京都駅からバスで北上すること1時間弱。。。自然が広がっています。建物も少なく、すっかり田舎の雰囲気。少し辺鄙なところですが、どんな観光スポットになっているのでしょうか!
大原を散策。。。雰囲気はこんな感じです。小川や竹藪など、自然の美しさに魅了されます!
おみやげやさん。お食事が楽しめるところもあります!京都の古き良き雰囲気が残っており、いるだけでタイムスリップしたような気分になれます。
三千院!ここは、恋愛に疲れた一人旅の女性を唄った地で、恋愛パワースポットとして密かに有名なんです。 広い敷地内は、桜や紅葉など、四季の変化に合わせて様々な姿を見せます。
三千院の周りには数多くのお寺があります。といっても、どれも入場料が300〜400円ほどかかってしまうので、全部入るのはなかなか厳しいですが…
音無の滝。 名前の由来は、「修行を積んで心を清めれば滝の音が聞こえなくなる」だとか「聖応大師が呪文を滝の音で消されないよう唱え、水音をとめた」といった伝説に基づくようです。
出世稲荷神社。 出世の神様が祀られているようです。
今は学生ですが、今後のために一応拝んでおきました。笑
大原の名産物が買えるお土産やさん「志ば久」。 名産の漬物が豊富に揃っています。 私はきゅうりの塩漬け(200円)を食べ歩きにチョイス!中までしっかり漬かっていてとても美味しくいただけました!