伝えられ、その後の約470年間は真言宗でありました。
(その後、臨済宗、曹洞宗と改宗されていきますが…)

当時は周辺の地名が桂谷であったことから、桂谷山寺と言われていたそうです。

その後、鎌倉時代初期に修禅寺の名称が定着し、寺領も修禅寺と呼ばれるようになりました。

また、源頼朝の弟の源範頼と、頼朝の息子で鎌倉幕府2代将軍の源頼家がこちらのお寺に幽閉され、その後この地で殺害されたことでも知られております。

修禅寺

こちらは、やはり観光地なので、お詣りがメインというよりは、観光ついでに寄られている方が多くみられました。

もちろん、外国人の方も…

でも、やはりお寺に来たら、きちんとお詣りしましょう!

ちなみに、こちらの寺務所でお守り・御朱印を頂くことができます。

修禅寺

こちらのご本尊である「大日如来像」は、鎌倉時代初期の大仏師、実慶作とされています。
高さ103cm・膝張り73cm、ほぼ等身大でヒノキの寄木造りの座像で、国指定重要文化財になっています。

1984年(昭和59年)、像内から錦の袋に入った髪束が発見され、話題になりました。

ご本尊は、毎年11月1日から10日間のみ宝物殿で一般公開されます。

実は、私はこれを知らずに、ちょうどその時期にお詣りしたのにも関わらず、お目にかからず、帰ってきてしまいました。

次回、お詣りの機会がありましたら、この時期に合わせて、お伺いしたと思ってます♪

修禅寺
場所:静岡県伊豆市修善寺964
アクセス:修善寺駅[出口]から徒歩約34分
熱海・沼津・伊豆半島×旅行・観光のプラン
※ 記事の情報は取材時点でのものとなりますので、変わっている可能性があります。