プレイライフ編集部のまひるんです。
友達や上司と話している時によく「何を言ってるのか分からない」「説明が分かりにくい」と言われてしまいます。
新型コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、電話やオンラインMTG、プレゼンをする機会も増えて、ますますハードルが高くなってしまいました。
これはヤバイ・・・
なんとか改善したい・・・
そしたらちょうど良さそうなオンラインイベントがありました!
バヅクリとは「遊び、学び、つながる」をテーマにした月額会員制の遊びのコミュニティ。
さまざまな体験のプロである「部長」が中心となって、毎月10回以上のオンライン参加型のアソビ・学び・つながるイベントを開催、そしてコロナと戦うみなさんの生活に彩りと豊かさをもたらしてくれるサービスです。
子供から大人まで参加OK、部員でない方も一般・体験参加枠として参加できます。
オンラインイベントはZoomで開催されます。
10分前にZoomのURLが送られてくるので、事前にインストールしておきましょう。
オンラインで人に会えるのは新鮮な気分です。アイスブレイクもあるので初めて参加する方でも安心です。
まずは自己紹介から。
30秒で簡単に【名前・休日の過ごし方・イベントに参加した理由】を発表していきます!
「プレゼンテーション」の目的は、資料を説明することに加え、相手に何らかの反応を起こさせることが大事!内容を詰め込み過ぎたり、必要以上に長過ぎたりするのはNGです。
まずはここで、やみくもに喋るのはではなく、ちゃんと相手の知りたいことを示せているか?、この人ともっと話してみたい!と思わせているか?
などをチェックしてましょう。
そして、伝えるときに大切なのは、言葉以外の要素が9割(そのうち、視覚は5割以上)と言われています。
それをさらに細かく分けると、
①対人力(印象の良さ、人当たりの良さ、安心感のある声)
②思考力(論理的、建設的、冷静さがあるか)
の2パターンに分かれます。
第一印象は、会って7秒で決まると言われているので、冒頭で対人力と思考力を伝えてくことを意識しましょう!
自己紹介を、他のイベントに参加していた方にフィードバックしてもらいました。
自分自身では気づいていなかったのですが、
「会話中に「なので~」などの接続詞が伸びているので、ビジネスシーンとプライベートでの使い分けができると良い」
とアドバイスいただき、とても参考になりました◎
鏡を持ちながら、一音一音、正しい方法で出せているか表情をチェックするのがポイント。
以下をイメージしてみましょう!
・【あ】口の四隅をいっぱいに広げ開ける
・【い】スマイル!口を横いっぱいに引く
・【う】口をすぼめ、唇の両端を中央へ引き寄せる
・【え】下唇が逆三角形になるように引く
・【お】縦長の楕円形になるよう口を開く
そのあとアエイウエオアオ…とアナウンサーのように発声練習を繰り返していきます。
ちょっぴり恥ずかしいですが、顔が少し痛くなるぐらい本気でやると効果がありますよ。
発声練習が終わった後は、一つの言葉に対して、声色を変える練習。
私が担当したのは、「ほら」の言い方。
話しかけるとき、励ますとき、そこにあるよと指示するときの3パターン、声のトーンを変えて相手に伝えていきます。
この時、ジェスチャーなどをつけるとより伝わりやすくなります。
やる前は簡単だと思っていたのですが、気持ちを想像して発声するので、意外と難しいんです…!
最後は、一つの絵からスタートさせ、前の人の話を受けて、リレー形式で話を考えていくワークショップ!
ここでは、イラストの上手さではなく、言葉とジェスチャーを使い、いかにして相手に理解させるか?が大事◎
私のチームは【コンビニとスーパーの絵】からスタートしました。
魚と高いちくわ買っちゃおうかな~→マスクと魚もお買い得だ…どっちが勝つかな~!→そんな長谷川家は3人家族。お菓子も買うことに。→あれ、→今日は板チョコパーティーにしてしまえ~!
というヘンテコな話が出来上がりました(笑)。
話し方を工夫だけではなく、イラストを交えてどのようにしたら伝わるかな?と短い時間の中でアイデアをたくさん考えるので、とっても楽しかったです!
2時間のイベントはあっという間に終わり、短時間で表現力がぐっとアップした気がします♪
今までは、頭で考えていたことが全然相手に伝わらず、混乱させてしまうという悩みがあったのですが、
早速今回習った「言葉の抑揚」を意識して、自分の好きな映画のストーリーや感想を友達に伝えてみたら、
「その映画面白そう!今週末見てみるね!」と言われるようになって嬉しかったので、これからの仕事にも活用していきたいです。
もっと表現力を上げたい方はこちらのイベントもおすすめです!
バヅクリでは他にもBBQ部や図工部、クイズ部など色々なイベントが開催中!
人気のイベントはすぐに枠が埋まってしまうので、こちらのリンクからチェックしてみてくださいね!