日本最大級!遊びプラン投稿メディア
モデルコース20,682
月間利用者数400万人以上

富士・忍野のオーベルジュで過ごす贅沢ステイ。特別なひとときを、自然とともに

102
2025/04/01
富士・忍野のオーベルジュで過ごす贅沢ステイ。特別なひとときを、自然とともに
富士山の麓、忍野に佇むオーベルジュで、至福のひとときを。日常を離れ、豊かな自然に囲まれた心安らぐ空間を堪能できるのが山梨県初のドッグオーベルジュ「Grande Auberge Resort Fuji Oshino(グランデ オーベルジュリゾート富士忍野)」です。 ペット同伴型ドッグオーベルジュとして愛犬と時間を過ごすのをコンセプトとしていますが、愛犬を飼っていなくても宿泊可能な忍野の隠れ家ステイをレポートします。
・掲載時点の情報です。最新情報については各施設のHPをご確認ください。
・紹介している施設等について、アフィリエイトプログラムを利用した広告リンクを設置している場合があります。

こんな人におすすめ

・忍野エリアを旅したい人
・オーベルジュに泊まりたい人

Grande Auberge Resort Fuji Oshino(グランデ オーベルジュリゾート富士忍野)

Grande Auberge Resort Fuji Oshinoの周辺には忍野八海や富士山の絶景スポットが点在し、自然散策も楽しめます。そんな特別な日を彩る滞在にぴったりな施設は、洗練されたデザインと設えが特徴の空間が広がっています。

チェックインを済ますと、レストラン奥にあるラウンジスペースでしばし寛ぐことも可能(ペット同伴OK)。ディナーの時間まで、フリードリンクと愛犬用の手作りアイスでゆったりとした時間を過ごせますよ!ドリンクは自家製ブルーベリービネガーがおすすめです。

Grande Auberge Resort Fuji Oshino(グランデ オーベルジュリゾート富士忍野)

客室はスーペリアルーム3室とスイートルームが1室。全室愛犬と一緒に宿泊できるペット同伴型ドッグオーベルジュとなっています。

写真は大型テラスや客室露天風呂を備えるスイートルーム(133㎡)。広々とした空間が広がっており、ホテルならではの快適な設備を整えつつも、開放的なアウトドアの雰囲気を感じられる特別な空間がまさに極上ステイと言えそうです。自然に囲まれた贅沢なひとときを、愛犬とともに満喫したいですね。

Grande Auberge Resort Fuji Oshino(グランデ オーベルジュリゾート富士忍野)

スーペリアルーム(94㎡)はシンプルながらも洗練された空間が広がり、心地よい温かみを感じることができ、リラックスできる癒しのひとときを演出します。また、部屋の前には清流桂川を眺めることができ、自然光が差し込む上質な空間で、愛犬と過ごす非日常はきっと思い出になること間違いありません!

レストラン SHARO「紗路」

レストラン SHARO「紗路」では、質の高い地元食材を使用した愛犬と一緒に楽しめる本格フレンチコースを満喫できます。

“湧水の里”として知られる忍野エリア周辺の旬の食材を中心に、料理長が厳選した素材の旨みや良さを最大限に引き出した料理を味わえますよ!

Amuser
本日のアミューズ
Premier
オマール海老の藁焼き
山梨県産人参のピュレ
Deuxième
フォアグラのポワレと大根のパピヨット
Poisson
富士の介のミキュイ
Viande
甲州ワインビーフのロースト
都留産の山葵を添えて
Avant dessert
クレームダンジュ
Grand dessert
ピスタチオと苺のミルフィーユ
Mignardise
お茶菓子3点盛り

レストラン SHARO「紗路」

キングサーモンとマスを掛け合わせ養殖魚で、忍野村で開発された富士の介のミキュイはおすすめ。また、フォアグラのポワレや甲州ワインビーフのローストなど、珠玉のメニューが盛りだくさんで至福の食を存分に楽しめます!さらに、デザートも3種類出てくるため、大満足すること間違いなしです!

レストラン SHARO「紗路」

翌朝は、地場の野菜をふんだんに使用した和朝食!

昨日は変わって、和食を食べられるのはうれしかったです!ご飯もおかわり自由なので、たっぷりと食べて観光めぐりの活力をつけたいですね。

忍野八海忍野八海忍野八海忍野八海

オーベルジュから少し歩きますが、山梨県の名勝「忍野八海」にも足を運んでみました!富士山の伏流水が生み出す8つの湧水池から成る絶景スポットを散策しながら、透明度の高い池の美しさを堪能し、特別な旅の思い出を刻んでみてはいかがでしょうか。

忍野八海
場所:山梨県南都留郡忍野村忍草
アクセス:富士山駅からバスで忍野八海入口下車
富士五湖・忍野・富士吉田×旅行・観光のプラン
※ 記事の情報は取材時点でのものとなりますので、変わっている可能性があります。