みんな大好きアルプスの少女ハイジが舞台!『ハイジ村』
ハイジ村はアルプスの少女ハイジの舞台であるスイスをモチーフにしています。そのため園内を歩いていると外国を歩いているような気分になります。園内は温泉や宿泊施設やひまわり畑、ドッグランがある場所とテーマパークの2ブロックに分かれていて、園内は一日中楽しめるようになっています。
駐車場も広いので、ドライブでの祝日のお出かけでも車で一杯ということもなく安心です。
園内を回る『ハイジトレイン』は音声案内もあるので、先に乗ってから園内を回るのをおすすめです。30分毎で、乗車料は300円です。
小さいお子さんがいる家族の方はお子さんとワイワイ乗るのも、カップルで来た方はのんびり園内を回るのがオススメです。
園内には四季折々の花が植えられていて、
夏はラベンダーやひまわり、秋はハロウィンに合わせて収穫祭などイベントも行われるのでHPは要チェックです!
季節ごとに雰囲気がガラッと変わるので、何度訪れても飽きずに楽しむことができます。
話題のセグウェイにも乗ることができます。しっかり講習もあるので初めての方でも安心です。
【セグウェイ体験料】
・講習&ツアー 45分 お一人様 3,300円
乗り降りの練習など簡単な講習を受けた後、インストラクターと一緒に園内へ!
・お試し15分 お一人様 1,100円(税込)
お時間がない方には、講習だけのお試しコースもあります。
☆開催日時
毎日開催
開始時間10:00~16:00
ハイジに登場するヤギ、『ユキちゃんのお部屋』も。
ここではおやつが販売されているので実際にヤギにおやつをあげることが出来るんです!!おやつを食べる可愛いヤギに癒されること間違いなしです。
広い園内にはハイジのグッズやドリンクやフードを売っているお店もあります。
更に小さい子供向けの休憩室、離乳室もあるので小さいお子さん連れの方にも安心です。
夏に行ったので、今回はラベンダー畑とひまわり畑を見ることが出来ました。
山の中にあるので、とても空が高く感じます。
アスレチックもあるので子供は本当に一日中いても飽きないはずです!
これからの秋には秋バラの回廊が、更に冬にはとても綺麗なイルミネーションが楽しめます。
ハイジ村
【入園料】
高校生以上 510円
中学生・小学生 230円
【開園時間】
9時~18時(4月1日~7月17日/9月1日~11月21日)
7時~21時30分(7月25日~8月23日)
9時~21時30分(7月18日~7月24日/8月24日~8月31日/11月22日~翌年1月3日)
9時~17時(1月4日~3月31日)
閉演時期もHPにて要確認
【アクセス】
JR中央線韮崎駅から茅ヶ岳・みずがき田園バスで30分 (季節運転4月第一土曜日~11/23までの毎日運行) みずがき田園バス時刻表
JR中央線韮崎駅からタクシーで約20分
中央自動車道韮崎I.C.から車で約15分
中央自動車道須玉I.C.から車で約10分
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
これからの季節はやっぱりこれ!手ぶらでわかさぎ釣りが楽しめる「山中湖マリンハウス momo」はわかさぎ釣りの常識を覆す!
こちらが気軽にわかさぎ釣りを楽しむことができるスポット「山中湖マリンハウス momo」です。
こちらでは9月〜6月の期間、山中湖でわかさぎ釣りを楽しむことができます。
こちらは7時〜15時まで1日中釣りを楽しむことができます。
料金は全部込みで5000円ほど!一日中楽しめるので頑張っていっぱい釣って元を取りましょう!
せっかくなので朝7時にはみんなで向かいました!
早速乗船し湖の真ん中で釣りスタートです。
こちらのわかさぎ釣りの場合、暖房のついた船内なので寒さに震えることもありません!更に船内にはトイレもあるので安心!
8時〜12時など短い時間で楽しみたいという方も船までの送迎があるため心配ありません。因みに貸し切りもできるので仲間同士でワイワイ釣ることもできます。
釣れる釣れる!結構簡単に釣れるんですね!
因みにエサをちょっとハサミで切って、エキスを出すこと、トントンと竿をふって誘うのがコツらしいです。親切に教えてくれました♪
結局こんなに釣れちゃいましたー!
大漁ですね!大満足!
さて、この釣ったわかさぎどうしましょうか…。
せっかく釣ったし食べたいなー…。
安心して下さい。食べられますよ。
こちらのわかさぎ釣り場、「甲州ほうとう水神」というお店と提携しており釣ったわかさぎを揚げてくれるんです!しかも無料で!
山梨名物のほうとうもめちゃくちゃ美味しいです!
わかさぎを釣った後はここに来るしかないですね♪
山中湖マリンハウスmomo
【営業時間】
受付開始6時から着岸15時半まで
【料金】
大人(16歳以上)4,000円
貸竿(リール仕掛付)1,500円
エサ(赤虫or紅サシ)200円
詳しくはHP:http://www.mfi.or.jp/bass/wakasagi.html#plan
甲州ほうとう 水神
【営業時間】
11:00~14:00 (14時以降は要相談)
【定休日】
水曜日
詳しくはHP:http://www.suizin.jp
龍が住むという伝説のある「白糸の滝」
小菅村の中心役場付近から大菩薩峠線という林道を進んで4kmほど進みます。林道は緑が綺麗です。
4kmほど進むと看板と駐車場があります。ここからは徒歩になります。
さあ進んでいきましょう。
山道を10分ほど歩いていきます。
森林の中を歩くと心が洗われますね。
遠くに滝が見えてきました。
到着しました!
平日にも関わらず多くの観光客の方がいました。
名の由来は36mの高さから、一条の糸をたらしたかのように見えることからだそうです。確かに糸のように見えますね。周りの景観とも相まってとても綺麗です♪
これからの季節は紅葉が見頃なので是非訪れて欲しいです!
【所在地】山梨県小菅村
【アクセス】中央道大月ICから60分
ぶどう畑に囲まれた「サントリー登美の丘ワイナリー」を見学♪
こちらではサントリーが経営しているワイナリーを見学することができます。このワイナリーの歴史は長く1909年に開かれたそうです。
まず「ワイナリーガイドツアー」に参加。無料です。
バスに乗って、近場にあるぶどう畑やワインが眠る樽熟庫、ワインセラーを見学出来、楽しくワインについて学べます。
最後にはおすすめのワインの試飲を2種類ほど楽しめます。
ガイドツアーが終わりショップ・テイスティングカウンターに来ました。
テイスティングカウンターでは日本の品種や産地の個性を生かした国産ぶどう100%の日本ワインがたくさん揃えてありました。値段は100円~。
二種類程飲みましたが、どちらもすごく美味しかったです。
その他、限定含めた、色んなワインがショップに売ってあったり、二回では、レストランがあり、
ゆっくりワインを楽しみながらお食事ができます。
サントリー登美の丘ワイナリー
【アクセス】
山梨県甲斐市大垈(おおぬた)2786
【営業時間】
9:30~17:00(最終入場16:30)
【休業日】
水曜日・年末年始
◎ワイナリーガイドツアー
【開催日】
年末年始、定休日(水曜日)を除く毎日 (※予約は、当月を含む3ヶ月分承っている)。
【開催時間】
9:45~最終回14:45(毎時45分発)
【所要時間】
約60~70分
【定員】
各回35名様
今回はこの秋に山梨へドライブへ行きたくなるとっておきの観光スポットをまとめました。
話題のハイジ村や紅葉が綺麗な白糸の滝など秋に楽しめるスポットはもちろん。わかさぎ釣りなど冬に楽しめるスポットも紹介しています。
今度の休みはこの記事を参考に山梨へおでかけしてみてはいかがでしょうか?