「長崎くんち」は長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭です。
時はさかぼのり、寛永11年(1634年)。
二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが、この長崎くんちの始まりと言われています。
以来、長崎奉行の援助もあって年々盛んになり、さらに奉納踊には異国趣味のものが多く取り入れられるようになったんだとか。
江戸時代より豪華絢爛な祭礼として評判だったそうです。
毎年10月7日・8日・9日に開催され、多くの観光客・地元客で賑わいます。
その年々の踊り町が、それぞれの町で代々引き継がれてきた演舞を披露します。
メイン会場となる踊り場は、諏訪神社、八坂神社、中央公園、御旅所で、長崎市の広域がお祭りで快活とした雰囲気となります。
長崎くんちは10月7日〜9日の間、朝から晩まで開催されています。
というのも、メイン会場での踊りを披露するのは早朝〜朝にかけて。
昼以降は「庭先回り」といい、各踊町が市内の事業所や官公庁、民家などに短い踊を呈上して福を分け、お祝いをするために、町中を駆け回ります。
メイン会場の熱気は、それはもうものすごいものですが、庭先回りを追いかけるのも長崎くんちのの乙なところ。
今回は「庭先回り」を追いかける地元民の楽しみ方を伝授しますので、お昼はゆっくりランチを食べましょう♪
ビストロボルドーは、浜の町商店街にあるメイン通りのビルの2階にあります。
狭い階段を登ると、洋風で隠れ家的なお店に到着。
トルコライスは、メインがカツだったりコロッケだったりいろんな種類があるので、その日の気分のものを注文してみてください!
私は今回は「ハンバーグ」がメインのトルコライスを注文♪
普通トルコライスといえばカツなんですが、一人でお出かけする時は完食できるかが不安なので、いつもハンバーグを頼んでいます。
トルコライスはボリューミーすぎるところが多いので(笑)、ビストロボルドーは完食できるくらいの程よさ!
完食できるか不安だけどトルコライスが食べたい方にはオススメのお店ですね。
浜の町商店街の十字路付近に「長崎くんち 観光案内所」というものがあります。
高校生のときにはなかったなあ、と先日帰省したときに思いました。
長崎くんちのときにだけ期間限定でオープンしています。
この観光案内所で「庭先回り」のタイムスケジュールと長崎市の中心地の簡単なマップがありますので、それをいただいてから庭先回りを追いかけましょう!
ちなみに、観光案内所では長崎くんちのグッズが販売されています。
踊り町は毎年毎年交替になるので、その時のグッズはその時でしか購入ができないというものばかりです。
記念に何か購入しておくことをオススメします!
長崎くんちは、長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭のこと。
おくんちの間だけ氏神を「御旅所」に祀り、3日間長崎のあちこちで奉納踊りとして踊りがされています。
ですので、おくんちを楽しむのは、まず御旅所に寄って氏神様に挨拶をしてからが鉄則のルールです。
氏神様を祀っている御旅所は、長崎市の元船町にある「夢タウン」です。
長崎は徒歩15分歩けば大体のところには行けるので、浜の町商店街からも歩いて15分ほど。
まずはこちらに寄ってから、庭先回りのスケジュールを確認しましょう!
御旅所からふら〜っとどこに行こうか決めあぐねていると、祭りの音が聞こえて来ました!
長崎くんちでは祭囃子というものは聞こえてこないのですが、独特のクセになるリズムが聞こえてくるととってもテンションが上がります!
たまたま歩いていたら、たまたま踊り町に遭遇!
というのが長崎くんちの乙なところ。
熱狂的に追いかけるのも楽しいし、たまたま遭遇するのも楽しいし、メイン会場の熱気に揉まれるのも楽しい。
様々な楽しみ方ができ、なんでも楽しいのが長崎くんちなんですね!
踊り町を追いかけ回して疲れたので、ちょっと早めの晩ご飯の時間に。
長崎でトルコライスといえば「ニッキー・アースティン」。
何種類あるかもわからないくらい、すごい組み合わせのトルコライスがあります。
スパゲティやピラフの種類が選べたり、かけられるソースの種類やメインの具が選べたり。
お客さんの要望を受け入れ続けていたらこんなメニューになっちゃったんだとか!
スタッフの方々のサービスもとてもよく、いつも店内は賑わっています。
カウンター席もあるので、お一人様で来られている方もたくさんいらっしゃいました!