日本最大級!遊びプラン投稿メディア
モデルコース20,675
月間利用者数400万人以上

富士山(御殿場ルート)を、混まないで登頂、ご来光を見る!【御殿場口、大砂走り、頂上富士館、大石茶屋】

29893
2016/07/11
富士山(御殿場ルート)を、混まないで登頂、ご来光を見る!【御殿場口、大砂走り、頂上富士館、大石茶屋】
富士登山ができるのは7月上旬から9月上旬。混雑や渋滞しながら登りたくないという人におすすめのコースです。目安は、登り7時間半、下り3時間。体力に自信がなければ、山小屋で1泊するのが良いと思います。宿泊し、山頂のご来光を目指す場合は、山小屋を夜中の1時か2時に出発するイメージでプランを立てましょう。ご来光のさいの山頂は混雑するので、山小屋でご来光を見て、山頂をゆっくり目指すのが推奨です。山頂はかなり寒いので、しっかりと防寒の備えをしましょう。登りの前半と、下りの「大砂走り」は、砂れきの道のため、靴に砂がはいらない工夫が必要です。
・掲載時点の情報です。最新情報については各施設のHPをご確認ください。
・紹介している施設等について、アフィリエイトプログラムを利用した広告リンクを設置している場合があります。

富士山御殿場口新五合目

世界遺産に登録され、ますます混雑する富士山。いくつかの登り口がありますが御殿場口なら、駐車場もすいています。カーナビを使う場合は0550-89-2020(国立中央青少年交流の家)で設定を。御殿場駅からバスでも来られます。

富士山御殿場口新五合目

登山道も空いていて、快適に歩けます。混雑のない理由は、スタート地点が標高1440m、人気の富士宮口とくらべると約1000m低いため。距離も長く、頂上まで約2300mのぼります。

富士山御殿場口六合目

前半は砂れきの道が続きます。つかれたら、道に横になって仮眠をとりましょう。地面がひんやり冷たくて、気持ちがいい。夜景もきれいです。それにしても、本当に人が少なく登りやすいです。

富士山御殿場口七合目 標高3100m

ようやく七合目、標高3050m。ここまで約4時間。ここから八合目までの間にある4軒のいずれかの山小屋で宿泊し、2日に分けて登山するのがおすすめ。ここまでトイレがないのが、このコースの難点。

富士山 御殿場口七合五勺 砂走館

体力に自信があれば、そのまま頂上を目指します。空気が薄くなり、高山病に苦しむ人が続出。小まめに休憩をとり、呼吸を深くしながら、ゆっくり登るのが、高山病にならないコツ。

富士山御殿場口八合目 標高3400m

八合目の2つの灯りを目指して登っていきますが、なかなか近づかない。後半は、足場は歩きやすくなりますが、空気が薄くふらふらしてきます。

富士山富士山富士山富士山

ようやく登頂です。約7時間半ですが、人によって時間は大きく変わるので、余裕をもったスケジュールを組みましょう。

頂上にある山小屋。さすがに人であふれかえっています。郵便局や神社もあります。

富士山富士山富士山

運が良ければ、山頂からご来光や、雲海が見られます。夏は4時半から5時くらいが日の出。混雑を避けるなら、宿泊した山小屋からご来光を見て、山頂を目指すのも手。

富士山
場所:静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)と山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)
アクセス:富士スバルライン五合目までは、富士河口湖駅、富士山駅より登山バス(路線バス)、富士北麓駐車場よりシャトルバス、新宿などから高速バスを利用する方法があります。

富士山頂上富士館

山小屋の中。カップラーメンが800円、ドリンクが500円で販売。すごいインフレです^^おそらく日本一高いカップラーメンです。

この山小屋では、富士登山証明書のカード(無料)がもらえます。十分に休憩をとったら、下山します。もどりは、だいぶ楽ちんです。

富士山御殿場口大砂走り

七合目からは、登りとはことなる、「大砂走り」というひたすら砂れきの下り道に分かれます。ここを駆け降りると、すごい爽快、浮遊感がたまりません。走り続ければ、あっという間に下山できます。

大石茶屋

御殿場口近くにある山小屋で≪かつ丼1000円≫を食べました。車の運転がなければ、ここでビールで乾杯も可能。メニューにあるかき氷も気になる。

富士山御殿場口新五合目

御殿場口にもどってきました。下山は約3時間。途中眠くなったら、仮眠をとりながら下山しましょう。。

このプランが掲載されている特集
富士五湖・忍野・富士吉田×旅行・観光のプラン
※ 記事の情報は取材時点でのものとなりますので、変わっている可能性があります。